32. 特異な形態をとった尿膜管遺残の 1 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本小児外科学会の論文
- 1999-02-20
著者
-
井上 正宏
大阪府立成人病センター研究所生化学部門
-
澤井 利夫
大阪大学小児成育外科
-
宇田津 有子
大阪大学小児外科
-
岡田 正
大阪大学小児外科
-
宇田 津有子
健保連大阪中央病院外科
-
井上 正宏
大阪大学小児外科
-
草深 竹志
大阪大学小児外科(現 日本大学小児外科)
関連論文
- インドネシア薬用植物第XXV報 : 寄生植物Scurrula atropurpurea(ヤドリギ科)含有成分の癌細胞浸潤阻害活性(発表論文抄録(2004))
- HP-007-1 胃癌腹膜播種モデルに対するTalapolfinを用いた光線力学的治療(PDT)の治療効果増強の基礎的検討(胃(基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S5-02 小児腸管不全症例の長期予後と小腸移植の適応(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- HP-124-3 当科で経験した腸閉鎖症患児の成長に関する検討(小児外科2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- C50 腹壁破裂における腸管機能に関与する因子の検討
- S-I-5 先天性横隔膜ヘルニア : 出生前診断と周産期管理
- 25. 先天性気管狭窄症に対する肋軟骨移植による気管形成術の検討(先天性気管・気管支狭窄 (I) : 診断・適応・肋軟骨移植, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- 3. 気管・気管支軟化症に対する大動脈及び肺動脈固定術施行症例の検討(気管・気管支軟化症, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- 特徴的な胎児超音波所見を指摘し得た先天性結腸閉鎖症の1例
- PD-010 小児短腸症候群症例における栄養管理法を中心とした治療戦略(短腸症候群の治療方針・栄養管理法, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 小児外科regionalizationへの対策 : 新生児外科における地域化の試み : 大阪新生児外科診療相互援助システムの活動から(小児外科regionalizationへの提言)
- 5.新生児外科手術症例におけるカテーテル敗血症の検討(一般演題,第36回日本小児外科代謝研究会)
- OP-011-2 胃癌腹膜播種にたいするtalaporfinを用いた光線力学治療(PDT)の基礎的検討(胃癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-122-1 インターロイキン10遺伝子欠損マウスの腸炎に対する免疫抑制剤Eeverolimus(RAD)の治療効果とそのメカニズム(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Therapeutic Effect of a New Immunosuppressive Agent, Everolimus
- 先天性横隔膜ヘルニアに対し出生前診断がもたらす医療経済的影響の検討
- 34. 保存的治療にて軽快せず試験開腹術を施行した先天性乳び腹水の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小腸大量切除例における尿素サイクル構成アミノ酸, アンモニア原性アミノ酸の検討
- E64 胸腔内異常を伴わない疾患での、肺低形成の出生前診断 : CT比計測の意義(横隔膜ヘルニア(2)・肺)
- 先天性横隔膜ヘルニア重症例に対するHFOによる長期待機手術は生存率の向上をもたらすか?
