4.肺分画症の3例(第43回日本小児外科学会東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1989-08-20
著者
-
佐藤 浩一
弘前市立病院外科
-
峯岸 晶子
弘前市立病院外科
-
町田 清朗
弘前市立病院外科
-
佐藤 浩一
腸穿孔PMX治療研究グループ
-
佐藤 守三
弘前市立病院外科
-
石郷岡 隆
弘前市立病院外科
-
石郷岡 隆
弘前市立病院
関連論文
- 肝細胞癌に対するマイクロ波凝固療法の位置付け : リアルタイムMRIによる治療精度の向上(肝臓3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 7. 幽門保存胃切除術と幽門側胃切除術 Billroth-I 法の術後栄養評価に関する検討(第25回胃外科研究会)
- R-31 胃上部早期胃癌に対する噴門側胃亜全摘術兼神経保持幽門温存・二重空腸嚢間置術(第48回日本消化器外科学会総会)
- 幽門保存胃切除術と幽門側胃切除術 Billroth-I 法の主として術後愁訴および早期ダンピング症候群に関する検討
- P4-2 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術と幽門側胃切除術 Billroth-I法の胃排出能とその効果(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-26 食道癌に対する各種頚部手縫い吻合 (胸骨後) と胸腔内器械吻合後の術後障害の比較検討(第46回日本消化器外科学会)
- SY3-2 大腸穿孔におけるエンドトキシン, サイトカインと肝障害
- RS-68 大腸MP癌のリンパ節郭清に関する検討(要望演題14 大腸D3郭清2,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 臨床診断と術後診断と一致しなかった肺腫瘤の3例
- 術前化学療法によりpathological CRが得られたT4進行頸部食道癌の1例(第56回日本食道疾患研究会)
- PP-1-183 当科で経験したGIST症例の検討
- WS-4-8 3剤を併用した術中腹腔内温熱化学療法(HIPEC)による進行胃癌の治療効果(進行胃がんに対する集学的治療法:化学療法と根治手術,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF9-1 体内完全埋込み型人工心臓システムの開発現況と動物実験による評価
- 大腸 sessile serrated polyp/adenoma の組織学的性状およびそこから生じた腺癌の組織発生に関する病理組織学的検討
- 食道神経鞘腫の1例
- Toxic megacolonを呈した潰瘍性大腸炎穿孔の1例
- 侵襲性血管粘液腫の1例
- PP-1-134 術前化学療法によりpathological CRが得られたT4進行食道癌の2例
- 術前診断し得た胆嚢扁平上皮癌の1例
- 術前に消化管穿孔と診断された子宮瘤膿腫破裂の1例
- PP457 当科で経験した胃上部(U領域)に発生した胃癌の検討
- 43. 胃手術後逆流性食道炎並びに早期ダンピング症候群に対する手術例の検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 小腸MALTリンパ腫の1例
- 選択的近位迷走神経切離術兼全胃温存膵十二指腸切除術と Whipple 手術の術後栄養評価に関する比較検討
- 24.早期ダンピング症候群と機能検査(第29回胃外科・術後障害研究会)
- 64.幽門保存胃切除術(PPG)の術後機能と胃内容停滞予防としての右胃大網動脈温存の意義(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 44.再発潰瘍に対する迷走神経切離術の意義(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 食道癌切除術後のQOL向上をめざした再建術式 : 胸腔内吻合による再建法
- II-8 幽門側胃切除術後食道癌に関する検討
- 食道癌切除術後における経腸栄養とIVH併用に関する臨床的検討
- 高齢者大腸穿孔の臨床的検討
- ジェットスキーによる会陰部裂創の1例
- 207 中下部食道癌に対する胸腔内吻合による再建術式の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 選択的迷走神経切離術兼幽門形成術後長期経過症例の胃内外分泌機能の生理学的ならびに形態学的検討
- 示-15 消化性潰瘍に対する幽門側胃切除術後の食道癌症例に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- 42 DEXA 法による三次元解析を用いた胃切除術後の骨障害の評価(第46回日本消化器外科学会)
- 高齢者消化性潰瘍穿孔例の臨床的検討
- 48. 選択的迷走神経切離術兼幽門形成術 (SV+P) 後長期経過症例の胃生理機能および粘膜環境の検討(第24回胃外科研究会)
- 76 選択的迷走神経切離術兼幽門形成術 (SV+P) 後長期経過症例の胃生理機能および粘膜環境の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 27. 出血性消化性潰瘍における緊急手術術式に関する検討(第17回迷切研究会)
- 9. 選近迷切術 (SPV) 後の刺激酸分泌に対する外因性エピネフリンの影響(第17回迷切研究会)
- 625 消化器外科手術後の急性腎不全例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 下部消化管穿孔術後敗血症に対するPMX治療の有用性に関する検討 (特集 外科感染症と血液浄化)
- 大腸穿孔症例に対するエンドトキシン吸着法の有効性について
- PP601 消化器癌における微量癌細胞検出の意義
- WS1-5 胃癌センチネルリンパ節(SLN)としての#7リンパ節とその術中迅速RT-PCRの診断の臨床的意義
- SF19b-6 消化管癌の予後因子としてのaurora2発現の意義
- 急性胆嚢炎におけるMRCPの有用性 : 特に結石診断について
- P-1-497 小児に発症した回腸動静脈奇形の1例(小腸・大腸 急性腹症3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 下部消化管穿孔での血中プロカルシトニン値とPMX治療による変動
