15a-DJ-4 TDSによるNi(111)上ニトロベンゼン薄膜の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1993-09-20
著者
-
潮田 資勝
Univ. of Calif Irvine
-
潮田 資勝
東北大学電気通信研究所
-
潮田 資勝
東北大通研
-
坂本 謙二
東北大通研
-
坂本 謙二
東北大学電気通信研究所
-
潮田 資勝
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
潮田 資勝
北陸先端科学技術大学院大学
-
潮田 資勝
カリフォルニア大
-
潮田 資勝
日本物理学会
-
伊藤 直樹
東北大・通研
-
伊藤 直樹
東北大通研
-
坂井 穣
東北大通研
-
坂本 謙二
東北大通研・科技団:理研pdc
-
坂井 穣
北陸先端大材料
-
潮田 資勝
東大物性研:カリフォルニア大学
関連論文
- 12aPS-7 スピン偏極二次電子顕微鏡による Fe/Si/Fe の交換結合測定(磁性・磁気共鳴, 領域 3)
- 21pPSA-26 スピン偏極二次電子顕微鏡による六角形 land/groove 基板上の Fe 薄膜の研究
- 28a-D-2 非晶質Se-Geの構造に関する分光学的研
- 25pW-8 銀探針を用いたSi(111)-(7×7)表面からのSTM発光
- 27pC-2 ゲルマニウム超微粒子のトンネル分光
- 第2回ナノスケール分光法とナノテクノロジーへの応用 : 国際ワークショップ報告
- ストレス, テニュア, 説明責任
- 29pPSB-45 Ge_2Sb_2Te_5とSb_2Te_3のSTM発光分光(29pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 29pRD-1 ピコ秒レーザー照射下のSTM発光スペクトル(29pRD 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 走査型トンネル顕微鏡(STM)発光の高感度計測技術
- 23aTD-9 完全に孤立した金属微粒子のSTM発光分光(表面ナノ構造量子物性,微粒子クラスタ,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 23pTD-2 Ni(110)上に吸着した酸素原子のSTM発光振動分光 : 同位体効果(表面局所光学現象,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 26pTD-7 Ni(110)-(2×1)O表面のナノドメインの電子物性(表面界面電子物性,領域9,表面・界面,結晶成長)
- レーザー光電子スペクトル中に現れる振動励起非弾性構造
- 19aWH-8 Ni(110)-(2×1)Oの局所振動分光(表面局所光学現象,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 21pWH-6 光電子の表面振動励起非弾性放出におけるエネルギー利得過程(表面界面ダイナミクス,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 23pYC-1 O/Cu(001)表面の非弾性光電子放出(23pYC 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 30aPS-67 Ni(110)-(1×2)OのSTM発光スペクトル(30aPS 領域9ポスターセッション(表面,界面,結晶成長),領域9(表面・界面,結晶成長))
- 28aYB-7 Cu(110)に吸着した酸素原子のSTM発光振動分光(28aYB 表面界面電子物性,表面局所光学現象,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 超低速光電子分光による放出光電子のエネルギー損失観測
- 1D09 ポリイミド膜上の4CBモノレイヤーの異方的分子配向(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 1A07 ポリイミド光配向膜上のポリフルオレン薄膜の分子配向(トピカルセッション-分子配向が拓く有機エレクトロニクス-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 22pXF-6 ロックイン技術を用いた光電子の分子振動励起によるエネルギー損失の測定法(表面・界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 22pXF-5 吸着分子の振動励起による非弾性光電子放出過程(表面・界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 22aXF-5 Ni(110)-(2×1)OのSTM発光振動分光(表面・界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 22aXF-4 エリスロシンB分子会合体からのSTM発光(表面・界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- PA08 骨格構造にアゾベンゼンを含むポリイミド光配向膜による液晶セルの黒表示特性の改善(2004年日本液晶学会討論会)
- 慶伊富長先生を偲ぶ
- 「小規模, 草の根的研究」の保護について
- 27aWL-8 男女共同参画 : 研究機関代表の立場から(科研費申請枠拡大 : 提言とその後)
- 27aWL-8 男女共同参画 : 研究機関代表の立場から(主題:男女共同参画 : 科学技術基本計画策定の機会に,物理と社会シンポジウム物理と社会)
- 27aWL-8 男女共同参画一研究機関代表の立場から(物理と社会シンポジウム 主題:男女共同参画-科学技術基本計画策定の機会に-,物理と社会)
- 27aWL-8 男女共同参画 : 研究機関代表の立場から(物理と社会シンポジウム 主題 : 男女共同参画-科学技術基本計画策定の機会に,物理と社会)
