7p-N-2 チオ尿素の反強誘電性相転移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1976-03-10
著者
-
浜野 勝美
東工大理
-
八田 一郎
東工大理
-
浜野 勝美
Department Of Physics Faculty Of Pharmaceutical Sciences Teikyo University
-
江間 健司
東工大理
関連論文
- 6p-K-6 DSP,DLPの-III相転移(II)
- 5p-N-8 DSP, DLPのII-III相転移
- 5a-U-7 SnTeの相転移点近傍における熱容量
- 12a-L-11 β-Brassの無秩序相における緩和現象
- 31a-B-5 NaNO_2の分域構造粗視化過程 II
- NaNO_2の分域構造粗視化過程
- 30p-YD-7 RbVBr_3の低温熱容量と相転移
- 27a-YD-3 NaNo_2における分域構造粗視化のメカニズム IV
- 29a-YK-7 六方晶RbVBr_3の相転移II
- 28a-YK-13 NaNO_2における分域構造粗視化のメカニズムIII
- 28p-YS-6 NaNO_2における分域構造粗視化メカニズム II
- 7a-N-5 NH_4LiSO_4, NH_4IO_3の光学非線形性
- 5p-U-4 NaNH_4(SeO_4)・2H_2Oの光学非線形性
- 3p-C-3 酒石酸アンモニウムの光学非線形性
- 第4回強誘電体国際会議
- 第3回強誘電体国際会議報告
- 30a-L-8 チオ尿素のI相の誘電分散の再吟味
- 4a-B3-4 チオ尿素のI相の誘電的性質
- 29a-A-8 NaNO_2 の分域構造の粗視化のダイナミックスII
- 25p-ZC-9 NaNO_2の分域構造の粗視化のダイナミックス
- 28p-ZR-7 TGSの分域壁運動 II
- 30p-M-11 NaNO_2の分域壁運動
- 27a-S-12 Rb_2ZnCl_4の強誘電相における誘電分散
- 24p-S-3 TGSのT_c近傍における分域壁運動
- 4p-A-5 ディスコメンシュレーション格子形成の動的過程
- 4a-B-13 K_2ZnCl_4の分域壁の性質
- 4a-B-5 チオ尿素のI相の誘電的性質
- 30p-L-8 K_2ZnCl_4の分極反転における分域構造
- 5p-X-5 K_2ZnCl_4の整合・不整合相転移における核発生・成長過程
- 26a-L-10 精製したRb_2ZnCl_4の誘電的性質 II
- 2a-NB-8 TGSの比熱の臨界異常とγ線照射効果
- 4a-H-11 Rb_2ZnCl_4-K_2ZnCl_4混晶系の相転移
- 29a-W-11 Rb_2ZnCl_4のinc.-c.転移に及ぼす不純物の影響
- 3p-C-7 Rb_2ZnCl_4の誘電的性質 II
- 31p GG-11 Rb_2ZnCl_4の誘電的性質
- R. Blinc and B. Zeks : Soft Modes in Ferro-electrics and Antiferroelectrics, North-Holland, Amsterdam and Oxford, 1974, xii+317ページ, 20.5×14.5cm, 13,050円.
- 12a-K-4 NaNO_2の弾性定数の温度変化
- 12a-K-3 NaNO_2のTn近傍における比熱と誘電率
- 11a-K-12 Sn_xGe_Teの相転移点近傍における比熱
- 10p-K-6 SnTiP_3の一軸性歪み下での比熱
- 10a-M-7 K_2CoF_4,Rb_2CoF_4の磁気臨界比熱
- 強誘電,構造-相転移における比熱(「強誘電性相転移の理論的研究」報告,モレキュール型研究計画)
- 4a-P-10 SrTiO_3の相転位点近傍における比熱 II
- 構造相転移におけるセントラル・ピーク(Bethe格子,基研研究会報告)
- 14p-T-4 K_2CoF_4の臨界現象-比熱
- 12a-Y-4 誘電相転移と音波
- 11p-U-1 SrTiO_3の相転移点近傍における比熱
- 構造的相転移における臨界現象とセントラル・ピーク(物性研短期研究会「間接型強導電性と構造相転移」報告)
- 5p-KB-7 KMnF_3の構造的相移転における超音波分散
- 3a-Q-11 α-Fe_2O_3のモーリン点における比熱
- 6a-F-8 KMnF_3の比熱
- 10a-K-4 ヘマタイトのモーリン点における比熱
- 4a-L-14 KMnF_3の音速
- 3p-L-11 ACカロリメトリー法 : NaNO_2の熱伝導率
- 6a-AA-8 TGS,TGSeの弾性コンプライアンスII
- 6a-AA-7 TGSの熱膨張
- 4a-AA-10 複合振動子法によってS^Dを測定する際の注意
- 31a-BD-10 TGS,TGSeの弾性コンプライアンス
- 10p-N-5 蟻酸銅の反強誘電相における誘電分散
- 7a-C-9 BaTiO_3の超音波吸収
- 7p-N-2 チオ尿素の反強誘電性相転移
- 2a-BD-13 光干渉による複素圧電定数の測定
- 5p-K-5 強誘電相における電歪効果についてのコメント
- 28a-W-10 (Rb_Kx)_2ZnCl_4混晶系の誘電的性質
- 1a-J-2 Rb_2ZnCl_4の整合・不整合転移の動的性質
- 3p-NB-7 Rb_2ZnCl_4-K_2ZnCl_4混晶系の相転移 II
- 3p-NB-6 K_2ZnCl_4の圧電気
- 3p-B3-6 K_2ZnCl_4の分域構造のレプリカ法による電顕観察
- 30a-T-10 KMnF_3の立方-正方相転移点近傍における超音波吸収(II)
- 30a-T-9 NaNO_2の相転移点近傍における音速
- 30a-T-7 二,三の典型的な強誘電体の相転移点近傍における比熱
- 8a-C-12 TGSの相転移点近傍における誘電緩和
- 7a-C-8 KMnF_3の立方 : 正方相転移点近傍における超音波吸収
- 4p-F-1 強誘電的相転移におけるCritical Slowing Down
- 誘電体の臨界点近傍での超音波吸収
- 4a-H-2 NaNO_2のはみだし効果の吟味
- NaNO_2の高周波誘電率III : 誘電体
- NaNO_2の高周波誘電率II : 誘電体
- NaNO_2の高周波誘電率 : 誘電体
- 9a-R-9 NaNO_2の分域壁移動 III
- 内部電場の計算に際しての注意 : 誘電体
- NaNO_2の分域壁移動(II) : 誘電体
- NaNO_2の分域壁移動(誘電体)
- 8a-L-9 NaNO_2のswitching
- Peculiar Ferroelectric Domain Patterns Observed on Quenched Sodium Nitrite
- 3a-C-3 硫酸アンモニウムの自発分極
- 2p-D-13 K_2SeO_4の整合・不整合転移の動的過程
- 2p-D-12 K_2ZnCl_4の不整合-整合転移における動的過程
- 28a-W-9 K_2ZnCl_4の誘電分散
- 8a-K-6 TGSeの比熱と誘電率
- 2p-SC-3 整合・不整合相転移の不純物効果
- 1a-J-4 Rb_2ZnBr_4の比熱
- 2a-H-8 Rb_2ZnBr_4の整合相,不整合相にみられる熱履歴
- 2a-H-7 Rb_2ZnCl_4の不整合周期の熱履歴
- 10a-N-11 AC法によるTGS,DSPの異常比熱の測定
- 6p-K-3 蟻酸銅のa軸方向の誘電率
- 4p-N-7 Pseudoproper ferroelectricsの弾性異常
- 30a-LJ-2 Rb_2ZnCl_4の整合・不整合相転移の動的過程 V(誘電体)
- 29a-S-5 チオ尿素のI相の誘電的性質 II(29aS 誘電体)
- 3a-A2-7 精製したRb_2ZnCl_4の誘電的性質(3a A2 誘電体,誘電体)