- 23.先天性気管支閉鎖症を合併した漏斗胸の1例(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- 16. 外傷性会陰部裂傷治療例における直腸肛門機能評価(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 外傷性会陰部裂傷例に対する直腸肛門機能評価と治療経験
- 膵β細胞におけるVEGF-Aの役割(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- B33 ヒルシュスプルング病におけるSOX 10遺伝子異常の解析(ヒルシュスプルング病(1))
- 38. 乳児特発性胆道穿孔の 1 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- O-335 ヒルシュスプルング病におけるSOX10遺伝子異常の解析
- D66 遠位脾腎静脈シャント(DSRS)を行った小児門脈圧亢進症10例の検討
- 11. Misalignment of pulmonary veins with alveolar capillary dysplasia (以下 MPV) の 2 例(第 11 回 日本小児人工臓器研究会)
- 23.多発性の気管支原性嚢胞が原因で胸郭変形を来したと考えられる1例(第6回日本小児呼吸器外科研究会)
- 6.気道3DヘリカルCTによる先天性気管狭窄症の画像診断法(第6回日本小児呼吸器外科研究会)
- 2. 出生前に食道重複症が疑われた新生児頚部胸腺嚢胞の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 5.気管支閉鎖症の4例(セッションIII[要望演題:気管支閉鎖症など気管支病変],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- SF-098-2 中心静脈栄養管理中における腸管上皮バリアー機能に対するグルタミン投与効果に関する実験的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 1. 胎児超音波検査にて肝門部に嚢胞が認められていた胆道閉鎖症の 1 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 3.大血管異常を伴った新生児広範型先天性気管狭窄症の1例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
- 8. 出生前よりフォローされた,気管支原性嚢胞を伴った肺葉外肺分画症の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 5.両側主気管支に先天性狭窄を合併した先天性食道閉鎖症の1例(肺葉性気腫をきたす疾患の病理, 教育講演, 第5回日本小児呼吸器外科研究会)
- 3D25 先天性心疾患における気管・気管支狭窄症例の検討
- E54 後腹膜原発巨大奇形腫におけるMR angiographyの有用性に関する検討
- R-10 腹腔鏡下食道アカラシア手術のピットフォールとその対策
- 28.PTCDにて軽快した胆道閉鎖症術後Bile lakeの1例(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- DP-131-5 腹腔内投与によるtalapolfinの胃癌腹膜播種細胞への移行増強効果の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 先天性恥骨前瘻孔の1例
- 14.出生前に腸閉鎖と診断された先天性結腸閉鎖症の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小腸潰瘍モデルにおけるiNOS発現の組織学的検討
- PS-088-1 腫瘍内低酸素領域を標的とした治療法の開発
- B30 ヒルシュスプルング病における遺伝子異常の検討(ヒルシュスプルング病(1))
- HMG-CoA還元酵素阻害剤は低分子量G蛋白質 Rho を標的として膵癌細胞の浸潤・転移を抑制する(膵臓10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- S-I-7 肝芽腫における分子生物学的検討(追加発言-2 JPLTプロトコール・グループスタディの報告,小児がんの治療・基礎と臨床の接点)
- 12.小児肺芽腫の1例(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- D-45 腫瘍破裂を来し緊急処置を施行した小児腫瘍症例の検討(Oncologic Emergency (2))
- 3. 末梢性肺嚢胞の 4 例(第 11 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 13. 幼児期に発見された末梢性巨大肺嚢胞の 2 例(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
- E43 胸膜肺芽腫におけるp53癌抑制遺伝子変異の検討
- 22. 出生前診断された CCAM 症例の検討(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 20. 先天性嚢胞腺腫様奇形 (CCAM) 術後症例における肺換気血流シンチグラムによる換気量・血流量分布の検討(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 後腹膜奇形腫摘出術後に発生し, 保存的治療が奏効した乳児胆石症の 1 例
- 4. 先天性横隔膜ヘルニア4症例に対する NO 吸入療法の施行経験(第30回近畿地方会)
- 小腸大量切除例(残存小腸30cm以下)におけるアミノグラムの検討
