2a-KE-8 SnI_4の圧力誘起構造変態II非晶質金属状態
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
28p-E-5 金属人工格子Ni/Moの圧力効果
-
31p-A-12 CoCl_2・6H_2Oの加圧下の相転移 : flopping fieldの圧力変化
-
3p-NQ-6 2-d AF CoCl_2・6H_2Oの加圧下の相転移-転移点近傍の比熱-
-
ヨードアニルの圧力誘起金属化と超伝導
-
高圧下におけるRbClのフォノン測定
-
5a-AE-10 一次元化合物Pt(niox)_2In(n:0〜2)の電気伝導
-
5a-R-8 一次元錯体の電気伝導
-
14p-W-3 CuGeO_3のESR
-
15a-S-16 CuGeO_3の強磁場磁化過程
-
B. Dorner: Coherent Inelastic Neutron Scattering in Lattice Dynamics, Springer-Verlag, Berlin and New York, 1982, viii+96ページ, 25×17.5cm, DM44 (Springer Tracts in Modern Physics, Vol. 93).
-
5p-YE-7 Pb_2Sr_2ACu_3O_8のラマン散乱
-
27p-APS-34 Md_Ce_xCuO_4とPr_Ce_xCuO_4の電子状態の相違点
-
27p-PS-45 La_2NiO_4, La_Ba_xCuO_4のLTT-LTO-HTT構造相転移と超伝導
-
Nd_Ce_xCuO_4とPr_Ce_xCuO_4の酸素欠損位置と格子振動,マグノンおよび超伝導
-
4a-Q-1 SnI_4の圧力誘起構造変態III. : 非晶質金属状態の構造モデル
-
3a-M-1 X線散漫散乱用新型ダイヤモンド高圧セルの開発と応用I
-
27a-K-10 κ-(BEDT-TTF)_2Cu(NCS)_2の分子振動と電子-分子振動相互作用
-
La_Sr_xCuO_4の超伝導組成のみにおけるフォノン対称性の破れ
-
5p-Z-9 Ba_xK_BiO_3及びBaPb_Bi_xO_3における遍歴電子、バイポーラロン共存下の超伝導
-
24pPSB-8 希土類金属Hoの磁場下中性子回折
-
NdCo_2Si_2の高圧下中性子回折(I)
-
15p-R-7 PrCo_2Si_2の高圧下中性子回折(I)
-
27p-F-1 希土類金属Tbの高圧下中性子回折(I)
-
29p-P-11 中性子散乱用三重極限(高圧、高磁場、低温)装置の製作
-
4p-N-14 金属表面からのラマン散乱機構
-
1p-TC-17 III-V族半導体中のマグネトプラズマモードからのラマン散乱
-
2a-KE-8 SnI_4の圧力誘起構造変態II非晶質金属状態
-
11p-T-3 SnI_4の圧力誘起構造変態I
-
3p-B3-5 {N(CH_3)_4}_2MnCl_4の圧力誘起整合-不整合相転移(IV)
-
26a-L-7 {N(CH_3)_4}_2MnCl_4の圧力誘起整合 : 不整合相転移(II)
-
26p-PSA-37 1-マグノン・ラマン散乱によるLa_2NiO_4のスピン波ギャップのソフト化
-
30a-BA-1 ピコ秒分光によるCd_Mn_xTeのスピン緩和
-
28p-C-4 バンド吸収端の圧力効果
-
27p-ZR-1 局所構造及び平均構造から見たCd_Zn_XTe半導体混晶の強誘電的相転移
-
27p-M-4 Cd_Zn_xTe半導体混晶の強誘電性
-
3a-A-3 中性子散乱による黒リンのフォノンの研究
-
3a-U-1 Fe_3O_4低温変態点近傍における中性子臨界散乱
-
2a-M-16 X線回折によるNbS_2(PY)_の相転移の研究II
-
2p-W-10 (Ge, Sn)-カルコゲナイドのガラス形成・難易度
-
2p-W-9 a-Ge_Se_xの振動スペクトルのアニール効果
-
4a-B-1 層状半導体GeSe, SnSeの相転移
-
1p-B-7 C&a-(Ge, Sn)カルコゲナイドのフォノン・スペクトル
-
30a-E-2 層状半導体GeSeの相転移
-
2p-B-6 IV-VI族層状半導体GeSe,SnSeのフォノン・スペクトル
-
1a GF-12 IV-VI族半導体のバンド・ギャップと相転移
-
3p-AB-10 IV-VI族半導体のボンド・ギャップと相転移
-
29p-PSB-26 CaCuO_3のラマン散乱
-
2p-B-4 ヨードアニルの低温高圧下電気抵抗測定III
-
27p-PSB-7 高密度化ガラスSiO_2のS(Q)におけるFSDPの変化
-
28p-K-3 ヨードアニルの低温高圧下電気抵抗測定II
-
28a-F-12 高密度化ガラスSiO_2のフォノンモード
-
28a-YS-12 ヨードアニルの低温高圧下電気抵抗測定
-
28p-H-2 圧力ジャンプ型X線回折用高圧装置
-
15p-T-2 La_Nd_ySr_1CuO_4のラマン散乱
-
3a-M-6 人工格子の構造ゆらぎを考慮したステップモデル
-
3a-M-5 熱によるFe-Mg,Fe-V人工格子の構造緩和
-
30a-PS-21 CuO/MgO人工格子の構造評価 II
-
30a-APS-33 Cuの異常散乱を利用したCuO/MgO人工格子の構造評価
-
1p-PS-28 SnTeの新しい高圧相
-
3p-KN-7 X線によるKTS単結晶の高圧低温相の測定
-
30a-M-12 PbTeのCsCl型高圧相と転移機構
-
2a-N-3 X線回折によるPbTeの高圧相転移の研究
-
1a-GD-8 Perovskite型結晶の分散曲線の異方性
-
TGSのX線散漫散乱 IV : 誘電体
-
14a-Q-10 TGSのX線散漫散乱 III.
