30p-Y-7 中イオンビームの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1982-03-15
著者
-
河合 晃
長岡技科大 電気系
-
松井 正夫
長岡技科大・工
-
八井 浄
長岡技科大・工
-
升方 勝巳
長岡技科大・工
-
八井 浄
長岡技科大
-
徳地 明
ニチコン株式会社
-
升方 勝巳
長岡技科大
-
徳地 明
長岡技科大・工
-
岡本 祥一
長岡技科大工
-
岡本 祥一
長岡技術科学大学:(現)長岡工業高等専門学校
-
岡本 祥一
長岡技科大
関連論文
- 断面SEM法によるはんだバンプの剥離過程解析
- 29a-YC-5 アモルファスコアを用いた高電圧昇圧トランスの開発(V)
- 12a-N-11 アモルファスコアを用いた高電圧昇圧トランスの開発 IV
- 29a-ZD-3 アモルファスコアを用いた高電圧昇圧トランスの開発(III)(プラズマ物理・核融合)
- 25p-A-9 アモルファスコアを用いた高電圧昇圧トランスの開発(II)
- 25p-A-8 アモルファス磁性体の磁化特性の評価
- 29p-ZA-8 可飽和インダクタを用いた高速充電ブルームラインの開発(III)
- 27a-H-4 アモルファスコアを用いた高電圧昇圧トラントの開発
- 27a-H-3 可飽和インダクタを用いた高速充電ブルームラインの開発(II)
- 27a-D-12 可飽和インダクタを用いた高速充電ブルームラインの開発
- 27a-D-11 誘導電圧重畳装置"VIVA-I"の特性評価(II)
- 2p-T-5 誘導電圧重畳装置"VIVA-I"の特性評価
- 31p-TG-3 誘導電圧重畳装置"VIVA-I"の動作試験
- 3a-K-2 強磁性体コアを用いた誘導電圧重畳装置"VIVA-I"の開発
- 5p-D6-2 アモルファス磁性体のパルス電力技術への応用
- 18pQE-12 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発IV(プラズマ科学(高強度レーザー,ジャイロトロン),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 26aQA-7 Large Orbit Gyrotronの三次元シミュレーション解析(26aQA プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aQA-8 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発III(26aQA プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30pUG-3 高周波テラヘルツ光源・ジャイロトロンの開発(30pUG 高エネルギー密度状態の科学(プラズマ放射),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29pUC-7 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発II(29pUC プラズマ科学,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 相対論的パルス電子ビームを用いた Large Orbit Gyrotron の開発
- LOG用相対論的パルス電子ビームの発生と評価
- 20aXK-6 Large Orbit Gyrotronによる電磁波発振の三次元粒子シミュレーション(プラズマ科学(ジャイロトロン/X線レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 3a-W-10 放電スイッチの特性評価 II
- 20aXK-1 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発(プラズマ科学(ジャイロトロン/X線レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 高密度・大電流プラズマからの放射とその計測研究会プログラム
- 907 高気圧パルス・グロー放電の崩壊に及ぼす衝撃波の影響(オーガナイズドセッション10 ハイエンタルピー流れ-燃焼,衝撃波,・・・-)
- 802 エキシマレーザの励起放電に及ぼす衝撃波の影響(GS.7 流体工学1)
- 28a-N-13 慣性核融合用軽イオンビームに関する理論的研究II : ビームの収束
- 28a-N-12 慣性核融合用軽イオンビームに関する理論的研究I : 粒子コードの開発
- 4a-K-8 プラズマフォーカスダイオードのイオンビーム動特性
- 高繰り返しSOS電源を用いた大気圧放電
- 仮想陰極発振器における大電力マイクロ波発生効率の評価
- 大電流パルスパワー電源を用いたEUV光源に関する研究
- 大気圧電子ビームダイオード用パルス高電圧電源の開発
- 角度制御型シェアモード剥離法によるはんだバンプの付着性解析
