19. 内視鏡で経過観察中の新生児期発症大腸炎の1例(第30回日本小児内視鏡研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2004-04-20
著者
-
中 英男
聖マリアンナ医科大学病理
-
遠藤 徹
聖マリアンナ医科大学 消化器肝臓内科
-
中 英男
聖マリアンナ医科大学病院病理学教室
-
中 英男
聖マリアンナ医科大学病理学教室
-
中 英男
聖マリアンナ医科大学 消化器外科
-
小板橋 靖
聖マリアンナ医大小児科
-
遠藤 徹
聖マリアンナ医科大学消化器内科
-
遠藤 徹
聖マリアンナ医科大学内視鏡センター
-
安彦 隆一
聖マリアンナ医科大学 内視鏡センター
-
中 英男
聖マリアンナ医科大学病院病理
-
安彦 隆一
聖マリアンナ医科大学病院内視鏡センター
-
安彦 隆一
聖マリアンナ医科大学病院消化器・肝臓内科
-
小板橋 靖
聖マリアンナ医科大学小児科
-
小板橋 靖
聖マリアンナ医科大学病院
-
小板橋 靖
聖マリアンナ医科大学小児科学教室
-
椎葉 郁青
聖マリアンナ医科大学病院内視鏡センター
-
植木 彰敏
聖マリアンナ医科大学病院内視鏡センター
-
三吉 智子
聖マリアンナ医科大学病院小児科
-
高野 俊文
聖マリアンナ医科大学病院病理
-
中 英男
聖マリアンナ医科大学病院病理部
-
遠藤 徹
聖マリアンナ医科大学第一内科
-
遠藤 徹
聖マリアンナ医大第1内科
-
遠藤 徹
聖マリアンナ医大 難病治療研セ
関連論文
- 示II-180 膵巨細胞癌結腸十二指腸浸潤の一例
- P-223 新生児無呼吸発作におけるテオフィリンの体内動態(9.薬物動態(TDM・投与設計等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- PC-2-172 転移性胆嚢癌の2例
- 369 早期大腸癌に対する腹腔鏡補助下手術の適応と問題点
- 55 乳癌術後タモキシフェン投与中に発症した子宮体癌の1例
- 妊婦の子宮頸癌スクリーニングにおけるサイトピックの有用性の検討 : 綿棒採取との比較
- P2-52 カルバマゼピン少量経口療法を施行した「軽症胃腸炎に伴うけいれん」についての検討(薬物治療4,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 203 重症免疫不全(SCID)マウスへの気管支喘息患者末梢血移入と気道局所反応の解析
- P-27 当院における子ども虐待防止委員会の活動(示説 医療システム1)
- 22. 15歳で十二指腸腺腫が発見された家族性腺腫性大腸ポリポーシス(FAP)の1症例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 腎炎活動性の指標としての尿中CD68陽性細胞の検討
- 274 子宮膣部擦過細胞診にて扁平上皮癌細胞を認めた卵巣皮様嚢腫悪性転化の1例
- P-190 小児腎疾患患者におけるAbsorption Profileモニタリングによるシクロスポリン治療の有用性の検討(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 小児難治てんかんに対する新プロトコールリポステロイド療法
- PP1445 閉鎖神経原発と考えられた後腹膜神経鞘腫の一例
- 食道癌に対する少量Nedaplatin (CDGP)/5FU放射線併用療法の臨床的検討
- 下行結腸に滑入下スライディングチューブを内視鏡的に回収しえた1例
- W4-4 食道静脈瘤に対する内視鏡的治療に於ける手術の補完的役割(第50回日本消化器外科学会総会)
- 121 乳腺穿刺吸引細胞診における細胞像の検討
- 155 乳房に発生した結節性筋膜炎の一例
- 出血性胃angiodysplasiaを有する透析患者へのアルゴンプラズマ凝固法
- 周産期仮死と血中ミオシン軽鎖の変動-正常成熟新生児との比較による心筋障害の推察
- 癌細胞の多様性からみた退形成性膵癌の2例
- 58.興味ある細胞像を示した子宮肉腫の一例(子宮体部4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣捺印細胞診に出現した原発不明悪性リンパ腫の細胞像
- 234 子宮頸部spindle cell carcinomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 聖マリアンナ医科大学病院におけるフルオーダリングシステムへの移行と電子カルテシステム導入のとりくみ : 愛ある医療をめざして
- DPCにおける退院支援の問題点 : system (IT) からみえてきた社会環境の重要性
- 30.同一気管支内に発生した気管支動脈瘤と気管支カルチノイドの1切除例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 腎オンコサイトーマの3例 : 細胞質内空胞所見を中心に
- センチネルリンパ節生検 : 術中迅速組織診断の被曝量は安全か?
- 食道に発生した primitive neuroectodermal tumor の1例
- 296.鼻背部に発生したMerkel cell carcinomaの一例(その他2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣粘液性嚢胞腺癌に肉腫様壁在結節を伴つた一例
- 副鼻腔原発のmalignant peripheral nerve sheath tumorと考えられた1例
- 臨床経験 経時的観察により腺腫内癌化を確認し得た胃管状腺腫の1例
- 344 濾胞性リンパ腫の細胞像とCD10免疫染色像に関する検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頑固な便秘症を来しPeptide YY陽性であった卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例
- 腎oncocytomaの細胞学的検討
- 眼瞼に発生した脂腺癌の1例
- 178 眉間部に発生したメルケル細胞癌の一例
- 167 中間分化型(混合・移行型)松果体実質細胞腫瘍の一例
- 多数のintracytoplasmic luminaを認めた乳腺アポクリン癌の1例
- 138 メラニン様顆粒を伴った肺clear cell tumorの一例
- 213 卵巣原発carcinosarcomaの一例
- 十二指腸生検により診断しえたAIDS関連非定型抗酸菌症の1例
- 222. ゲルマニウムの免疫強化作用(抗体の産生と制御)
- 孤発性と考えられる進行性化骨性筋炎の1例
- 電子カルテと患者関係の向上 : 電子カルテの普及は患者の利益になる
- 9. 脾臓部分切除を行った脾リンパ管腫の 1 例(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- ^Tl Cl^Tc-Tetrofosminの集積を認めたNeurofibroma の1例
- チアノーゼ型先天性心疾患に伴う腎疾患 : チアノーゼ腎症 (cyanotic glomerulopathy)
- 患者意識・満足度調査による病院改革の取り組みの評価
- Fanconi 症候群を合併した Wilson 病の一女児例
- 227 眼瞼脂腺癌の2症例
- 19. 内視鏡で経過観察中の新生児期発症大腸炎の1例(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 315 Chromophobe cell renal carcinomaの1例
- 275 眼瞼に発生したSebaceouse carcinomaの1例
- 369 化生性絨毛癌を伴った膀胱原発移行上皮癌の一例
- 268 子宮頸部、体部に独立した異る分化度の腺癌を認めた一例
- 30. 後天性気管狭窄に対する slide tracheoplasty の経験(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
- 小児気管支喘息治療薬と治験のあり方 (特集 小児アレルギー疾患の診断と治療の最前線(1)気管支喘息,アレルギー性鼻炎を中心に)
- 72 テオフィリン療法実施中の気管支喘息児における血中テオフィリン濃度とテオフィリン尿中代謝物との関連についての検討(第2報)
- 185 子宮頚管内領域より発生し、体部高分化型腺癌を合併した癌肉腫の一例
- 各種抗リウマチ薬の抗菌・抗真菌作用
- アンピロキシカム(フルカム【○!R】)による胃十二指腸潰瘍粘膜傷害とミソプロストール(サイトテック【○!R】)による予防効果
- アンピロキシカム(フルカム^)による胃十二指腸粘膜障害とミソプロストール(サイトテック^)による予防効果(第2報)
- ピロキシカム,アンピロキシカムによる胃十二指腸粘膜障害
- 160 乳腺アポクリン癌の一例
- 196 肝内胆管原発の腺偏平上皮癌の一例
- 細胞診で特徴的な像を呈したTrichilemmal carcinomaの一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 骨・軟部II
- 巨大肺嚢胞を合併した先天性Langerhans細胞組織球症の1例
- 学校検尿と生涯検尿システム
- チアノーゼ性心疾患に伴う腎疾患--チアノーゼ腎症 (特集 合併症としての腎障害の診断と治療)
- 尿検査 (特集 研修医のための検査データの読みかた) -- (検体検査)
- Hu-SCIDをもちいた気道炎症モデルの確立
- 小児のステロイド療法の進歩と問題点
- 腎 (特集 診断基準と治療の基本--最近の進歩)
- 小児腎疾患のキャリーオーバー (特集/ストップ・ザ・CKD(慢性腎臓病)) -- (小児におけるCKD)
- かぜと腎臓病 (かぜとインフルエンザのすべて) -- (かぜの診断と治療)
- リウマチ財団調査後の聖マリアンナ医科大学における非ステロイド抗炎症薬による胃十二指腸潰瘍粘膜障害発生頻度調査
- Rabeprazoleおよびteprenoneのpiroxicamによる胃十二指腸粘膜傷害予防効果
- 小児科から見た蛋白尿・血尿 (特集 蛋白尿・血尿の診療)
- ネフローゼ症候群と過凝固状態
- 腎疾患におけるα2-plasmin inhibitor測定の臨床的意義
- 難治性の腎炎に対するheparin,urokinase併用療法の治療経過と,その際における血中α2-plasmin inhibitorの意義
- 川崎市学校心臓検診における Brugada 症候群抽出の試み
- 気管支喘息児におけるテオフィリン代謝能の検討 : 血中濃度不変群と低下群での比較
- 内視鏡的治療施行後に外科的治療を必要とした食道・胃静脈瘤症例の検討
- The Relationship between Serum Theophylline Concentration and Urine Theophylline Metabolites in Asthmatic Children-A Comparison between Two Groups with Unchanged and Decreased Plasma Concentration.:A Comparison between Two Groups with Unchanged and Decrea
- 食道癌肉腫の1例