15.神経芽腫化学療法により高度の心筋障害を来した1例(第10回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1989-04-20
著者
-
高野 長邦
盛岡赤十字病院小児科
-
一戸 貞人
千葉県衛生研究所 感染疫学研究室
-
高野 長邦
岩手県立中央病院
-
高野 長邦
岩手医大小児科
-
一戸 貞人
岩手医大小児科
-
内山 継躬
岩手クリニック水沢
-
遠藤 薫
岩手医大第3外科
-
内山 継躬
岩手医大第3外科
-
遠藤 薫
岩手医大第三外科
関連論文
- 乳児白血病の臨床解析 : 予後因子の検討
- 6.肺合併症のため治療に難渋した未熟児臍帯ヘルニアの1例 : HFO 使用症例(第46回 日本小児外科学会東北地方会)
- 26.内視鏡と生検組織の所見に乖離がみられた乳児難治性下痢症(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 多発奇形を伴った嚢胞性ウイルムス腫瘍の1例
- 麻疹ゼラチン粒子凝集(PA)抗体の特性 : 中和(NT)抗体及び血球凝集抑制(HI)抗体との比較並びに IgG avidity との関連
- 乳児腸間膜未熟奇形腫の1例
- II-8) 難治性下痢で発見された VIP 産生神経節芽細胞腫の1例(II 難治性下痢を伴う症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 神経芽細胞腫の1例 : 第185回東北地方会
- 8.腓骨に生じたeosinophilic granulomaの1例(第7回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 3.腹部激痛を主訴とした小児膵腫瘍の1例(第6回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- Ki-1 lymphomaの1例 : 捺印細胞像を中心として
- D-42 緊急手術を要した小児悪性腫瘍12例の検討(Oncologic Emergency (2))
- 94 急性細気管支炎乳児の鼻咽頭吸引液中におけるECP、IL-2濃度の検討
- D98 新生児横隔膜ヘルニアにおける治療成績および手術時期について
- エンドトキシンに特異的なリムルステストを用いた髄液中エンドトキシン定量の化膿性髄膜炎における有用性
- Gross C型食道閉鎖症に伴う気管食道瘻を介するair shuntに対する経胃瘻的バルーン・カテーテルによる遮断
- 176 小児の食道裂孔ヘルニア・GERに対する270°fundoplication+後方胃固定術(籏福法)の経験
- 3.縦隔未熟奇形腫の1例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 14.小児慢性膵炎2例の経験(第43回日本小児外科学会東北地方会)
- 14.巨大腋窩嚢胞状リンパ管腫の1例 出生前診断及び術後リンパ漏の OK-432療法(第44回 日本小児外科学会東北地方会)
- 69 新生児消化管穿孔の治療成績
- 7.急激なイレウス症状で発見されたウイルムス腫瘍の1例(第11回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 17.新生児大腿部腫瘍(hemangiopericytoma)の1例(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 14.HCG産生hepatoblastomaの1例(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 2. 激しい胸痛を訴えた破裂性縦隔奇形腫の1例(第70回日本小児外科学会東北地方会)
- 14.腸重積症により発見された回盲郎悪性リンパ腫の1例(第29回日本小児外科学会東北地方会)
- 3.新生児横隔膜ヘルニア術後に胃穿孔を併発したが,救命できた Fallot 四徴症の1例(第43回日本小児外科学会東北地方会)
- 5.外傷性小腸穿孔の2例(第74回日本小児外科学会東北地方会)
- 電子カルテを導入して
- 9.Second look operation により全腸管を温存し得た中腸軸捻転症の1例(第48回日本小児外科学会東北地方会)
- 6.Rectal membranous atresia の1例(第44回 日本小児外科学会東北地方会)
- 2. 悪性胸腺腫と思われる1症例(第9回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 260 先天性胆道閉鎖症における肝門部十二指腸吻合術後の内視鏡的肝門部洗滌の検討
- 5.教室における先天性食道閉鎖症長期遠隔成績 : アンケート調査を中心に(第45回日本小児外科学会東北地方会)
- 2.上大静脈症候群と乳糜胸を伴った縦隔腫瘍の1例(第7回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- ムンプスウイルスのラット脳内接種におけるサイトカインの発現
- P33 喘息・アレルギー疾患保有者の健康関連QOL(アレルギー疾患の疫学・統計1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2 喘息・アレルギー保有の性差 : 千葉県県民健康基礎調査による検討(アレルギー疾患の疫学・統計1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2 乳幼児期における感染症とアレルギー疾患 : 感染は如何に気道アレルギーを発症させるか(7 乳幼児の免疫機構とアレルギー疾患, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 172 千葉県県民健康基礎調査における, 喘息・アレルギー保有との関連要因の検討
- プールを介したクリプトスポリジウム症の集団感染事例(2004)
- 衛生研究所の役割とウイルス感染症 (特大号/新しい臨床ウイルス学) -- (ウイルス感染症:現状と進歩)
- 麻疹ワクチン接種後抗体の推移 : ゼラチン粒子凝集(PA)抗体, 血球凝集抑制(HI)抗体及び IgG-avidity の推移の比較
- V-26 幼児食道アカラシアに対する Fundic patch 法(Thal-籏福法)
- 4.Fundic patch 法による幼児食道アカラシアの1治験例(第49回日本小児外科学会東北地方会)
- P-I-8 臍帯ヘルニア、腹壁破裂に対する人工膜を用いた多段階手術
