110 Ewing 肉腫に対する単クローン性抗体の確立と本腫瘍の本態の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1989-05-20
著者
-
藤本 純一郎
国立小児医療研究セ病理病態研
-
石井 栄三郎
長野県立こども病院
-
田中 滋己
国立小児医療研究センター病理 : 慶応義塾大学外科
-
藤本 純一郎
国立成育医療センター研究所発生・分化研究部
-
藤本 純一郎
国立小児医療研究センター・病理
-
原 真一
浦和市立病院小児外科
-
勝俣 慶三
浦和市立病院
-
原 真一
国立小児医療研究センター病理
-
石井 栄三郎
国立小児医療研究センター病理
-
横山 穰太郎
国立小児医療研究センター病理
-
勝俣 慶三
国立小児医療研究センター病理
-
秦 順一
国立小児医療研究センター病理
-
秦 順一
慶応義塾大学医学部病理
関連論文
- HBe抗原陰性の母親からの垂直感染により劇症肝炎となり生体部分肝移植を行った1乳児例
- 小児 Langerhans Cell Histiocytosis (LCH) に関する第2回全国調査
- 低身長小児の乳幼児期の発育と成長ホルモン分泌不全診断のための成長学的な診療指針
- 小児AMLの移植前処置薬としてのメルファランならびに移植後G-CSFの有用性の検討
- HO4-1 TCCSG ALL L04-16におけるマーカー中央診断と細胞保存の現況(口演 晩期障害・2次がん、ALL,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 26HP9-6 小児NK細胞腫瘍の病型と転帰 : TCCSG施設が経験した14例の後方視的解析(ポスター リンパ腫2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP6-3 CD34陽性骨髄細胞と骨芽細胞との共培養系におけるサイトカインの作用(ポスター 基礎研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 4カラーデジタルフローサイトメーターを用いた小児白血病マーカー中央診断の試み
- HO2-3 Jagged 1の造血幹細胞と骨髄間質細胞との共培養系における作用(口演 基礎研究1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP6-4 ヒト骨髄造血幹細胞の増殖に対するoncostatin Mの作用(ポスター 基礎研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- E-17)悪性リンパ腫との鑑別が問題となったCytophagic Histiocytic Panniculitisの1例(E 気管支腫瘍など,2008年小児腫瘍症例検討会)
- B-6)染色体早期分離を伴う腎芽腫の1例(B 腎・泌尿器系腫瘍,2007年小児腫瘍症例検討会)
- 26HP7-1 NPM-RARA陽性M3 variantの1例(ポスター AML2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 急性白血病を合併した前上縦隔腫瘍の1例
- FDP-E と FDP-Dダイマー値の乖離を認めたアメリカ鉤虫感染症の一例
- 24OP7-4 ヒト間葉系幹細胞培養系によるEwing肉腫ファミリー腫瘍群発症機構の解析(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP14-7 培養系を用いたヒト造血幹細胞の放射線照射による遺伝子発現の変化の解析(ポスター 基礎研究,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP14-6 EBV感染によってヒトB細胞に誘導される遺伝子発現の変化の解析(ポスター 基礎研究,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 卵割期マウス初期胚におけるSSEA-4の動態
- 43 先天性胆道閉鎖症術後患児に対する亜鉛負荷試験
- C-16 高位鎖肛に対するAbdomino-extended sacroperineal approachとその成績
- 小児がん長期フォローアップ調査報告
- 38. 胆道回虫症の 1 幼児例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 胆道回虫迷入症の1小児例
- OO8-1 東京小児がん研究グループ非ホジキンリンパ腫登録TCCSG NHL9604,NHL0105の中央診断(口演 診断・治療,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP21-1 東京小児がん研究グループ(TCCSG)リンパ芽球型リンパ腫治療プロトコールNHL T-9604の成績(ポスター リンパ腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP21-2 東京小児がん研究グループ(TCCSG)NHL B9604プロトコールによるB細胞型リンパ性腫瘍の治療成績(ポスター リンパ腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HO9-2 東京小児がん研究グループ非ホジキンリンパ腫登録TCCSG NHL0105における染色体・遺伝子解析結果(口演 リンパ腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 34. TK-polyagglutination を示した壊死性腸炎の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C81 小児における腹腔鏡下虫垂切除術
- 25. 新生児急性虫垂炎の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 26.壊疽性膿皮症を呈したクローン病の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V6 腹壁破裂の出生前診断と治療
- E46 cloacal extrophyに対する生後24時間以内の骨盤形成術
- 食道多発粘膜内癌を伴い胃内に脱出した有茎性食道偽肉腫の1例
- 外科系学会社会保険委員会(外保連)の役割り
- I-24. 肝門部における胆道合流形態の変異と関連した術中胆道損傷の3例(第22回日本胆道外科研究会)
- I-10. 胆嚢管が右後区域肝管枝に合流する胆道走行異常の2例(第22回日本胆道外科研究会)
- PI胃-1 胃癌外科的治療の基本方針 : 高齢者の症例を中心に(第42回日本消化器外科学会総会)
- D38 小児周手術期における疼通の評価とpatient controlled analgesia(PCA)
- V5 腹腔鏡下幽門筋切開術
- 17.Laser Doppler 法を用いた内視鏡的消化管血流測定の基礎的検討(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 18.胃 hypoganglionosis の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 438 食道静脈瘤に対する内視鏡的外科的結紮術 : クリップを用いた新しい方法について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 254 ^I-IMP経直腸シンチグラフィーを用いた先天性胆道閉鎖症における門脈大環境短絡の観察
- 163 ヌードマウスを用いた薬剤感受性試験 : VP-16とMitomycin Cの評価
- 15.左肺下葉原発の肺芽腫と思われる3歳女児例(2004年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- E36 子宮体部原発 Primitive Neuroectodermal Tumor の一例
- OP42-1 Tumor lysis syndrome(TLS)に対し血液濾過透析(HDF)を併用して寛解導入療法を行ったT-ALLの1例(ポスター 白血病・リンパ腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 67 造血幹細胞移植後の血栓性微小血管障害に対し血漿交換を行った小児例の検討
- T細胞性腫瘍におけるTAL1遺伝子の解析
- アメリカ鉤虫感染が原因と考えられる一過性血小板異常症の1例
- 化学療法後に心筋障害により死亡した急性巨核芽球性白血病合併 Down 症候群の1例
- 62. 経皮的穿刺で治療した後腹膜リンパ管腫の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 64. PVB 療法が有効であった再発卵黄嚢癌の1乳児例(第29回関東甲信越地方会)
- 10.呼吸困難を呈した縦隔良性腫瘍の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した小児の不完全型胆嚢捻転症の1例
- E120 腹腔鏡下に安全に硬化療法により治療せしめた腸間膜嚢腫の1例
- 新生児・乳幼児に対する院内分割による輸血製剤の供給
- HP29-3 血小板輸血による輸血関連急性肺障害が疑われた1例(ポスター 症例,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 視力障害を呈した広東住血線虫による好酸球性髄膜脳炎
- 骨髄中微量残存神経芽腫細胞の検出 : Tyrosine hydroxylase mRNA RT-PCR 法の臨床的検討
- 腸重積を契機に診断された腹部悪性リンパ腫の3小児例 : 文献的調査とともに
- 110 Ewing 肉腫に対する単クローン性抗体の確立と本腫瘍の本態の解析
- 25 Ewing肉腫に対する単クローン性抗体5C11の確立とその腫瘍特異性について
- ヒトG-CSF遺伝子導入マウスを用いた生体へのG-CSF長期暴露の影響の検討
- 284 胃癌術後膵液瘻の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 345 骨外性Ewing肉腫の予後 : モノクローナル抗体5C11と予後との関係
- 94 非即時型食餌アレルギーを呈したダウン症候群の乳児2例の免疫病理学的検討
- 9 color フローサイトメトリーによる小児白血病のマーカー解析
- 29.Hirschsprung 病及びその類縁疾患における腸管壁内のシナプス分布の解析(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 19. 先天性胆道閉鎖症術後の肝障害児に対する亜鉛負荷試験(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 6. 胆道閉鎖症術後の進行肝不全症例における血漿遊離アミノ酸分画およびその関連示標の変動(第 19 回日本小児外科代謝研究会)
- 62. 平滑筋腫術後, 肝転移を伴い再発した肉腫の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 34. 分娩外傷による胆嚢床の裂傷のため腹腔内出血をきたした極小未熟児の 1 救命例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 26.鎖肛症例に対する慶大式拡大腹会陰式根治術後の内圧検査値の検討(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 20.直腸肛門反射偽陰性例の検討(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 276 Bio-pumpを用いた実験肝移植-第2報-
- 50 線形重回帰モデルを用いた胆道閉鎖症(BA)Prognostic Index算出の試み
- 7.先天性胆道閉鎖症に対する完全外瘻術後の脂質吸収について(第16回 日本小児外科代謝研究会)
- Detergent-insoluble microdomain (DIM)/raft に対する単クローン抗体の作製
- ベロ毒素による溶血性尿毒症症候群の腎障害機構
- 新生児ALK陽性 histiocytosis の一例
- 209 消化管神経細胞の発生に関する研究
- パラフィン切片による小児悪性リンパ腫の最新マーカー診断
- パラフィン切片における小児血液腫瘍のマーカー診断鑑別表の作成
- 神経芽腫によるカテコールアミン産生が急性腎不全の原因と考えられた1乳児例
- 35.高位鎖肛ブタ直腸盲端の自律神経系に関する病理学的検討(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 25.直腸肛門反射非定型的陽性例の検討(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 66 Laser Doppler Flowmetryによる内視鏡的消化管血流測定の基礎的検討
- 14.perianal rhabdomyosarcomaの1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-II-5 高位鎖肛再手術症例の検討
- 16.胆道閉鎖症術後における銅および亜鉛の動態(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 22.回腸遠位部より横行結腸に及ぶ腸管重複症の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 19.内ヘルニアを来たした腸回転異常症の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 127 外肛門括約筋の分化・発育に関する酵素組織化学的検討
- 65 排便困難症における直腸肛門管圧測定検査の診断的意義について
- C-8 胆道閉鎖症に対する肝門部拡大廓清術式
- P-7 新生児外科における輸液・栄養管理
- MRIが有用であった劇症座瘡の1例