- 4. 小腸ほぼ全摘出小児症例におけるグルタミン及び成長ホルモン投与の経験(第23回日本小児外科代謝研究会)
- 9. 複雑心奇形を合併し治療に難渋した先天性気管狭窄症の 1 例(小児における気管形成術, 第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 6. 29 日間の ECMO を施行した麻疹肺炎の 1 例(第 13 回日本小児人工臓器研究会)
- SF-061-1 当科における出生前診断された新生児外科症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 14. 右肺切除術を施行した Scimitar 症候群の1例(第4回小児呼吸器外科研究会)
- 3. 術前診断し得た先天性梨状窩瘻の2例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- V32 Cantrell症候群に対する前腹壁筋肉弁を用いた横隔膜ヘルニア修復術
- P-219 新生児期に外科的治療を要した食道裂孔ヘルニアの一例
- 1. 新生児期に発見された梨状窩瘻の 1 例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- mTOR経路と小胞体ストレス (特集 mTORをめぐるシグナルタンパク)
- 先天性横隔膜ヘルニアに対する ECMO の開始基準 : HFO施行例についての検討
- 3C50 肺胸郭断面積比の胎児超音波計測 : 健常胎児, 及びBochdlek孔ヘルニアの検討
- WS-13-1 小児腸管不全症例の治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 亜鉛欠乏による下痢および皮膚症状発症におけるNOの関与についての検討
- E65 嚢胞性肺疾患での、LT比計測の有用性(横隔膜ヘルニア(2)・肺)
- MS-I-2 先天性横隔膜ヘルニア重症例に対する長期待機施行症例の検討(先天性横隔膜ヘルニアの手術時期)
- 1. 先天性横隔膜ヘルニア (CDH) 症例に対する ECMO 開始基準値の検討(第 12 回日本小児人工臓器研究会)
- 19. Hirschsprung 病におけるエンドセリンレセプター B 遺伝子異常の検索(第 26 回日本小児消化管機能研究会)
- D110 胎便性腹膜炎の出生前診断に関する検討
- S-IV-5 先天性横隔膜ヘルニア重症例に対するHFOによる長期待機手術は生存率の向上をもたらすか?
- S-III-5 先天性横隔膜ヘルニア重症例に対し、出生前診断がもたらす医療経済的効果に関する検討
- C-8 出生前診断症例に対し帝王切開にて娩出直後に隣接手術台にて手術を行った症例の検討(出生前診断(2))
- C121 先天性食道閉鎖症における気管食道瘻および気道形態 : 気管支鏡所見の検討
- 3A8 persistent left superior vena cavaにカテーテルが挿入された小児例の問題点
- PP-435 尿路癌を用いた3次元癌細胞培養モデル(cancer tissue originated spheroid,CTOS)の開発(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 2.二期的切除を要した嚢胞性肺疾患出生前診断症例の2例(第38回日本小児外科学会近畿地方会)
- S-14 小児外科 regionalization への対策
- 28. 先天性横隔膜ヘルニア術後症例における肺換気血流シンチによる換気量・血流量分布の検討(呼吸機能, S3 : 追跡期での問題点, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
- 12. ECMO の長期施行により救命し得た ARDS の 1 例(第 11 回 日本小児人工臓器研究会)
- 4. 出生前診断され出生直後から呼吸障害を呈した肺葉外肺分画症の 1 例(出生前診断された呼吸器奇形の治療, 第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- C-111 肺葉(中葉)移植に関する基礎的検討(第一報) : 移植モデルの確立と保存中NO吸入の効果(肺・気管)
- E-3 気管・気管支軟化症に対する大動脈及び肺動脈固定術施行症例の検討(気管)
- PS-045-6 個別化治療を目指した外科切除肺癌細胞のIn vitroおよびIn vivo培養系の確立とその応用(PS-045 ポスターセッション(45)肺:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 32. 特異な形態をとった尿膜管遺残の 1 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- B76 神経芽腫におけるマトリックスメタロプロテアーゼの発現に関する免疫組織化学的検討
- ヒルシュスプルング病の分子遺伝学
- V31 胎児横隔膜ヘルニアの治療方針 : 出生前診断された最重症例の治療経過
- 28.保存的治療に奏効せず外科的治療を要した難治性先天性乳糜腹水の2例(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
- SF-114-4 δ-アミノレヴリン酸(ALA)を用いた光線力学的診断による胃癌腹膜播種検出向上に関する基礎検討(SF-114 サージカルフォーラム(114)胃 周術期管理・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- P1-20-7 CTOS培養法を用いた子宮体癌に対する抗癌剤感受性試験(Group 20 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)