4a-KH-3 カリウム黒鉛層間化合物におけるカリウム液体密度と液体-固体転移
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
30p-S-8 アルカリ金属挿入層状珪酸塩化合物の構造とその磁性
-
アルカリ金属挿入層状珪酸塩化合物の合成とその磁性
-
31a-WB-1 C_低温相の単結晶精密X線構造解析
-
29a-WB-7 正20面体ボロン系半導体の金属ドーピングと電子物性
-
28p-E-5 金属人工格子Ni/Moの圧力効果
-
4a-WB-3 Sb Cl_s-GICの面内構造
-
31p KH-15 グラファイト・アルカリ金属層間化合物の超伝導II
-
5p-AB-1 グラファイト-アルカリ金属層間化合物の超伝導
-
11p-S-9 強磁場中Biの量子磁気温度効果
-
6p-D-1 金属の磁気熱量子振動効果(II)
-
8a-G-3 Bi等の磁気熱量子振動
-
3p-A-5 グラファイト層間化合物の^CNMR
-
B. Dorner: Coherent Inelastic Neutron Scattering in Lattice Dynamics, Springer-Verlag, Berlin and New York, 1982, viii+96ページ, 25×17.5cm, DM44 (Springer Tracts in Modern Physics, Vol. 93).
-
2p-A-16 カリウム黒鉛層間化合物における帯磁率のステージ依存性
-
28a-SB-20 NiCl_2-及びMnCl_2-グラファイト層間化合物のESR
-
2a-SH-8 NiCl_2-グラファイト層間化合物における磁化の緩和現象
-
グラファイト・インターカレーション化合物の磁性
-
31p-A-2 NiCl_2-グラファイト層間化合物の磁化
-
29a-E-2 アルカリ-グラファイト層間化合物の相転移 II
-
8a-G-10 サイクロトロン共鳴の電子緩和時間におよぼす転位歪場の影響
-
C. M. Hurd: The Hall Effect in Metals and Alloys, Plenum Press, New York, 1972, 400ページ, 23.5×16cm, 10,080円
-
川村肇: 固体プラズマ, 朝倉書店, 東京, 1972, 193ページ, 21.5×15.5cm, 1,600円(物性物理学シリーズ)
-
28a-B-5 C_8C_sの角度分解光電子分光
-
3p-WB-11 C_8K表面への酸素および水素吸着の紫外光電子分光
-
4a-Q-1 SnI_4の圧力誘起構造変態III. : 非晶質金属状態の構造モデル
-
3a-M-1 X線散漫散乱用新型ダイヤモンド高圧セルの開発と応用I
-
層間化合物とその物性 : グラファイト・アルカリ金属層間化合物を中心として
-
2a-KE-8 SnI_4の圧力誘起構造変態II非晶質金属状態
-
2p-A-15 ステージ1カリウム黒鉛層間化合物におけるカリウムの液体-固体転移(II)
-
3p-B3-5 {N(CH_3)_4}_2MnCl_4の圧力誘起整合-不整合相転移(IV)
-
26a-L-7 {N(CH_3)_4}_2MnCl_4の圧力誘起整合 : 不整合相転移(II)
-
28p-B-10 アルカリ金属-黒燐層間化合物の合成と結晶構造
-
3a-A-3 中性子散乱による黒リンのフォノンの研究
-
2a-G-1 C_6Euの磁性と4-スピン相互作用
-
C_6Euにおける4-spin相関(VIII. その他の興味ある物質,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
-
3p-NGH-14 黒鉛層間化合物C_6Euの強磁場中硬化過程
-
2a-M-16 X線回折によるNbS_2(PY)_の相転移の研究II
-
2a-G-3 Eu-グラファイト層間化合物(C_6Eu)の比熱
-
2a-G-2 Eu-グラファイト層間化合物(C_6Eu)のESR
-
3p-NGH-7 黒鉛層間化合物C_6Euの電気的性質
-
4a-WB-7 GICの^CNMR II
-
3p-WB-8 C_8KH_の^1HNMR
-
4a-KH-12 グラファイト層間化合物の^C NMR III
-
4a-KH-9 K-GICsのスピン帯磁率と軌道常磁性
-
12p-E-7 高分解能^CNMRと電荷密度の層間分布
-
5p-DR-3 アルカリーグラファイト層間化合物の相転移
-
31p-BC-4 グラファイト・インターカレーション化合物の低温物性(I)
