ヒトにおける陣痛発来の基礎
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1982-08-01
著者
-
伴 千秋
国立病院機構大阪医療センター
-
伴 千秋
京都大
-
宗重 彰
京都大
-
岡崎 武志
京都大学医学部婦人科学産科教室
-
宗重 彰
京都大学医学部婦人科学産科教室
-
伴 千秋
京都大学 小児科
-
岡崎 武志
和歌山県立医科大学紀北分院産婦人科
-
岡崎 武志
京都大学医学部婦人科学産科学教室
関連論文
- P1-264 婦人科癌根治手術および術後照射による癒着性イレウスの発生頻度と重症度に関する検討(Group32 婦人科腫瘍その他2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院における卵巣粘液性腺癌の治療経験の検討
- 家兎胎仔肺におけるsurfactantの生合成と分泌に対するnicotineの影響
- 子宮体癌の手術療法-基靭帯切除の必要性とその程度- : II期症例および再発例の検討から
- P-298 子宮体癌の治療におけるリンパ節郭清の意義に関する検討
- 6 子宮頚癌に対するCarboplatin, Ifosfamide, Peplomycin併用Adjuvant Chemotherapy
- 子宮頸癌における傍大動脈リンパ節の臨床的取り扱いについて
- P-22 当科における若年子宮内膜癌19例の臨床的検討
- HCG-βとAFPの産生を認め, 極めて急激な経過を辿った卵巣腫瘍の1例
- 30 子宮頚癌傍大動脈リンパ節転移症例の臨床的検討
- P-42 浸潤5mm以下の初期子宮頸部浸潤癌に関する臨床病理学的検討
- 37 子宮頚癌に対するCarboplatin, Ifosfamide, Peplomycin併用Adjuvant Chemotherapy
- 434 子宮内胎児発育遅延および胎児仮死症例における胎児血流の評価 : 血流量のPulsatility Indexと最高流速のPulsatility Indexの比較
- 絨毛癌との鑑別が困難であったhCG産生子宮頚癌の1例
- 48 超音波断層法による子宮体癌の大動脈周囲リンパ節転移の術前診断
- 子宮体癌pT2症例に関する臨床的考察
- P-29 子宮腺筋症から発生した腺癌の臨床病理学的検討 : 性ステロイド受容体発現とp53蛋白発現を比べて
- P1-278 子宮悪性腫瘍手術の際に後腹膜リンパ節のリンパ脈管筋腫症を認めた2症例の検討(Group34 婦人科腫瘍その他4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 小細胞癌への移行がみられた子宮頸部腺癌の1例
- P2-39 小細胞癌成分を伴った子宮頸部腺癌の1例(Group 39 子宮頸部悪性腫瘍9,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- P1-295 分娩後3ヶ月に多量の腹水をきたし,肝静脈血栓によるBudd-Chiari症候群と診断された1症例(Group34 子宮筋腫2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- イレウス (特集 婦人科がん診療のリスクマネージメント) -- (術中および術後合併症)
- HIV母子感染 (今月の臨床 妊婦の感染症) -- (妊婦の感染--胎児への影響と対策)
- 子宮体癌に対する後腹膜リンパ節郭清適用基準の創生
- 免疫および粘液染色は悪性腺腫の診断に役立つか(子宮頸部悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における難治性進行子宮頚癌の治療成績(第71群 子宮頸部悪性腫瘍9)
- 25 腸閉塞を中心とした傍大動脈リンパ節(PAN)郭清の合併症に関する検討
- 子宮体癌の手術法 : 基靭帯切除の必要性とその程度"II期症例および再発例の検討から"
- P-291 子宮収縮による胎児躯幹、頭部および胎盤血管抵抗の変化 : 子宮内発育遅延胎児と正常発育胎児の比較
- 297. ヒト黄体2型細胞の性ステロイド生合成機能調節におけるゴナドトロピンの意義
- 286 Polycystic Ovary Syndromeに対するbromocriptine療法における臨床成績とホルモン動態の検討
- 67.ヒト羊膜中phospholipase C活性に対するpolyaminesの影響 : 第11群 妊娠・分娩・産褥 II (63〜68)
- 60.糖尿病合併妊娠における胎児肺成熟に関する研究 : 羊水中phosphatidylglycerolの定量 : 第11群 胎児・新生児 I (60〜66)
- 262 過排卵処理ラットにおける血小板減少および卵胞破裂機序への血小板活性化因子(PAF)の関与
- 妊娠各期の母体血清および羊水中における腫瘍関連糖蛋白CA130の濃度ならびにその起源についての検討
- 208 ヒト子宮内膜における血小板活性化因子合成酵素活性の生化学的検討
- 52 妊娠時母体血中vitamin B_結合蛋白濃度とその調節機序に関する実験的研究
- 144 単クローン抗体130-22を用いたaffinity chromatographyによるCA125の解析 : 卵巣腫瘍内溶液・羊膜・脱落膜組織において
- 355 ヒト羊水中腫瘍関連糖蛋白CA125, CA130-22, CA19-9の起源ならびに生物学的意義についての検討