-
4p-H-5 TGSのX線散漫散乱II
-
TGSのX線散漫散乱 : 誘電体
-
NaNO_2の緩和機構 : 誘電体
-
強誘電体の相互作用 : 誘電体
-
2p-SB-29 高圧相Fe_2SiO_4のメスバウアー効果
-
3a-B3-3 低温における固体ヨウ素の分子解離相転移
-
6p-P-6 中性子散乱によるAgBrの格子振動の研究
-
4a-KH-3 カリウム黒鉛層間化合物におけるカリウム液体密度と液体-固体転移
-
4a-J-2 中性子散乱による固体HClの分子運動の研究
-
2a-T-3 DCl固相の相転移 II
-
6a-C-2 DCl固相の相転移
-
29a-H-10 異常分散を利用したFe-Mn人工格子のX線回折実験
-
28a-L-4 SURFACE PRECURSOR EFFECTS ABOVE MARTENSITIC TRANSITION IN V_3Si AND Nb_3Sn
-
29a-N-9 中性子散乱から見た格子力学的性質
-
4a-KA-1 Fe-Mg系人工格子のX線回折
-
5a-F-9 中性子回折によるCsPbCl_3の相転移の研究
-
金属人工超格子の生成と構造に関する研究 : 原子層エピタキシー技術の基礎 : トピカル・シンポジウム
-
27a-RD-9 固体ヨウ素の圧力誘起斜方晶-正方晶転移
-
2p-N-13 ダイヤモンドのH2及びH3センターのフォトクロミズム(III)
-
3p-B-14 ダイヤモンド中のH2及びH3センターのフォトクロミズム(II)
-
タイトル無し
-
28a-EB-9 Beシリンダー型セルを用いた高圧下の高分解能SRX線回折(X線・粒子線)
-
31a-K2-2 固体ハロゲンの圧力誘起相転移 I.臭素(誘電体)
-
31p-K2-4 {N(CH_3)_4}_2MnCl_4の圧力誘起整合-不整合相転移(III)(誘電体)
-
30a-LJ-6 {N(CH_3)_4}_2MnCl_4の圧力誘起整合-不整合相転移(誘電体)
-
28p-LF-2 高圧中性子回折によるホルミウム金属のヘリカル周期(II)(磁性)
-
28p-JE-9 非線形効果によるフォノン変調の測定(統計力学・物性基礎論)
-
28p-LF-1 希土類金属エルビウムの高圧中性子回折(磁性)
-
2p-A2-12 X線によるKTS単結晶の高圧低温相の測定II(2p A2 誘電体,誘電体)
-
28a-LJ-6 固体ヨウ素単原子金属相における連続相転移(誘電体)
-
31a-K2-3 固体ハロゲンの圧力誘起相転移 II.分子解離(誘電体)
-
1a-A3-5 熱による人工格子の構造緩和II(31p A3 X線・粒子線,X線・粒子線)
-
30a-BE-6 分子性結晶IBrの圧力誘起分子解離と構造相転移(30a BE 誘電体)
-
31a-PS-97 Tl系における反強磁性相(31p PS 低温(酸化物超伝導))
-
29a-TE-6 ダイヤモンド中のH2及びH3センターのフォトクロミズム(29aTE イオン結晶・光物性(局在中心))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク