8a-K-6 TGSeの比熱と誘電率
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1976-09-16
著者
-
浜野 勝美
東工大理
-
八田 一郎
名大工
-
浜野 勝美
Department Of Physics Faculty Of Pharmaceutical Sciences Teikyo University
-
江間 健司
東工大理
-
栗原 和夫
東工大理
関連論文
- 6p-K-6 DSP,DLPの-III相転移(II)
- 5p-N-8 DSP, DLPのII-III相転移
- 2a-H-7 骨格筋の収縮中の横方向弾性率のソフトニング
- 第17回日本熱物性シンポジウム : 特別セッション(C)薄膜・微小領域の熱物性/熱測定パネルディスカッション
- 2a-D-12 水晶のインコメンシュレイト相のacカロリメトリ
- C-2 超音波振動子による周波数変調器(超音波の発生・検出)
- 31a-B-5 NaNO_2の分域構造粗視化過程 II
- NaNO_2の分域構造粗視化過程
- 30p-YD-7 RbVBr_3の低温熱容量と相転移
- 27a-YD-3 NaNo_2における分域構造粗視化のメカニズム IV
- 29a-YK-7 六方晶RbVBr_3の相転移II
- 28a-YK-13 NaNO_2における分域構造粗視化のメカニズムIII
- 28p-YS-6 NaNO_2における分域構造粗視化メカニズム II
- 7a-N-5 NH_4LiSO_4, NH_4IO_3の光学非線形性
- 5p-U-4 NaNH_4(SeO_4)・2H_2Oの光学非線形性
- 3p-C-3 酒石酸アンモニウムの光学非線形性
- 29a-YX-9 ミクロソーム膜内におけるタンパク質会合状態の膜融合による変化
- 生きているものの物理をめざして
- 28a-D-2 リン脂質膜の相転移における逐次機構
- 1S09 リン脂質膜におけるモデュレイテッド・リップル構造
- 第4回強誘電体国際会議
- 第3回強誘電体国際会議報告
- 30a-L-8 チオ尿素のI相の誘電分散の再吟味
- 4a-B3-4 チオ尿素のI相の誘電的性質
- 29a-A-8 NaNO_2 の分域構造の粗視化のダイナミックスII
- 25p-ZC-9 NaNO_2の分域構造の粗視化のダイナミックス
- 28p-ZR-7 TGSの分域壁運動 II
- 30p-M-11 NaNO_2の分域壁運動
- 27a-S-12 Rb_2ZnCl_4の強誘電相における誘電分散
- 24p-S-3 TGSのT_c近傍における分域壁運動
- 4p-A-5 ディスコメンシュレーション格子形成の動的過程
- 4a-B-13 K_2ZnCl_4の分域壁の性質
- 4a-B-5 チオ尿素のI相の誘電的性質
- 30p-L-8 K_2ZnCl_4の分極反転における分域構造
- 5p-X-5 K_2ZnCl_4の整合・不整合相転移における核発生・成長過程
- 26a-L-10 精製したRb_2ZnCl_4の誘電的性質 II
- 2a-NB-8 TGSの比熱の臨界異常とγ線照射効果
- 4a-H-11 Rb_2ZnCl_4-K_2ZnCl_4混晶系の相転移
- 29a-W-11 Rb_2ZnCl_4のinc.-c.転移に及ぼす不純物の影響
- 3p-C-7 Rb_2ZnCl_4の誘電的性質 II
- 31p GG-11 Rb_2ZnCl_4の誘電的性質
- 2a-L-1 ランダム磁性体 Rb_2Co_cNi_F_4 における sharp な相転移
- 3p-L-5 Rb_2Co_cNi_F_4の磁気比熱
- 6a-AA-8 TGS,TGSeの弾性コンプライアンスII
- 6a-AA-7 TGSの熱膨張
- 4a-AA-10 複合振動子法によってS^Dを測定する際の注意
- 31a-BD-10 TGS,TGSeの弾性コンプライアンス
- 10p-N-5 蟻酸銅の反強誘電相における誘電分散
- 4F208 X線構造解析による酸性リン脂質とポリリジンの静電相互作用の研究
- 25p-B-4 酸性リン脂質DPPA/ポリリジンの構造
- 3p-RL-10 リン脂質のプレトランジションにおける緩和現象
- 2a-H-6 骨格筋における張力の圧力依存性
- 3G302 リン脂質・水系の熱測定・X線回折同時測定
- 7p-N-2 チオ尿素の反強誘電性相転移
- Simultaneous Measurement of Solid-solid Phase Transition of Hexatriacontane using DSC and SAXS.