-
3a-BJ-11 グラファイト-カリウム層間化合物 CnK の輸送現象
-
12p-L-9 転位を入れた鉛のサイクロトロン共鳴
-
9a-R-12 グラファイト・アルカリメタル層間化合物の電子物性に関する実験
-
4p-K-7 グラファイト層間化合物の電子構造に関する実験
-
8a-G-9 鉛のサイクロトロン共鳴III
-
5p-B-6 Biの量子限界における縦磁気抵抗と電子緩和時間
-
国際会議「層状物質および層間化合物(インターカレート)」
-
28p-H-2 圧力ジャンプ型X線回折用高圧装置
-
2p-A-12 SbCl_5-GIC'sの相図とステージ変化
-
31p-E-7 黒鉛層間化合物の電子スピン共鳴(II)
-
3a-M-6 人工格子の構造ゆらぎを考慮したステップモデル
-
3a-M-5 熱によるFe-Mg,Fe-V人工格子の構造緩和
-
1p-PS-28 SnTeの新しい高圧相
-
3p-KN-7 X線によるKTS単結晶の高圧低温相の測定
-
30a-M-12 PbTeのCsCl型高圧相と転移機構
-
2a-N-3 X線回折によるPbTeの高圧相転移の研究
-
3a-B3-3 低温における固体ヨウ素の分子解離相転移
-
4a-KH-3 カリウム黒鉛層間化合物におけるカリウム液体密度と液体-固体転移
-
28a-B-18 ヘテロ構造層間化合物 K-MoCl_5-GICの合成と結晶構造
-
29a-H-10 異常分散を利用したFe-Mn人工格子のX線回折実験
-
28a-L-4 SURFACE PRECURSOR EFFECTS ABOVE MARTENSITIC TRANSITION IN V_3Si AND Nb_3Sn
-
29a-N-9 中性子散乱から見た格子力学的性質
-
29p-M-3 グラファイト層間化合物^C・NMR II
-
4a-KA-1 Fe-Mg系人工格子のX線回折
-
5a-W-4 ビスマスのde Haas-van Alphen効果におけるdHVA frequency
-
10p-F-8 Sbにおけるアルフェン波透過
-
10p-B-10 鉛のサイクロトロン共鳴における磁場の傾きの効果
-
2p-L-3 鉛のサイクロトロン共鳴
-
3a-KC-3 超伝導鉛における磁気表面準位探求の試み
-
22a-T-3 励起子相の磁気プラズマ波による研究
-
6a-M-9 グラファイトにおけるサイクロトロン共鳴の温度効果
-
10p-Y-3 アンチモンの磁気表面準位
-
6a-H-1 グラファイトの円偏波反磁性共鳴
-
3a-N-12 アンチモンの低磁場におけるマイクロ波インピーダンス
-
1a-N-14 グラファイトの反磁性共鳴
-
金属人工超格子の生成と構造に関する研究 : 原子層エピタキシー技術の基礎 : トピカル・シンポジウム
-
27a-RD-9 固体ヨウ素の圧力誘起斜方晶-正方晶転移
-
タイトル無し
-
28a-LM-3 角度分解逆光電子分光法 : グラファイトの非占有電子帯構造(イオン結晶・光物性)
-
27a-LD-13 C_8KH_の磁気共鳴(半導体)
-
27a-LD-12 C_8Kの^K NMR(半導体)
-
28a-EB-9 Beシリンダー型セルを用いた高圧下の高分解能SRX線回折(X線・粒子線)
-
31a-K2-2 固体ハロゲンの圧力誘起相転移 I.臭素(誘電体)
-
31p-K2-4 {N(CH_3)_4}_2MnCl_4の圧力誘起整合-不整合相転移(III)(誘電体)
-
30a-LJ-6 {N(CH_3)_4}_2MnCl_4の圧力誘起整合-不整合相転移(誘電体)
-
27a-LD-11 角度分解紫外光電子分光によるCaM(M=K,Rb,Cs)の電子構造の研究(半導体)
-
2p-A2-12 X線によるKTS単結晶の高圧低温相の測定II(2p A2 誘電体,誘電体)
-
28a-LJ-6 固体ヨウ素単原子金属相における連続相転移(誘電体)
-
31a-K2-3 固体ハロゲンの圧力誘起相転移 II.分子解離(誘電体)
-
2p-D2-7 グラファイト-カリウム系の表面電子分光(2p D2 半導体(グラファイト・グラファイトインターカレーション・他),半導体)
-
1a-A3-5 熱による人工格子の構造緩和II(31p A3 X線・粒子線,X線・粒子線)
-
30a-BE-6 分子性結晶IBrの圧力誘起分子解離と構造相転移(30a BE 誘電体)
-
31a-PS-97 Tl系における反強磁性相(31p PS 低温(酸化物超伝導))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク