神経節腫への分化をみた stage IV A 混成型神経節芽腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A fourteen month old boy was admitted to Niigata University Hospital with the presence of abdominal mass and an associated hard mass on his left supraorbital region. Close examinations revealed neuroblastoma with metastases to bone and liver. The operative findings disclosed a tumor originating from the left adrenal gland, swelling of the paraaortic lymph nodes and multi-nodular metastases of both lobes of the liver. Reduction surgery was carried out consisting of resection of the primary tumor and lymph nodes dissection. At the time, a specimen for biopsy was taken from the metastatic lesion of the left lobe of the liver. Microscopic examination revealed a composite type of ganglioneuroblastoma of the left adrenal tumor and a rosett-fibrillary type of neuroblastoma of the metastatic sites. Thereafter, multimodal therapy consisting of chemotherapy, immunotherapy and maturational therapy was performed. The supraorbital mass disappeared and metastases of the liver were not visible on CT film. The second look operation was performed 2 years and 6 months after the initiation of treatment. The operative findings disclosed metastatic lesions of the liver altered to scars. Microscopic examination of the scars revealed fibrous tissue alone, or fibrous tissue with irregularly scattered ganglion cells or benign ganglioneuroma with fibrosis, and did not disclosed any evidence of the neuroblastoma tissue. There was no recurrence in the retroperitoneal region. The patient has been well for 3 years after initiation of the treatment.
- 日本小児外科学会の論文
- 1983-02-20
著者
-
大沢 義弘
新潟大学小児外科
-
内海 治郎
小児癌白血病研究グループ(CCLSG)
-
渡辺 英伸
新潟大学第一病理
-
渡辺 英伸
新潟大学
-
渡辺 英伸
東海大学 医学部 総合診療学系 病理診断学
-
岩淵 真
新潟大学小児外科
-
浅見 恵子
新潟県立がんセンター 皮膚科
-
山際 岩雄
新潟大学小児外科
-
渡辺 英伸
新潟大学医学部第一病理
-
内海 治郎
小児癌白血病研究グループ
-
内海 治郎
県立ガンセンター新潟小児科
-
浅見 恵子
県立ガンセンター新潟病院小児科
-
渡辺 英伸
新潟大学第1病理
関連論文
- 17.膵炎を契機に発症した胃軸捻症の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児非Hodgkinリンパ腫の治療研究-小児癌白血病研究グループ(CCLSG)NHL855/890研究の長期治療成績と二次癌の発症率-
- 492 潰瘍性大腸炎における遺伝子変異の解析ならびにその臨床応用について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 術中に診断された胆嚢癌に対する外科治療について
- 主膵管型粘液産生膵腫瘍の進展度診断に膵管内超音波断層法が有用であった1例
- 309 Peutz-Jeghers 症候群における消化管ポリープの治療方針の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示1-36 びまん浸潤型大腸癌21例の臨床病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 小児急性骨髄性白血病の治療研究 : CCLSG-ANLL9205の治療成績
- 1 大腸鋸歯状腺腫のE-cadherin遺伝子異常の検討(第49回新潟大腸肛門病研究会)
- 大腸鋸歯状腺腫の細胞寿命と細胞増殖 : p21とKi-67免疫染色を指標とした細胞動態に関する定量的研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-112 分節型胆嚢アデノミオマトーシスに合併した胆嚢癌22例の検討(胆道5)
- 大腸癌における血清抗p53抗体の臨床的意義について
- 9 新規約における腫瘍径の取り扱い方と臨床的意義(第3回新潟胆膵研究会)
- 7 IPMTの1切除例(第3回新潟胆膵研究会)
- P-711 p53蛋白免疫染色による胆管癌粘膜内進展の診断の客観化
- PL-35 Barrett 食道癌の臨床病理学的特徴と癌化過程の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 36.十二指腸潰瘍による狭窄に対し内視鏡直視下バルーン拡張術を施行した1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27.乳児期におけるERCPの経験(第11回日本小児内視鏡研究会)
- 4 Gastric carcinoma with lymphoid stroma (GCLS) の検討(I. 一般演題)(第 7 回新潟消化器病遺伝子・免疫研究会)
- 10.先天性食道狭窄症の術前・後の食道内圧(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 291 新潟県における神経芽腫マススクリーニング症例の検討とその問題点
- 13.食道バンディング後に根治手術を施行しGERを呈した先天性食道閉鎖症の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 乳頭部腫瘍におけるK-ras変異, 細胞形質, 粘液形質の検討(消化器癌とムチン)
- Estrogen Receptorを用いたPancreatic Mucinous Cystic Tumorの診断に関する検討
- 4. 食道表在癌の肉眼分類とその臨床病理学的特徴(第42回食道疾患研究会)
- 534 特発性門脈圧亢進症に合併した成人胃重複症の1治験例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 小児卵巣未分化胚細胞腫の2治験例と小児卵巣腫瘍15例の検討
- 23.胆道拡張症との鑑別が困難であった I cyst 型胆道閉鎖症の1例(ミニシンポジウム:I cyst型について, 第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 9.胃破裂術後症例の胃電図の検討(第23回日本小児消化管機能研究会)
- C1 神経芽腫の核DNA量解析 : 組織所見からの検討
- 91 CBA術後症例に対する、利胆剤としてのUDCA投与の妥当性(UDCA経口負荷試験からの)
- 473 直腸癌切離線決定に関する臨床病理学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 253 Flow cytometryによるヒト神経芽細胞腫株の抗癌剤効果判定の実験的研究
- 98 ヌードマウス可移植性ヒト肝芽腫株の生物学的特性
- 大腸癌における微小リンパ節転移の意義
- 潰瘍性大腸炎の癌化 : 分子病理学からみて
- 潰瘍性大腸炎の癌化 : 分子病理学からみて
- 13) 生検組織の再検討の結果, 癌と診断された早期食道癌の1例(第33回食道色素研究会)
- 早期胆嚢癌の診断 : 表面型癌の肉眼的特徴 (〈シンポジウム〉胆道癌をめぐる諸問題)
- 177. 非機能性膵島細胞腫瘍の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-6 Peutz-Jeghers 症候群に子宮頸癌および甲状腺 Hurthle 腺腫を合併した1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎合併大腸癌の粘液形質の検討
- 鎖肛術後における排便機能評価と注腸および直腸肛門内圧所見の関連について
- Bayesian法によるシクロスポリンの至適投与設計の検討
- 5.先天性胆道閉鎖症術後のUDCA経口負荷試験について(第15回日本小児外科代謝研究会)
- I-2-3 下部食道腺癌の病理学的検討(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1689 潰瘍性大腸炎や家族性大腸腺腫症に対する大腸全摘後の回腸嚢内視鏡像の検討
- 26.脾摘後に敗血症の発症をみた1新生児例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14.先天性横隔膜ヘルニアに新生児胃破裂を合併した1治験例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27.先天性胆道閉鎖症に対するプロスタグランディン E_2 投与の試み(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 28 Stage IV-A神経芽腫に対する積極的外科治療と科学治療併用の効果について
- IV-22) 興味ある Dumb-bell 型神経芽腫群腫瘍の3例(IV 亜鈴型腫瘍または転移の症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 13.先天性表皮水疱症を合併した先天性幽門閉鎖症の1治験例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 167 小児における鎖骨下静脈穿刺法の検討
- 252 小児肝癌の予後を左右する因子の検討 : 特に組織学的血管侵襲について
- 62.人工肛門造設後,直腸肛門反射を認めたHirschsprung 病の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 左腰筋に発生した非外傷性骨化性筋炎 Pseudomalignant miositisossificans の一例
- 長期抗生剤投与による難治性下痢に対して注便療法が奏功した一乳児例
- 腹腔内破裂をきたした肝原発 Undifferentiated (Embryonal) Sarcomaの1例
- 42 小児慢性便秘症における注腸造影と直腸肛門内圧測定の検討およびその治療法
- D29 神経芽腫の生物学的特性の研究 : 一部の腫瘍にだけ骨移転がおこるのか?
- 21. 経皮的ドレナージにより治癒し得た小児肝膿瘍の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2.脾臓摘出後に緑膿菌性敗血症をきたした胃破裂の1例(第2回 小児牌臓研究会)
- 232 早期胆嚢癌症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 大腸sm癌におけるK-ras遺伝子変異の腫瘍内heterogeneity
- 486 大腸癌における p53 遺伝子の intratumor heterogenity(第50回日本消化器外科学会総会)
- G35 腹部外傷を契機に発見された小児の腎細胞癌の一例
- 骨肉腫の骨誘導能とBMP遺伝子の発現
- PP814 病理組織学的検索からみた胆管癌の至適切除縁の設定
- 神経芽腫,原発部位からみたマススクリーニングの効果の検討
- F26 N-myc増幅をはじめ多くの予後不良因子を有する進行神経芽腫の長期生存(3年4ヶ月CR)の1例
- F24 進行神経芽腫の再発後長期経過例の経験 : 班プロトコールの有効性と限界について
- 示54 血清NSE値の著増とN-mycの増幅を来し神経芽腫と鑑別を要したEwing肉腫の1例
- 神経節腫への分化をみた stage IV A 混成型神経節芽腫の1例
- 真菌症を合併した小児急性白血病の4例
- 当院〔県立ガンセンタ-新潟病院〕における小児急性白血病(ペルオキシダ-ゼ陰性群)の東京方式による治療成績について
- 当院〔県立ガンセンタ-新潟病院〕小児科における過去20年間(1961〜80年)の小児がんの統計的観察
- 22.特発性胎児水腫に発症した胃破裂の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 86 新生児胃破裂の合併病変 : Impending rupture, 胃穿孔との関連について
- 229 小児外科症例におけるPFD試験の検討
- 43.血管腫を合併した巨大乳児肝嚢胞の治療経験(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S状結腸軸捻転症の乳児例
- B11 新生児期に消化管穿孔をきたしたHirschsprung病症例の検討
- 15.CBA 術後減黄症例に対する,ウルソデオキシコール酸経口負荷試験の臨床的評価の検討(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 8.先天性食道閉鎖症術後のGERにおける術前,中,後の食道内圧の検討(食道(1), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- S-II-3 小児肝癌の診断
- CSII-3 小児, 肝芽腫の拡大右葉切除について : 尾状葉切除と腫瘍の下大静脈からの遊離(第21回日本消化器外科学会総会)
- リンパ節転移を伴った乳児後腹膜原発未熟型奇形腫の1例
- B28 胃破裂術後症例の胃電図の検討
- 286 極小未熟児外科症例の検討 : 特に管理上の問題点について
- VIII-48) 肝転移巣において神経芽腫から神経節腫への分化をみた stage IVA 混成型神経節芽腫の1例(VIII 分化・成熟を示唆する症例および分化誘導療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 32.rectal membranous atresia に対する内視鏡的治療の試み(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 59.石灰化上皮腫について : 10年間,173例の検討(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 290 小児胃・十二指腸潰瘍手術症例の検討 : 学童期慢性症例の手術適応と術式について
- 133 腫瘍核 DNA 量からみた神経芽腫マス・スクリーニングの問題点
- 鎖肛を伴わない直腸膣前庭瘻 : 症例報告と成因分析
- 8.胆汁外瘻造設時にパック内に採取した胆汁の胆汁中胆汁酸組成の変化(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 86 胆道低形成とその類似疾患の臨床的組織学的検討
- 21. 新生児穿孔性腹膜炎 (胃破裂, 壊死性腸炎) の治療成績と問題点(IV「消化管穿孔の病態と治療」)
- 92 十二指腸閉塞症における高ビリルビン血症についての肝の組織学的検討