2a-S-8 重イオン原子衝突の固体効果I-内殻電離のターゲット厚さ依存
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1980-09-10
著者
-
高崎 稔
KEK
-
島 邦博
筑波大物工
-
梅谷 啓二
筑波大物理
-
山口 秀則
原研
-
山内 幹雄
筑波大物理
-
山口 秀則
筑波大 物理
-
山口 秀則
筑波大物理
-
守山 雅雄
筑波大物理
-
井口 裕夫
筑波大物工
-
高崎 稔
高工研
-
三雲 〓
筑波大物理
-
高崎 稔
Kek:大阪大
-
島 邦博
筑波大学加速器センター
-
守山 雅雄
筑波大学物理
関連論文
- 22pBF-3 J-PARCハドロンビームラインにおけるOTRビームプロファイルの初観測(22pBF 加速器電源・J-PARC・中性子源・FFAG加速器(電源・負荷・配線の対称化),ビーム物理領域)
- 21aZG-6 大強度ビームライン用OTR検出器の光学システム開発(21aZG ビーム源,ビーム診断,ビームダイナミクス,ビーム物理領域)
- 2a-E-1 中間エネルギー中間子ビームラインK6の建設と調整
- 25p-L-11 高速重イオンの固体内荷電の決定
- 30a-RC-11 12UDタンデム加速器の重イオン加速特性
- 4a-KE-4 TUNISイオン源の特性
- 3p JA-7 スパッタ式負重イオン源の開発と重イオンの加速
- 27a-GE-3 ^O+^Al,^F+^Mg系の核融合反応
- 2a-KB-7 ^O+^Al反応における多核子移行反応のQ-値依存性
- 2a-KB-5 ^O+^Al系 の核融合反応
- 大強度陽子ビ-ムラインの研究
- 5a-FD-1 ^Si+^Si核融合反応断面積の測定
- 27a-GE-1 ^O+^Ne系の中間共鳴
- 3a-SB-1 12UDペレトロン ダンデム加速器の建設
- 28a-SJ-5 ニュートリノ振動測定実験におけるHORNマグネットの設計とその特徴
- 30p-Q-1 低エネルギーK中間子ビームラインK5の建設と調整
- 4a-KA-6 高運動量π中性子ビームラインにおける超伝導マグネット・システムの設計
- 1a SA-8 KEK遅い取出し一次陽子ビームライン II
- 27p-B-5 高エネルギー物理学研究所に於けるビームライン用電磁石電源I
- 3p-X-3 チャネリング条件におけるイオン励起2次電子放出
- 30a-H-6 高速イオン励起2次電子による固体内価電子分布の解析
- 25p-G-10 ボーアパラメータκ≃1における高速イオンビームシャドーイング効果
- 2p-RL-9 150MaV Clイオンの多重散乱と荷電状態II
- 3p-SH-1 重イオン固体衝突の荷電状態のZ_2依存性 I
- 11a-G-5 電荷非平衡領域における重イオンのエネルギー損失ストラグリング
- 11a-G-4 150〜200MeV Clイオンの多重散乱と荷電状態
- 29p-SA-6 荷電非平衡領域に於ける重イオン阻止能の測定
- 2p-R-5 珪素イオン及び塩素イオンと炭素薄膜との衝突における平衡荷電分布
- 2p-R-6 重イオン荷電状態の非平衡衝突過程
- 3p-NT-10 高速塩素イオンと炭素の衝突における塩素イオンの平衡荷電分布
- 2p-R-4 Siイオンのエネルギー損失と荷電状態の相関
- 3p-NT-11 Siイオンのエネルギー損失と電荷状態の相関
- 3p-NT-9 95MeVClイオンの荷電変換と内殻電離の相関
- 1a-B-3 高速重イオン衝突過程 II
- 1a-B-2 高速重イオン衝突過程 I
- 2a-S-9 重イオン原子衝突の固体効果II-平衡電荷分布に与える内殻電離の影響
- 2a-S-8 重イオン原子衝突の固体効果I-内殻電離のターゲット厚さ依存
- 27p-C-8 酸素イオン衝撃によるエネルギーシフト
- 27p-C-7 Cu+Cu衝突による内殻空孔生成
- 5a-Q-11 In,Sn,Sb,TeのM_吸収端微細構造
