食道多発粘膜内癌を伴い胃内に脱出した有茎性食道偽肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多発粘膜内癌を伴う腹部食道原発の有茎性偽肉腫を経験したので報告する. 症例は60歳の男性. 主訴は嚥下障害. 近医にて上部消化管造影 X 線検査で胃の巨大腫瘤 (13×7×6cm) の胃内への脱出を認め, ルゴール染色所見では切歯列 28cm から腫瘤茎部まで斑状の不染帯が多発していた. 生検では同不染帯に扁平上皮癌, 腫瘤には異型性を伴う紡錐形細胞を認めた. 手術は右開胸開腹胸部食道全摘 (R_2), 胸骨後胃管再建術を施行した. 扁平上皮癌の深達度は大部分が上皮内 (ep), 一部粘膜筋板 (mm) で第2群リンパ節に転移を認めた. 腫瘤には扁平上皮癌からの移行像は認められず, 免疫染色, 電顕所見から偽肉腫と診断された. 多中心性の扁平上皮癌と偽肉腫の併存はまれであり, 多発する上皮内癌の一部からの刺激で間質細胞が異常増殖したものと考えられた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1994-05-01
著者
-
山藤 和夫
さいたま市立病院外科
-
高橋 哲也
浦和市立病院外科
-
河合 俊明
防衛医科大学校第一病理
-
戸倉 康之
浦和市立病院
-
石井 寿晴
東京医科大学八王子医療センター病理部
-
山藤 和夫
浦和市立病院外科
-
愛甲 聡
浦和市立病院外科
-
河合 俊明
防衛医科大学校 病理学
-
河合 俊明
帝京大学病院病理部
-
勝俣 慶三
浦和市立病院小児外科
-
貴志 和生
浦和市立病院外科
-
勝俣 慶三
浦和市立病院
-
大谷 吉秀
浦和市立病院外科
-
藤井 俊哉
浦和市立病院外科
-
戸倉 康之
さいたま市立病院
-
石井 寿晴
東京医科大学八王子医療センター病院病理部
-
藤井 俊哉
慶應義塾大学外科
関連論文
- 非B非C型肝炎患者に発生した若年者肝細胞癌破裂の1例
- 372. 大網に発生した類上皮平滑筋肉腫の1例(消化器VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 319 肺腺癌の細胞亜型とその臨床病理学的検討
- 408 高齢者食道癌 (EiIm 92才) の一治験例(第23回日本消化器外科学会総会)
- O-3-86 閉鎖孔ヘルニア20例の臨床的検討(ヘルニア3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-62 後区域胆管総肝管合流または胆嚢管との共通管症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆嚢 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-34 Anticoagulant ileusを保存的に加療し軽快した2例(イレウス,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-2-12 膵頭十二指腸切除術今永法再建と膵管空腸粘膜吻合法(ワークショップ2-2 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- 血清CEA高値を契機に診断された膵腺扁平上皮癌の1例
- 無症候性肺動脈血栓塞栓症を伴うS状結腸癌の1例
- O-3-97 さいたま市立病院における肝門部胆管癌の切除成績(胆道癌 手術2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-96 胆管非拡張型膵胆管合流異常症手術症例の検討(胆道癌 手術2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RD-1-1 盲腸癌,上行結腸癌に対するD3郭清の意義(ラウンドテーブルディスカッション1 結腸癌に対するD3郭清の意義,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 集学的治療が奏効し長期生存がえられた盲腸内分泌細胞癌の1例
- DP-048-4 大腸癌に対するFOLFOX/FOLFIRI療法の成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 結腸皮膚瘻をきたしたS状結腸憩室炎の1例
- 1802 進行・再発大腸癌に対するオキサリプラチン(L-OHP)使用の短期成績(大腸化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0698 大腸癌肝転移に対する手術成績と手術適応について(肝鏡視下手術,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0554 集学的治療が奏効し長期予後が得られた大腸endocrine cell carcinomaの1例(大腸悪性11(カルチノイド),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0538 S状結腸癌術前に無症候性肺動脈血栓塞栓症と診断され安全に手術を施行しえた1例(大腸悪性10(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-9-3 膵頭十二指腸切除術後の膵空腸吻合部の内視鏡所見(膵頭十二指腸切除術をめぐる諸問題,シンポジウム,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 46.Desmoplastic mesotheliomaの2例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- Gc-52 原発性肺癌小腸転移の4例
- O-10 線維形成性悪性中皮腫 (DMM) の検討(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
- 151 II型肺胞上皮癌と核内封入体
- 81 瀰漫性胸膜中皮腫の病理組織学的検討
- 肺末梢肺胞上皮増生 : 特に細胞核面積と血液型抗原との関連について
- 33.Pan-Pleuropneumonectomyを行なった肺巨細胞癌の一例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 18.いわゆる肺の硬化性血管腫の1例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 光架橋性キトサンゲルを用いた創傷治癒障害モデルにおける検討
- P-1-406 当院における十二指腸乳頭部癌の検討(胆 症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 急性胆嚢炎を発症した胆嚢異所性膵の1例
- P-2-358 門脈合併切除を要した胃癌合併膵頭部癌の長期生存中の1例(膵 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 集学的治療が奏効した十二指腸乳頭部原発腺内分泌細胞癌の1例
- 骨盤内腫瘤として発見され盲腸上行結腸瘻を呈した盲腸癌の1例
- PPS-1-301 術前に急性虫垂炎と鑑別が困難であった重複腸管の一例(小腸1)
- 総肝管が閉鎖し, 右肝管と胆嚢管との交通枝が唯一の胆汁流路となってい胆道変異の1例
- PP112069 当科における急性膵炎の手術適応とタイミング
- PP112019 肝門部および上部胆管癌切除例における胆管断端癌浸潤陽性例の再発様式の検討
- PP1351 重症急性膵炎後の感染性膵壊死に対する経後腹膜経路オープンドレナージ法
- PP1574 膵管癒合不全に起因したと思われる膵巨大貯留嚢胞の1例
- 胃癌による広範な肺腫瘍塞栓のため入院後20時間で死亡した1剖検例
- マウス腎癌肺転移モデルにおけるAngioteninll type1受容体阻害剤の効果
- W5-5 肺神経内分泌腫瘍の細胞所見 : 大細胞神経内分泌癌を中心に(肺神経内分泌腫瘍の細胞像,ワークショップ 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-54 テロメアFISHおよびサザンブロティング法による肺癌細胞のテロメア長検索(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-459 肺原発線維肉腫の検討(一般演題(ポスター)48 病理,第48回日本肺癌学会総会)
- 111 ムチカルミン染色で莢膜陽性像が乏しかった肺クリプトコッカス症(呼吸器1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-260 Non Xylen(ノンキシレン)の細胞診標本作製への応用(その他-標本作成,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胸膜原発のリンパ組織球様中皮腫(悪性胸膜中皮腫-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌細胞におけるテロメア長検索(呼吸器1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S3-1 肺腺癌におけるテロメア長及びテロメレース検討(シンポジウム3 : 遺伝子・分子腫瘍学の現在と未来)
- 196 テロメアFISHにおける細胞診,組織標本との相関(呼吸器 5)
- 肺癌細胞におけるsurvivin関連因子の分子細胞生物学
- テロメラーゼ開運因子の中皮腫診断へのアプローチ(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PS3-1 悪性中皮腫における抗アポトーシス因子サバイビンの発現
- W2-1 肺の異型腺腫様過形成(AAH)と微小肺腺癌
- 306 好酸球性肉芽腫の1例
- P-232 肺癌組織におけるmatrix metalloproteinase 1(MT1 MMP)の発現(示説,血管新生他,第40回日本肺癌学会総会号)
- 326 自然尿集細胞におけるテロメラーゼ(TR)活性の意義
- 50 肺癌細胞におけるPDGFの発現
