総肝管が閉鎖し, 右肝管と胆嚢管との交通枝が唯一の胆汁流路となってい胆道変異の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-07-05
著者
-
山藤 和夫
さいたま市立病院外科
-
林 憲孝
さいたま市立病院外科
-
守瀬 善一
さいたま市立病院外科
-
辻 忠男
さいたま市立病院消化器内科
-
加藤 博士
さいたま市立病院内科
-
守瀬 善一
藤田保健衛生大学肝・脾外科
-
守瀬 善一
藤田保健衛生大学医学部消化器外科
-
守瀬 善一
Department Of Molecular And Cellular Physiology Louisiana State University Medical Center
-
山藤 和夫
さいたま市立病院 救急科
-
守瀬 善一
藤田保健衛生大学医学部肝・脾外科
-
小木曽 智美
さいたま市立病院内科
関連論文
- 非B非C型肝炎患者に発生した若年者肝細胞癌破裂の1例
- ラット急性膵炎モデルにおける遠隔臓器障害と白血球接着分子ICAM-1の役割
- 408 高齢者食道癌 (EiIm 92才) の一治験例(第23回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-9 高度血管侵襲陽性肝細胞癌に対する治療方針の変遷と展望 : 術前単回動注化学療法(CAM)の意義と限界(シンポジウム(2)肝細胞癌の治療方針の変遷と展望,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-155-5 ICG15分値40%超の高度肝硬変を伴う肝細胞癌患者に対する腹腔鏡下肝切除術の検討(鏡視下手術・肝,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-86 閉鎖孔ヘルニア20例の臨床的検討(ヘルニア3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-62 後区域胆管総肝管合流または胆嚢管との共通管症例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術(胆嚢 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-34 Anticoagulant ileusを保存的に加療し軽快した2例(イレウス,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-2-12 膵頭十二指腸切除術今永法再建と膵管空腸粘膜吻合法(ワークショップ2-2 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- 血清CEA高値を契機に診断された膵腺扁平上皮癌の1例
- 無症候性肺動脈血栓塞栓症を伴うS状結腸癌の1例
- O-3-97 さいたま市立病院における肝門部胆管癌の切除成績(胆道癌 手術2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-96 胆管非拡張型膵胆管合流異常症手術症例の検討(胆道癌 手術2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RD-1-1 盲腸癌,上行結腸癌に対するD3郭清の意義(ラウンドテーブルディスカッション1 結腸癌に対するD3郭清の意義,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 集学的治療が奏効し長期生存がえられた盲腸内分泌細胞癌の1例
- DP-048-4 大腸癌に対するFOLFOX/FOLFIRI療法の成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 結腸皮膚瘻をきたしたS状結腸憩室炎の1例
- 1802 進行・再発大腸癌に対するオキサリプラチン(L-OHP)使用の短期成績(大腸化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0698 大腸癌肝転移に対する手術成績と手術適応について(肝鏡視下手術,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0554 集学的治療が奏効し長期予後が得られた大腸endocrine cell carcinomaの1例(大腸悪性11(カルチノイド),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0538 S状結腸癌術前に無症候性肺動脈血栓塞栓症と診断され安全に手術を施行しえた1例(大腸悪性10(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-9-3 膵頭十二指腸切除術後の膵空腸吻合部の内視鏡所見(膵頭十二指腸切除術をめぐる諸問題,シンポジウム,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵石症治療に関する多施設症例調査
- 353 MTT assay 法による原発性肝細胞癌の抗癌剤感受性に関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 390 肝切除術前における coronary sinus flow catheter を用いた残存予定領域の肝静脈血流量測定と予備能の評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 生検で肝細胞癌との鑑別が困難であった動静脈奇形様血管異常に伴う肝萎縮病変と中咽頭癌の多発転移を認めた1例