- 3a-G-3 PTSのX線回折
- 2a-BD-13 光干渉による複素圧電定数の測定
- 5p-K-5 強誘電相における電歪効果についてのコメント
- 28a-W-10 (Rb_Kx)_2ZnCl_4混晶系の誘電的性質
- 22aZK-5 メロシアニン色素LB膜におけるJ会合体の形成評価
- 1a-J-2 Rb_2ZnCl_4の整合・不整合転移の動的性質
- 3p-NB-7 Rb_2ZnCl_4-K_2ZnCl_4混晶系の相転移 II
- 3p-NB-6 K_2ZnCl_4の圧電気
- 3p-B3-6 K_2ZnCl_4の分域構造のレプリカ法による電顕観察
- 30a-C-1 脂質二重層膜におけるオーダーパラメータと格子系の相互作用
- Peculiar Ferroelectric Domain Patterns Observed on Quenched Sodium Nitrite
- SEM Observation of Ferroelectric Domain Pattern of Sodium Nitrite Delineated by Etching
- Observation of Amorphous Domain Pattern in Ferroelectric Sodium Nitrite
- Dynamical Process of Domain Pattern Coarsening in Ferroelectric Sodium Nitrite II. Dynamical Scaling
- Dynamical Process of Domain Pattern Coarsening in Ferroelectric Sodium Nitrite I. Microscopic Observation
- 7a-K-5 CsPbBr_3の複屈折,熱膨張,比熱
- 3a-C-3 硫酸アンモニウムの自発分極
- Comment on "Domain Walls between Incommensurate and Commensurate Regions"
- 2p-D-13 K_2SeO_4の整合・不整合転移の動的過程
- 2p-D-12 K_2ZnCl_4の不整合-整合転移における動的過程
- 10a-S-7 KCPの熱容量異常
- Kinetic Process of the Incommensurate-to-Commensurate Phase Transition in Rb_2ZnCl_4
- Time Evolution of Discommensuration Lattice During the First-Order Commensurate-Incommensurate Transition
- Transient Dielectric Behavior during the Commensurate-to-Incommensurate Phase Transition in Rb_2ZnCI_4
- 12a-G-5 リン脂質膜の相転移の弱い一次転移性
- 不整合系における緩和過程--Rb2ZnCl4群物質を中心として (強誘電体とその同族物質特集号)
- 26a-L-9 K_2ZnCl_4処女結晶における整合・不整合相転移
- 28a-RD-13 Rb_2ZnCl_4の整合・不整合相転移の動的過程 IV
- 28a-W-9 K_2ZnCl_4の誘電分散
- 8a-K-6 TGSeの比熱と誘電率
- 1a-C-7 スメクチック相の2つの状態
- 28a-D-1 リン脂質膜サブゲル相形成過程のミクロ構造変化
- 2p-SC-3 整合・不整合相転移の不純物効果
- 1a-J-4 Rb_2ZnBr_4の比熱
- 2a-H-8 Rb_2ZnBr_4の整合相,不整合相にみられる熱履歴
- 2a-H-7 Rb_2ZnCl_4の不整合周期の熱履歴
- 10a-N-11 AC法によるTGS,DSPの異常比熱の測定
- 6p-K-3 蟻酸銅のa軸方向の誘電率
- 4p-N-7 Pseudoproper ferroelectricsの弾性異常
- 30a-LJ-2 Rb_2ZnCl_4の整合・不整合相転移の動的過程 V(誘電体)
- 30p-BF-5 隣脂質二重層膜の主転移附近における交流熱容量(生体物理)
- 31p-H-2 固液界面における有機分子の自発的配向とその官能基の識別(31pH 生体物理,生体物理)
- 29a-S-5 チオ尿素のI相の誘電的性質 II(29aS 誘電体)
- 3a-A2-7 精製したRb_2ZnCl_4の誘電的性質(3a A2 誘電体,誘電体)
- 27p-EA-11 コレステロールーリン脂質系のマイクロカロリメトリー(生体物理)