- 微細領域での接着解析技術の進歩
- 原子間力顕微鏡(AFM)を用いた高分子膜表面に働く相互作用引力の実測と解析
- 高分子膜上での微小気泡の付着・脱離制御
- 29a-B-4 誘導加速器用イオン源の開発
- 29a-B-1 軽イオンビーム慣性核融合関連研究
- 30p-CA-6 中イオンビーム(MIB)の発生
- 30p-CA-4 軽イオンビームの収束実験
- 30p-CA-3 長岡技科大におけるイオンビーム慣性核融合関連研究
- 30p-Y-7 中イオンビームの開発
- 30p-Y-4 軽イオンビームの発生と収束
- 3p-NZ-7 イオンリング形成実験
- 3p-NZ-4 大強度パルス軽イオンビームの収束
- 3p-RD-13 平均平板型自己磁場絶縁型ダイオードのイオンビーム動特性
- 13a-DH-3 ピンチ反射型ダイオードによるD^+ビームの発生
- 13a-DH-1 長岡技科大におけるLIB-ICF関連研究
- 29a-B-5 壁閉じ込めチャンネルのLIB伝播実験
- 30p-CA-8 軽イオンビームの伝播
- 30p-CA-5 新イオン源の開発
- 30p-Y-6 軽イオンビームの伝播
- 3p-NZ-6 大強度パルス軽イオンビームの伝播
- ガンマ線散乱形積雪密度計の小形軽量化
- 原子間力顕微鏡(AFM)を用いた疎水化Si基板上における微細レジストパターンの付着力解析
- 原子間力顕微鏡(AFM)を用いた線幅170nmのレジストパターン破壊におけるクラックモデル解析
- 2p-F-14 誘導加速報による軽・中イオンビーム追加速実験
- 2p-F-13 壁閉じ込め型Z放電プラズマチャネルによるLIBの終段収束実験
- 2p-F-12 LIBによるアブレーション加速の計測
- 2p-F-11 大強度パルス軽イオンビーム高時間分解診断法の開発
- 2p-F-10 収束型デュアルフィードMIDのビーム動特性
- 2p-F-9 プラズマフォーカス型ダイオードによる軽イオンビーム発生実験
- 3p-RD-15 壁閉め型Z放電プラズマチャンネルを用いたビーム伝播実験
- 3p-RD-14 パルス軽イオンビームの追加速実験
- 3p-RD-12 デュアルフィードMID開発とビーム動特性
- 3p-RD-11 磁気絶縁型イオンダイオードに於けるダイオード物理の研究
- 13a-DH-6 誘導加速法によるLIB追加速実験
- 13a-DH-5 LIBのエネルギースペクトラムの角度依存性
- 13a-DH-4 壁閉じ込めチャンネルによるLIB伝播実験
- 13a-DH-2 大強度パルス軽イオンビームの収束実験
- 29a-B-3 LIBエネルギースペクトラムの計測
- 31p-D-15 高速くり返しイオン源の開発 : ETIGOプロジェクト
- 31p-D-14 大強度軽イオンビームの伝播 : ETIGOプロジェクト
- 31p-D-13 大強度軽イオンビームの発生と収束 : ETIGOプロジェクト
- 30p-CA-7 軽イオンビームの動特性計測
- 原子間力顕微鏡(AFM)を用いた高分子集合体の凝集・付着性解析
- 原子間力顕微鏡(AFM)による分子間力解析に基づいたエポキシ系接着剤の接着性解析
- 原子間力顕微鏡(AFM)によるラプラスカ測定に基づいたナノ構造の破壊強度に関する考察
- 原子間力顕微鏡(AFM)による高分子集合体のナノスケールでの凝集性解析
- 原子間力顕微鏡(AFM)の微細探針を用いたレジストマイクロパターンの直接剥離(2)
- 30p-Y-5 軽イオンビームの計測技術の開発
- 3p-NZ-5 大強度パルス軽イオンビームの動特性 : 放射化法による計測
- 2枚の基板で挟まれた高分子膜に生じる Viscous Finger 変形と接着性の解析
- 原子間力顕微鏡(AFM)を用いた疎水及び親水処理後の固体表面の van der Waals 相互作用解析
- Cu/Al多層膜表面に発生した"しわ"による応力分布解析法
- 原子間力顕微鏡を用いた相互作用力の解析 : 高分子微小固体の付着・凝集性
- 原子間力顕微鏡を用いたマニピュレーション技術による微細レジストパターン形成
- 原子間力顕微鏡(AFM)を用いた線幅100nm以下のラインレジストパターンの付着力解析
- 29a-B-2 LIBの収束実験
- ETIGO-Iに於ける大強度パルス軽イオンビームの伝播実験
- ETIGO-Iに於ける大強度パルス軽イオンビームの伝送実験 (II)
- 大強度パルス軽イオンビームの発生と収束 : ETIGOプロジェクト
- 大強度パルス軽イオンビ-ム実験 (昭和57年度プラズマ研究共同研究会「高温プラズマ・壁相互作用に於けるレ-ザ-分光法」ならびに「高温・高密度プラズマからのスペクトル線の構造と原子過程」に関する研究会)
- 軽イオンビ-ム慣性核融合の最近のトピックス
- 2p-A8-8 プラズマフォーカスダイオードのイオンビーム動特性(2p A8 プラズマ物理・核融合(イオンビーム))
- 2p-A8-9 誘導加速による軽イオンビームの追加速実験(2p A8 プラズマ物理・核融合(イオンビーム))