- W-7-2 下部消化管穿孔性腹膜炎術後敗血症に対するPMX治療の有用性に関する多施設臨床研究(外科的腹部救急疾患における諸問題,ワークショップ7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 66 高齢者消化性潰瘍穿孔例の臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 選択的迷走神経切離術兼幽門洞切除術における右胃大網動静脈温存の意義に関する臨床的検討
- 488 大腸癌における癌遺伝子 c-erbB-2 の量的、質的異常と転移予知および治療への応用(第50回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の同時性胆嚢転移の1例
- 骨髄異形成症候群に合併したAmyand's herniaの1例
- DP-184-3 当院におけるDirect Kugel patchの使用経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性胆汁性肝硬変の診断から10年後に発症した胃癌の1例
- P-1-518 急性虫垂炎診断におけるマルチスライスCTの有用性の検討(大腸・肛門 急性虫垂炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-183 胃癌腹膜転移症例に対するDocetaxel術中腹腔内投与症例の検討(胃癌 化学療法1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 洗浄が奏功した特発性食道破裂術後のMRSA膿胸の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- DP-132-3 消化管穿孔に伴う急性呼吸不全に対する好中球エラスターゼ阻害剤の有用性についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 特発性細菌性腹膜炎を契機に発見された上行結腸癌の1例
- 2367 当科における急性腹症に対する画像診断の有用性・妥当性の検討(救急医療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 下行結腸癌に対する左結腸切除術後に発症した上腸間膜動脈性十二指腸閉塞の1例(症例報告)
- 腹会陰式直腸切断術後に腹腔鏡下脾摘出術を施行した脾過誤腫の1例
- 手術手技 全器械吻合による胃全摘後ρ-Roux-Y再建法
- 巨大結腸と右側結腸穿孔を来した原発性アミロイドーシスの1例
- 鈍的外傷後に診断された胸部下部食道破裂の1例
- 骨髄異形成症候群に合併したAmyand's herniaの1例
- 骨髄異形成症候群に合併したAmyand's herniaの1例
- 骨髄異形成症候群に合併したAmyand's herniaの1例
- 骨髄異形成症候群に合併したAmyand's herniaの1例
- 13.回腸迷入膵による小児腸重積の一例(第58回日本小児外科学会東北地方会)
- 13.Yersinia 回腸末端炎によると思われる小児腸重積症の1例(第28回日本小児外科学会東北地方会)
- 4.肺分画症の3例(第43回日本小児外科学会東北地方会)
- 289 大腸癌患者における CEA・PPD 皮内反応、末梢血リンパ球数と Leucocyte Adherence Inhibition (LAI) テストの関係について(第16回日本消化器外科学会総会)
- II-304 器械吻合, 膵胃吻合を用い, 手技を簡略化した全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 14.下咽頭梨状窩瘻による小児急性化膿性甲状腺炎の一例(第54回日本小児外科学会東北地方会)
- 6. Mesodiverticular band によるイレウスの二症例(第52回日本小児外科学会東北地方会)
- 6. ヒト神経芽腫培養細胞について(第 16 回日本小児外科学会東北地方会)
- 2. 乳児モルガニー孔ヘルニアの一治験例(第 12 回東北地方会)
- 123 消化器患者における Agarose microdropletassay による MIF 反応について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 265 消化器病患者リンパ球および腫瘍免疫 RNA 感作リンパ球の抗腫効果の交叉性について(第13回日本消化器外科学会総会)
- A1-11 消化管出血で発症した十二指腸平滑筋芽細胞種の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 344 下部食道・噴門癌の手術成績ならびに補助療法 (特に免疫療法) について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 301 株化大腸癌培養細胞に対する末梢血リンパ球の殺細胞性(第11回日本消化器外科学会総会)
- 61. 胃癌非治癒切除例に対する免疫学的治療の併用効果について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 51. 再発死亡例からみた今後の治療対策(第21回食道疾患研究会)
- 57. 進行消化器癌に対する術後の免疫学的治療に関する研究(第6回日本消化器外科学会大会)
- 1. ヒト神経芽腫の組織培養とその免疫学的検討(第 15 回日本小児外科学会東北地方会)
- 胃癌切除との併用療法
- 1. Gastroschisis の一治験例(第 13 回日本小児外科学会東北地方会)
- A-128 ヒト神経芽腫培養細胞について
- 29. 胃癌術後患者に於ける臨床緒検査成績の追求(第1回日本消化器外科学会総会)
- 182 肺癌と他臓器重複癌の検討
- 57. 胃癌の治療成績向上のためのMMC併用療法の問題点(第5回日本消化器外科学会大会)
- 6. 乳児モルガニー孔ヘルニアの 2 例 : 本邦集計例よりみた年令的特異性(第 14 回日本小児外科学会東北地方会)
- モルガニ-孔ヘルニアについて--本邦集計例よりみた年齢的特異性
- PS-001-2 乳癌センチネルリンパ節生検におけるmultidetector-CT-lymphography (MD-CTLG)の有用性(PS-001 ポスターセッション(1)乳腺:センチネル-1,第111回日本外科学会定期学術集会)