- IV-21) Dumb-bell type を呈した先天性神経芽細胞腫の1例(IV 亜鈴型腫瘍または転移の症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 横紋筋肉腫の2例 : 第51回東部総会
- 5. 最近経験した新生児ボホダレック孔ヘルニア再発の 2 例(第 65 回 日本小児外科学会東北地方会)
- A24 当科におけるMeckel憩室17例の検討
- 6.小腸腸間膜裂孔ヘルニアによる絞扼性イレウスの1例(第40回日本小児外科学会東北地方会)
- 17.右下肢腫脹を主訴とした後腹膜悪性リンパ腫の1例(第47回日本小児外科学会東北地方会)
- F66 当科における腎悪性腫瘍の治療成績の検討(腫瘍(3))
- 1B60 先天性胆道拡張症に対する肝管十二指腸吻合術の検討 : 合併症を中心として
- 9.当科における新生児壊死性腸炎に対する外科治療の検討(新生児壊死性腸炎, 誌上発表抄録, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 6.最近経験した先天性尿膜管異常症の2例(第54回日本小児外科学会東北地方会)
- 3.当科における過去10年間の新生児腸回転異常症症例の検討(第52回日本小児外科学会東北地方会)
- 12.出生前に発見され,腹部悪性奇形腫が疑われた1例(第12回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 神経芽細胞腫による下大静脈閉塞の稀な側副血行路の1小児例 : エコーで発見された肝内 veno-veno shunt
- C-53 当科における食道閉鎖症の治療経験 : Waterston 分類の再評価に関連して
- PS11 新生児横隔膜ヘルニアにおける再発例の検討
- 千葉県で分離された結核菌の Restriction Fragment Length Polymorphism パターンのクラスター分析
- E50 当科における臍帯ヘルニア、腹壁破裂の治療成績の検討
- A43 極小未熟児の外科治療成績の検討
- S-II-3 新生児横隔膜ヘルニアにおける手術前後のa/APO_2比の変動
- 7.NICUにおける極小未熟児開腹術の経験(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 141 先天性胆道閉鎖症に対する肝門部十二指腸吻合術の成績
- 動注化学療法により切除可能となった肝芽腫(病期III B)の1例
- 〔ホスホマイシン・クロラムフェニコール・ST合剤〕小児に使用する場合の注意点 (抗微生物薬の使いかた) -- (系統別薬剤)
- E17 ウイルス感染とアレルギー(教養講演5 アレルギーと環境因子)
- 102 Th2サイトカインが急性細気管支炎気道の好酸球性炎症を引き起こしているか : 気道吸引液による検討
- 237 RSウイルスによる急性細気管支炎における血清および鼻咽頭吸引液のECP値について
- 2.顔面神経麻痺を主訴として,頭蓋内に腫瘤形成をみた悪性リンパ腫の1例(第12回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 15.神経芽腫化学療法により高度の心筋障害を来した1例(第10回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 2. 肝の胸腔内完全陥入をみた乳児 Bochdalek 孔ヘルニアの1例(第52回日本小児外科学会東北地方会)
- V29 下大静脈、右房内に進展したウイルムス腫瘍の手術 : 単純超低体温法麻酔下
- 麻疹中和抗体価, PA抗体価, HI抗体価との比較から推定した麻疹EIA-IgG抗体の麻疹発症予防レベル
- 妊婦における麻疹中和抗体価, HI抗体価, PA抗体価の相関と各測定法の発症予防レベル
- 10.腹部腫瘤で発見された乳児子宮附属器捻転症の1例(第50回日本小児外科学会東北地方会)
- 124 教室における神経芽腫進行例の外科治療の検討
- 12.膣原発卵黄嚢癌の1例(第49回日本小児外科学会東北地方会)
- 示1 女性外鼠径ヘルニアの sac は子宮円靭帯の中にある
- 15.骨髄線維症を呈した神経芽腫の1例(第11回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 巨核芽球性白血病細胞株MG-Sの樹立
- 1.異型狭心症の治療中に悪性リンパ腫を発症した1例(第10回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 11.肝血管内皮腫の1例(第6回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 神経芽腫に合併した下大静脈閉塞による肝内 Veno-Venous Shunt の1例
- Listeria monocytogenes が分離された胸腹部大動脈瘤被覆破裂の1症例
- 10.Congenital mesoblastic nephroma の1例(第10回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 7.肛門部横紋筋肉腫の1例(第10回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 15.無症状に経過した巨大縦隔奇形腫の1例(第41回日本小児外科学会東北地方会)
- 女児にみられた HCG 産生肝芽腫の1例
- 8. HCG 産生 hepatoblastoma の1例(第9回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 8.両側ウイルムス腫瘍の1例(第8回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 7.ウィルムス腫瘍(rhabdoid tumor)の1例(第8回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 2.カリニ肺炎の呼吸不全にサーファクタント補充療法が有効であった乳児 ALL の1例(第11回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 乳児膣の卵黄嚢腫瘍(内胚葉洞腫瘍)の1例 : 細胞診を中心に
- 千葉県におけるマイコプラズマ肺炎の発生状況
- 学校教職員における麻疹の罹患歴, 接種歴, 抗体保有状況, および効果的ワクチン接種方式の検討
- 簡易凍結法で行った末梢血幹細胞移植による小児悪性腫瘍の骨髄救済に関する検討