- 胆管嚢胞腺癌の1切除例
- P-1-406 当院における十二指腸乳頭部癌の検討(胆 症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 急性胆嚢炎を発症した胆嚢異所性膵の1例
- P-2-358 門脈合併切除を要した胃癌合併膵頭部癌の長期生存中の1例(膵 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 集学的治療が奏効した十二指腸乳頭部原発腺内分泌細胞癌の1例
- 骨盤内腫瘤として発見され盲腸上行結腸瘻を呈した盲腸癌の1例
- SF-018-3 DNAマイクロアレイ解析を用いたマウス肝移植における免疫寛容のメカニズムの検討(肝基礎-3,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-2 膵石症治療のアルゴリズム : 全国多施設調査の解析より(パネルディスカッション5 慢性膵炎治療の長期成績-保存的治療vs外科的治療-,第64回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-301 術前に急性虫垂炎と鑑別が困難であった重複腸管の一例(小腸1)
- 総肝管が閉鎖し, 右肝管と胆嚢管との交通枝が唯一の胆汁流路となってい胆道変異の1例
- PP112069 当科における急性膵炎の手術適応とタイミング
- PP112019 肝門部および上部胆管癌切除例における胆管断端癌浸潤陽性例の再発様式の検討
- PP1351 重症急性膵炎後の感染性膵壊死に対する経後腹膜経路オープンドレナージ法
- PP1574 膵管癒合不全に起因したと思われる膵巨大貯留嚢胞の1例
- 頸部食道に発生した嚢胞形成を伴う分離腫の1切除例
- V-5 食道癌に対する腹腔鏡下胃管作成術
- R-63 食道癌に対する腹腔鏡下胃管作成術
- 示II-431 鈍的腹部外傷後、膵仮性嚢胞を合併した遅発性小腸狭窄の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-116 アンケート調査からみた胃切除後のQOLについての検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-342 ゲノム2次元分析法によるヒト消化器癌の臨床特性を反映する遺伝子異常について(第50回日本消化器外科学会総会)
- S3-2 早期胃癌 minimally invasivesurgery における長期予後と QOL(第50回日本消化器外科学会総会)
- 197 早期胃癌 EMR 後胃切除症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 192 早期胃癌局所切除法選択における至適切除範囲(第49回日本消化器外科学会総会)
- 118 ヒトゲノム二次元分析法によるヒト肝細胞癌ゲノムの解析(第49回日本消化器外科学会総会)
- 34 逆流性食道炎の予防を目的とした幽門側胃切除後再建術 : 術前 pH モニタリングの有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 26. 残胃の早期癌に対する内視鏡的粘膜切除術の検討(第25回胃外科研究会)
- 3. 幽門側胃切除術後の残胃・食道逆流 : 残胃・食道同時24時間 pH モニタリングによる検討とその有用性(第25回胃外科研究会)
- 高齢者胃癌に対する外科治療上の問題点と対策 : 超高齢者(85歳以上)胃癌切除例の経験から(第47回日消外会総会シンポ2・高齢者癌手術における拡大切除の限界)
- DP-039-3 生体肝移植ドナーにおける周術期管理の簡素化と安全性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Spiegel 葉原発肝細胞癌破裂の1切除例
- O-1-198 Neurofibromatosis type 1に発生した神経原性腫瘍の2例(虫垂・腹膜,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-65 大腸癌同時性両葉多発転移に対する治療戦略(企画関連口演13 同時性両葉肝転移1,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-13 高度血管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略 : 術前動注療法(CAM)と腫瘍栓Zone分類(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-043-1 大腸癌肝転移切除症例に対する肝肺繰り返し切除と化学療法による予後の積み上げ延長効果(転移性肝癌,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-51 化学療法と肝切除巣摘除のタイミング : 胃癌と大腸癌(大腸 転移・再発3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-4-10 門脈本幹・対側門脈または下大静脈・右房に腫瘍塞栓を伴う進行肝癌に対する肝切除術(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-42 下大静脈・肝静脈再建を伴う肝切除の工夫(肝4 