P-268 Campylobacter fetusを起炎菌とした血行性感染による早産の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1993-02-20
著者
-
小林 康祐
旭中央病院
-
押尾 好浩
国保旭中央病院産婦人科
-
宇田川 秀雄
旭中央病院婦人科
-
押尾 好浩
旭中央病院産婦人科
-
押尾 好浩
千葉・旭中央病院
-
鈴木 純行
旭中央病院
-
宮下 進
旭中央病院(国保) 周産期医療センター新生児科
-
宇田川 秀雄
国保旭中央病院
-
宮坂 尚幸
東京都立荒川産院
-
稲吉 知加子
旭中央病院
-
亀谷 純三
旭中央病院
-
宇田川 秀雄
旭中央病院(国保) 産婦人科
-
宮下 進
東北大胎児医学分野
-
小林 康祐
総合病院国保旭中央病院
関連論文
- 1.septic shock,TSS,TSLS,劇症型溶血性レンサ球菌感染症 : 産褥熱,早産,破水,子宮内容除去術等(1.各種ショックへの対応,I.医療安全対策シリーズ,安全な産婦人科医療を目指して-事例から学ぶ-(日本産婦人科医会との共催),生涯研修プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-485 選択的頭部冷却法を用いて脳低温療法(BHT)を施行した低酸素性虚血性脳症患児(HIE)の予後とその周産期背景の検討(Group60 胎児・新生児1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部小細胞癌の一症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VI
- 子宮に発生した中胚葉性混合腫瘍の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VI
- 1.Septic shock,TSS,TSLS,劇症型溶血性レンサ球菌感染症(産褥熱,早産,破水,子宮内容除去術等)(1.各種ショックへの対応,I.医療安全対策シリーズ,安全な産婦人科医療を目指して-事例から学ぶ-,第62回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 58. 膣原発横紋筋肉腫の一例(婦人科18 : 外陰・腟)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- A群レンサ球菌 (特集 産婦人科感染症診療マニュアル) -- (周産期 母体感染症)
- A群レンサ球菌 (特集 周産期感染症ハンドブック) -- (周産期感染症各論)
- 劇症型A群レンサ球菌感染症「分娩型」の臨床像
- A群溶連菌による重大な分娩合併症妊娠末期の母児死亡3例について
- 極めて稀有な成人の腟原発横紋筋肉腫の1例
- 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下レーザー手術 (特集 これだけは知っておきたい胎児の診断と治療)
- 393 卵巣機能からみた更年期および無月経婦人の腰椎, 大腿骨頸部骨量のDEXA法による検討
- 377 喘息妊婦の薬物治療の有効性と安全性の検討(気管支喘息-管理6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 劇症型A群連鎖球菌感染症と母体死亡 (特集 母体死亡,胎児死亡) -- (母体死亡)
- 子宮広間膜裂孔を貫通した子宮付属器茎捻転の1例
- 362 AMPLICOR C.trachomatisにおける阻害物質による偽陰性の解消法 : 頚管擦過検体の保存液・保存時間の検討
- 塩酸リトドリンによる顆粒球減少時に発生した自動血球計測装置の顆粒球誤認識
- 269 PCR法を用いた妊婦クラミジアスクリーニング : DNAプローブ法との不一致例の検討
- 73 遺伝子解析を実施した低アルカリホスファターゼ血症(Hypophosphatasia)の1症例
- 432 dry swabを用いたAMPLICOR C.trachomatisの有用性 : 1629検体の検討から
- 子宮腺筋症の感染に併発したDICについて
- 抗HLA抗体による新生児同種免疫性血小板減少症の周産期管理
- Chlamydia trachomatis 母子感染防止について
- 150 dry swabを用いたPCR法によるクラミジア抗原検査 : 非妊婦婦人科検体における有用性について
- 308 PCR法を用いた妊婦クラミジアスクリーニングの検討 : DNAプローブ法との比較
- P-268 Campylobacter fetusを起炎菌とした血行性感染による早産の一例
- 357 抗PCNA抗体を用いた子宮平滑筋腫瘍(子宮筋腫, 子宮平滑筋肉腫, およびその境界病変)の細胞増殖能の検討
- 4.骨転移を有せずTGFmRNA陽性の高Ca血症を来たした卵巣癌の1手術例(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 教訓的症例から学ぶ産婦人科診療のピットフォール(60)経腟分娩後に発症し動脈塞栓術にて止血しえた腎動脈瘤破裂の1例
- 救命士が知っておきたい周産期の救命処置 分娩介助 (不安解消! 周産期の救命処置)
- 周産期登録事業
- B群溶血性連鎖球菌の周産期スクリーニング (特集 知っておきたい周産期感染症の知識)
- 1. 妊娠中のトラブル(安全な産婦人科医療を目指して,I. 医療安全対策シリーズ-事例から学ぶ-,1. 胎児機能不全への対応,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中に胎児腸間膜嚢腫と診断された1症例
- 妊娠高血圧の診断とその問題点 (特集 今,改めて妊娠高血圧症候群を考える)
- 敗血症 (特集 周産期医療とinflammatory response) -- (産科)
- P1-17-20 当院における帝王切開術電子化クリニカルパスのバリアンス収集の実状と問題点(Group35 産科手術2 帝王切開分娩・無痛分娩・VBAC,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-21-9 位相差トラッキング法による胎児心筋厚み変化の計測(Group45 胎児・新生児の生理・病理3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-20-7 位相差トラッキングエコー法による,胎児胸水症治療前後での循環動態変動の解析(Group42 妊娠・分娩・産褥の生理・病理10 超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- K-54 出生前に見つかる胎児骨系統疾患の本邦における頻度(高得点演題13 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1.妊娠中のトラブル(1.胎児機能不全への対応,I.医療安全対策シリーズ-事例から学ぶ-,安全な産婦人科医療を目指して,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 妊婦自動車乗員の快適性向上への対策 : 妊婦自動車運転手を対象にした調査解析
- 腹痛発作を繰り返し,C1インアクチベータ投与にて管理した先天性クインケ浮腫合併妊娠の一例
- P2-48-1 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下吻合血管凝固術前後での循環変動 : 位相差トラッキング法による胎児血圧評価の可能性(Group104 周産期・画像診断,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-37-7 当院における過去6年間のうつ病合併妊娠の検討について(Group 37 合併症妊娠2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-44-1 当院における妊娠糖尿病診断基準変更による影響についての検討(Group 44 産科合併症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- (1)敗血症性ショック(2)妊産婦のショックの病態と対策,2.症例から学ぶシリーズ-妊産婦救急疾患の管理-,日本産婦人科医会共同プログラム,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-22-5 常位胎盤早期剥離32症例の新生児予後からみた予後因子の検討(Group 119 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)