- 24a-E-3 Ne-Ne,Ne-Ar衝突によるNe-K殻電離
- 24a-E-1 重イオン照射によるMg,Al-KX線のエネルギーシフト
- 5a-A-2 Be, C, Mg, Al, Tiターゲットへの0.7〜6 MeV Ne照射によるNe-K X線収量
- 5a-A-1 3〜6MeV Ne入射によるCa, TiのK_α/K_β比
- 13a-Y-6 ^Ne,^Ne入射によるK殻電離断面積の同位体依存性
- 13a-Y-5 重イオンによるMg,AlのK殻電離
- 7a-X-6 0.8〜3MeV C^+,N^+,O^+イオンによるAl-K殻の電離断面積
- 3p-FC-10 大口径高磁場超伝導セプタムマグネットの開発
- 3p-FC-9 ビームライン用大口径高精度超伝導双極マグネットの開発
- 3p-FC-8 12GeV 陽子ビームによる超伝導マグネットのクエンチ
- 1a-R-9 GaPの高速イオン励起2次電子
- 30p-SG-3 K^+→μ^+νにおけるμ^+偏極度の精密測定 IV
- 30p-D-13 K^+→μ^+υにおけるμ^偏極度の精密測定 (III)
- 11p-F-6 K^+→μ^+νにおけるμ^+偏極度の精密測定II
- 30P-J-14 Z=49〜55元素のM_軟X線巨大共鳴吸収スペクトル
- 3p-SH-2 重イオン・固体衝突の荷電状態のZ_2依存性 II
- エネルギ-分散蛍光X線分析におけるバックグラウンドの減少〔英文〕
- 30p-E-5 12GeV陽子による金の破砕反応
- 30p-E-4 12GeV陽子によるTi, Fe, Co, Ni, Cu, Znの核破砕反応
- 3a-TC-5 軟X線域の光学定数
- 4a-KA-2 KEKビームラインの計算機制御 II
- 1a-SB-11 重イオン照射で発生する中性子,ガンマ線量率の測定
- 13a-PS-4 KハライドのKL_内殻吸収スペクトル
- 2a-RC-5 12GeV 陽子ビームによる超伝導材料の Spallation Reaction
- 2p-R-3 高速フッ素イオンの薄膜中の荷電及び励起状態の進化
- 2p-RL-10 高速Clイオンのフォイル通過による平均電荷と有効電荷
- 29p-SA-7 35-150MeV Cuイオンの薄膜通過に伴う荷電状態
- 陽子線照射によるポリマー材料の導電率変化
- 5a-P-11 7.5〜20MeV陽子に対するTaの阻止能と平均励起エネルギー
- 4p-P-9 高速フッ素イオン荷電分布の膜厚依存性
- 4p-P-8 加速器で使われる重イオン荷電交換薄膜の材質および厚さのテスト
- 4p-P-7 重イオン・固体衝突の荷電状態のZ_2依存ー平均電荷と変動電荷
- 11a-G-7 7〜20MeV陽子線に対するAuの阻止能と平均励起エネルギー
- 3a-SA-7 50-165MeV Cu+Cu衝突におけるKX線生成断面積の測定
- 29p-S-1 高速重イオンの荷電変換に関連する物理現象の散乱角依存
- 7p-Y-9 イオンビームの多重散乱 III
- 7p-F-4 イオンビームの多重散乱 III
- 8a-L-5 イオンビームの多重散乱 II
- イオンビームの多重散乱 I : 放射線物理
- 1p-H4-1 基礎物理学実験でのパソコンの利用(I) : 筑波大学自然学類での試み(物理教育)
- 27a-BA-13 シリコン・ストリップ検出器の放射線損傷(素粒子実験)
- 27a-ED-5 小角散乱された重オンの荷電分布(原子・分子)
- 30p-N-14 Kμ2崩壊におけるμの偏極度の精密測定実験I : 専用ビームチャンネルの建設(30p N 素粒子実験(非加速器,PS実験),素粒子実験)
- 3p-G1-13 ^U(d,f)反応のTenson analyzing powerの測定(3pG1 原子核実験)
- 1a-CD-1 50MeV ArビームKαサテライト線の標的膜厚依存性(原子・分子,第41回年会)
- 30a-CH-6 重イオン・薄膜衝突におけるイオンの励起過程(放射線物理,第41回年会)