症例,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-81 当院における大腸癌肝転移症例に対する治療成績の現状と今後への展開(肝 転移性腫瘍2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-015-4 ファージ・ディスプレイ法を用いた肝細胞癌に対する新規特異抗体の網羅的単離法と治療用完全ヒト抗体の開発(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0705 当院における肝内胆管癌の治療成績(肝悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-262 生体肝移植後にインスリン依存性糖尿病を発症した先天性門脈欠損症の1例(移植・再生医療2)
- 低位合流肝管と胆嚢管とが合流する肝外胆道走向変異例の検討
- 示I-371 十二指腸副乳頭部原発ソマトスタチノーマの一例
- 265 上行結腸神経内分泌細胞癌の1例
- 高齢者(80歳以上)胃癌治療と医療費
- 重症感染症をともなった急性壊死性膵炎に対する経後腹膜経路オープンドレナージ法の1例
- 示-203 重症急性膵炎に対する新しい手術術式 : 経後腹膜経路オープンドレナージ法により救命し得た重症急性膵炎の1例(第46回日本消化器外科学会)
- VD-013-4 肝の特異的解剖からみた合理的な系統的肝切除(肝臓-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-201 巨大後腹膜腫瘍の4切除例(虫垂・腹膜,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移切除後再発症例に対する肝肺繰り返し切除による予後の積み上げ延長効果と化学療法の寄与--当院[藤田保健衛生大学外科]における大腸癌肝転移切除症例の治療成績の現状と今後への展望 (特集 再発癌への挑戦--肺・肝転移,手術でどこまで制御できるか--第69回日本臨床外科学会総会シンポジウムより)
- 食道多発粘膜内癌を伴い胃内に脱出した有茎性食道偽肉腫の1例
- I-24. 肝門部における胆道合流形態の変異と関連した術中胆道損傷の3例(第22回日本胆道外科研究会)
- I-10. 胆嚢管が右後区域肝管枝に合流する胆道走行異常の2例(第22回日本胆道外科研究会)
- PI胃-1 胃癌外科的治療の基本方針 : 高齢者の症例を中心に(第42回日本消化器外科学会総会)
- 438 食道静脈瘤に対する内視鏡的外科的結紮術 : クリップを用いた新しい方法について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 23.当院における内視鏡的経鼻胆嚢ドレナージ術(ENGBD)の有用性について(セッション7 胆道,III.一般演題,第39回消化器病センター例会)
- 52. Solid and cystic tumor of pancreasの1例 : 術前膵管ステント挿入の有用性(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- MALTリンパ腫と早期胃癌が併存した1例(胃・十二指腸2,II 一般演題,第28回消火器病センター例会)
- 呼吸器感染症が原因と思われる後天性食道気管支瘻の1例
- 当院での慢性膵炎・膵石症225例に対する治療の現状と予後の検討
- LSTの内視鏡的切除の適応について(セッション7,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 284 胃癌術後膵液瘻の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- ソナゾイドによる造影超音波検査を施行した肝血管筋脂肪腫の1例
- I-79 Restriction Landmark Genomic Scanning (RLGS) 法を用いた胃癌ゲノムの解析(第48回日本消化器外科学会総会)
- 100 早期胃癌の深達度診断における術前診断と組織診断の不一致例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 19. 食道癌術後に発生した Polychondoritis に対し, Dynamic Stent を挿入し気道の開存を図った 1 例(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- 嚢胞性病変を合併した成人輪状膵(annular pancreas)の1例(セッション7,V.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 527 高令者 (70歳以上) の上部消化管顕出血例の臨床的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 345. 食道術後吻合部狭窄と粘膜血流との相関に関する臨床的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- メス鋭的膵切離,および確実な膵管・膵断端処理と脾動・静脈処理を行う尾側膵切除 (特集 膵切除・膵切離の工夫)
- 巨大膿瘍を形成した十二指腸 gastrointestinal stromal tumor の1例
- 急激な経過を辿った胆嚢癌肉腫の1例
- 胆摘後に発生した遺残胆嚢管癌の1例
- 正中弓状靭帯の圧迫による腹腔動脈狭窄を合併した膵十二指腸動脈瘤の十二指腸穿破の1例