- 260 上顎洞穿刺洗浄液細胞診の意義(頭頸部VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 23 肺胞上皮増生(AEH)におけるp53癌抑制遺伝子の異常
- 326 末梢肺における肺胞上皮増生と腺癌 : Nucleolar organizer regions について
- 縦隔原発絨毛上皮癌の一例
- 155 肺癌細胞質にみられた大型分泌顆粒 : 特にクララ細胞顆粒と比較して
- 13 肺胞上皮増生と肺癌
- 4.胸壁に発生した悪性神経鞘腫(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 368 若年女性の腹膜に発生したDeciduoid mesotheliomaの一例(中皮・体腔液1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 42 肺小細胞癌の経内視鏡的生検材料の検討(気管支鏡-診断 (2))
- 肺癌細胞における17番染色体およびp53遺伝子の解析 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器I
- ADH分泌異常症候群を伴った同時性重複肺癌の1例
- P-663 ペメトレキセドとシスプラチン併用療法で効果を認めた高分化乳頭状中皮腫の1例(悪性中皮腫2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 181 悪性エナメル上皮腫の一例
- 診断に苦慮した悪性中皮腫 (lymphohistiocytoid type) の一例(体腔液2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 低位合流肝管と胆嚢管とが合流する肝外胆道走向変異例の検討
- 示I-371 十二指腸副乳頭部原発ソマトスタチノーマの一例
- 265 上行結腸神経内分泌細胞癌の1例
- 高齢者(80歳以上)胃癌治療と医療費
- 重症感染症をともなった急性壊死性膵炎に対する経後腹膜経路オープンドレナージ法の1例
- 示-203 重症急性膵炎に対する新しい手術術式 : 経後腹膜経路オープンドレナージ法により救命し得た重症急性膵炎の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 食道多発粘膜内癌を伴い胃内に脱出した有茎性食道偽肉腫の1例
- I-24. 肝門部における胆道合流形態の変異と関連した術中胆道損傷の3例(第22回日本胆道外科研究会)
- I-10. 胆嚢管が右後区域肝管枝に合流する胆道走行異常の2例(第22回日本胆道外科研究会)
- PI胃-1 胃癌外科的治療の基本方針 : 高齢者の症例を中心に(第42回日本消化器外科学会総会)
- 438 食道静脈瘤に対する内視鏡的外科的結紮術 : クリップを用いた新しい方法について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 23.当院における内視鏡的経鼻胆嚢ドレナージ術(ENGBD)の有用性について(セッション7 胆道,III.一般演題,第39回消化器病センター例会)
- 52. Solid and cystic tumor of pancreasの1例 : 術前膵管ステント挿入の有用性(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- MALTリンパ腫と早期胃癌が併存した1例(胃・十二指腸2,II 一般演題,第28回消火器病センター例会)
- 呼吸器感染症が原因と思われる後天性食道気管支瘻の1例
- 当院での慢性膵炎・膵石症225例に対する治療の現状と予後の検討
- LSTの内視鏡的切除の適応について(セッション7,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 284 胃癌術後膵液瘻の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 19. 食道癌術後に発生した Polychondoritis に対し, Dynamic Stent を挿入し気道の開存を図った 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- 嚢胞性病変を合併した成人輪状膵(annular pancreas)の1例(セッション7,V.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 527 高令者 (70歳以上) の上部消化管顕出血例の臨床的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 345. 食道術後吻合部狭窄と粘膜血流との相関に関する臨床的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- メス鋭的膵切離,および確実な膵管・膵断端処理と脾動・静脈処理を行う尾側膵切除 (特集 膵切除・膵切離の工夫)
- 巨大膿瘍を形成した十二指腸 gastrointestinal stromal tumor の1例
- 急激な経過を辿った胆嚢癌肉腫の1例
- 胆摘後に発生した遺残胆嚢管癌の1例