- 354 ヒト妊娠各期における卵膜, 脱落膜, 胎盤組織ならびに羊水中のVITAMIN B_結合蛋白濃度とその生物学的意義についての検討
- 211 糖尿病ラット胎仔肺成熟過程における燐脂質組成の変動について
- ヒト胎児成熟と羊水中catecholaminesおよびそのMAO代謝物濃度
- 312. 羊水中catecholaminesおよびそのmetabolitesのradioenzymatic assay法による測定 : 第52群 胎児・新生児 IV (312〜317)
- 82. 子宮筋腫組織中での性ステロイド代謝機構に関する研究 : 第14群 内分泌 II (79〜84)
- 251. 新生児第一尿中のcatecholaminesおよびprostaglandin E_2の代謝物について : 第44群 胎児・新生児 IV
- 82. ヒト陣痛発来と羊膜ethanolamine plasmalogen (EPL)の代謝 : prostaglandin (PGs)前駆体供給源としての重要性 : 第14群 妊娠・分娩・産褥 VI
- 362.微小子宮筋腫の超微形態学的検討 : 第73群 ***の病態生理 IV(360〜363)
- ヒトにおける陣痛発来の基礎
- Leiomyomatos Peritonealis Disseminataの組織学的,内分泌学的検索
- 一側性4胎卵管妊娠の1例
- 子宮脂肪肉種の1例
- 巨大子宮内膜ポリ-プ分娩の1例
- Hidradenoma papilliferum vulvaeの1例
- 120 Thromboxane産生ならびに赤血球Na-Li countertransport活性の妊娠中の増加とハイリスク妊娠予知の可能性
- 内分泌学的立場よりみた初期流産に関する基礎的検討 (初期流産管理の基礎)
- 妊娠前半期ラットに対する clomiphene citrate の効果 : 妊娠黄体中の steroidogenic enzymes の活性について
- 初期妊娠ラットに対するaminoglutethimideの効果 : 黄体中のsteroidogenic enzymesの活性について
- PGF_2αによる luteolysis に対する合成 LH-RH の効果
- リンパ節転移の術前診断におけるPET-CTの有用性
- 正常妊婦および妊娠高血圧妊婦の尿中11-dehydrothromboxane B_2 および6-keto-prostaglandin F_濃度
- 137 妊娠中毒症発症のリスク因子としてのhyperinsulinemia
- 赤血球 Na-Li countertransport活性及び尿中11-dehydrothromboxane B_2の妊娠中の増加
- 226 ラット黄体の2型細胞の性ステロイド生合成機能とそれに及ぼすアンドロゲンの影響
- 54 ヒトの脱落膜に存在する活性化因子によるprostaglandins合成の調節
- 47. ヒト卵巣の収縮性
- ヒト卵巣の収縮性
- 糖尿病合併妊婦の胎児管理における羊水中phosphatidylglycerol定量の意義
- 119. ヒト羊膜,絨毛膜および脱落膜中のphospholipase A_2およびPhospholipase C活性の妊娠中の変化 : 第26群 妊娠・分娩・産褥・生理病理I
- 排卵時家兎卵巣中の諸酵素活性 : 特にcathepsin B_1について
- 48. ヒト卵巣におけるコラーゲン分解酵素活性について (第4群 ***の生理・病理 (45〜49))
- 初期妊娠ラット黄体微細構造へのclomiphene citrateの効果
- 排卵時家兎卵巣中ヒスタミンの動態
- 初期妊娠ラット黄体微細胞構造へのaminoglutethimideの効果
- P2-22-3 急激な経過を辿った卵巣原発小細胞癌肺型の1例(Group118 悪性卵巣腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 102. 糖尿病妊娠ラットの胎仔肺成熟について : 第14群 妊娠・分娩・産褥 III
- 23. 家兎排卵過程における高プロラクチン状態の影響に関する検討 : 第3群 不妊・避妊
- ヒト羊水中phosphatidylglycerolの特異的定量法ならびに出生前診断法としての意義
- 379.ヒト羊水中肺活性物質の新しい測定法 : Phosphatidylglycerolの酵素的定量ならびにその臨床応用 : 第77群 胎児・新生児 IV(377〜380)
- ヒト羊水中肺活性物質の新しい測定法 : dipalmitoylphosphatidylcholineの酵素的定量ならびにその臨床応用
- ヒト羊水中の肺活性物質測定の意義 (西村敏雄教授追悼記念論文)
- 当科における子宮頸癌に対する放射線化学療法についての検討
- 予後不良であったpT1b1期若年子宮頸癌3例の検討
- ラット卵胞破裂時のコラーゲン分解酵素活性
- 悪性腺腫の鑑別診断と治療
- 当科で初回手術治療を実施した子宮内膜癌168症例の検討
- 4年間の経過観察後に手術に至った子宮平滑筋肉腫の1例
- P2-16-3 婦人科悪性疾患のリンパ節転移における術前画像診断の有用性(Group72 婦人科腫瘍・画像診断,一般演題)
- 難治性卵巣癌に対する取り組み―リンパ節転移症例を中心に―:―リンパ節転移症例を中心に―
- 妊娠黄体におけるステロイド産生諸酵素の活性に関する研究:-特に流産催起剤投与に際して-