- 「表面と光」の特集に寄せて
- 3PB06 ラビングされたポリイミド膜とその膜上の表面液晶層の分子配向の関係
- 31a-K-6 紫外光励起表面ラマン散乱によるNi(111)上のニトロベンゼンの研究
- 15a-DJ-4 TDSによるNi(111)上ニトロベンゼン薄膜の研究
- すべての児童・生徒に理科の基礎を身につけさせるための緊急提言(緊急提言)
- Pretilt Angle of Liquid Crystals Induced by Photo-Aligned Films of Polyimide Containing Azobenzene in the Backbone Structure(Electronic Displays)
- 30aYE-10 Csを吸着させた単結晶金属表面の低エネルギー光電子分光(表面界面電子物性(金属・有機))(領域9)
- 近年の理科離れ問題について
- 28a-K-13 GaSe薄膜のGuided Wave PolaritonとSurface Polariton
- 28a-K-7 銀の表面プラズモンポラリトンによる共鳴を介したSERS
- 1a GB-1 表面ポラリトンの光散乱
- ディスカッション・セッション (大学教育研究センター第8回研究集会)
- 1D03 アゾベンゼンを主鎖に含むポリイミドの光誘起傾斜配向 : 無偏光斜め照射のみ(2004年日本液晶学会討論会)
- 12aXG-5 カーボンナノチューブの STM 探針増強ラマン分光(ナノチューブ・ナノワイヤ, 領域 9)
- PA06 アゾベンゼンを主鎖に含むポリイミドの光誘起傾斜配向 : 照射エネルギー依存性(物理・物性)
- 3A11 アゾベンゼンを主鎖に含むポリイミドの光誘起傾斜配向と液晶のプレチルト角の関係(物理・物性)
- 3A10 紫外光照射によって誘起されるポリイミド分子の傾斜配向(物理・物性)
- 走査型トンネル顕微鏡の発光分光による表面ナノ物性計測
- 1C12 紫外光照射されたポリイミド膜表面とその膜上の液晶単分子層の分子配向の関係(物理・物性)
- 1C11 アゾベンゼンを主鎖に含むポリアミック酸膜の光照射及びイミド化による分子配向変化(物理・物性)
- 19aRH-10 Au(111)面上のC_単分子層アイランドのSTM発光分光
- 偏光赤外吸収分光法によるラビングされたポリイミド膜の配向解析
- 2a-Q-2 Cs, O_2/p-GaAs共吸着系における表面SHGと光電子放出の相関
- 15a-DJ-2 InP(110)面の表面SH強度入射角依存性
- 29p-G-7 SHGによるCs/GaAs(100)表面の研究
- 28a-ZF-9 InP(011)面の表面SHG
- 28pWD-4 Cu 単結晶表面の低速光電子分光
- 3a-A-10 金属-誘電体界面の表面プラズモンポラリトン
- 電子化出版についての国際パネル討論会報告
- 電子化出版についての国際パネル討論会報告
- 28a-G-3 Si_Ge_x結晶の光第二高調波発生
- 2a-Q-10 遅延を考慮したHREELS理論
- 4a-Z-3 ErFeO_3 のスピン再配列と1マグノンラマン散乱
- 3a GB-8 CdCr_2S_4の共鳴ラマン散乱 : 磁気円偏光効果
- 14pXF-10 Erythrosin B 会合体の STM 発光(表面界面ダイナミクス, 領域 9)
- 13aXG-9 Ag 探針を用いた Ni(110)-H の STM 発光分光(表面ナノ構造量子物性・表面局所光学現象, 領域 9)
- 13aXG-8 銀探針を用いた単一分子の STM 発光分光(表面ナノ構造量子物性・表面局所光学現象, 領域 9)
- 12aXF-11 Pt(110) 表面の CO 吸着(表面界面構造 : 金属・有機化合物, 領域 9)
- 23aYE-8 HOPG 上単一 R6G 分子の STM 発光スペクトル
- 23aYE-7 Cu (110) 基板上に吸着した単一 CO 分子の STM 発光スペクトル
- 光とSTM
- 減衰の周波数依存性とポラリトン(物性研短期研究会「間接型強導電性と構造相転移」報告)
- 1p-Z-6 気体N_2, O_2, COの絶対ラマン散乱断面積
- 1A03 直線偏光紫外光照射されたポリイミド(CBDA-ODA)膜の大きな表面異方性
- 「世界物理学会会議」(Congress of Physical Societies)参加報告
- アメリカの大学体験 : 1年生から大学教授まで (大学教育研究センター第8回研究集会)
- 量子物理学から量子制御技術へ
- 2p-A-16 トンネル接合からの発光機構
- トンネル接合からの発光(固体の表面・界面における電子励起状態と緩和過程の研究,科研費研究会報告)
- 27a-D-8 銀の膜に物理吸着と化学吸着したピリジン分子の相対ラマン散乱強度
- 29p-G-6 TMA/GaAs(100)のラマン観測
- 27p-ZS-13 TDSによるCs/p-GaAs(100)系のNEA阻害要因の研究
- 5a-PS-49 Ni(111)面上のニトロベンゼン多層膜
- 2a-E-4 TDSによるCs+O_2/GaAs(100)NEA表面の研究
- 3p-T-2 界面粗さのある多層膜中の分子のラマン散乱
- 物理系学術誌の現状と研究成果公開促進費に望むこと (特集:科学研究費補助金)
- 金属表面上に吸着した有機分子のラマン散乱 : 吸着ピリジンのラマン綿シフトの解析(固体の表面・界面における電子励起状態と緩和過程の研究,科研費研究会報告)
- 光散乱による固体表面の研究 (表面・界面)
- 表面ポラリトン 理論と実験
- STM発光分光
- STM発光分光
- 表面微細構造からのSTM発光スペクトル
- STMの発光観察 (走査トンネル顕微鏡(STM)) -- (SXM)
- 光で見るトンネル現象
- ラマン散乱法 (表面の評価技術) -- (表面状態評価法)
- 6aSM-4 Ag(110)-OのSTM発光特性(表面界面構造・電子物性,領域9)
- 28p-LB-3 表面のラマン散乱(表面・界面シンポジウム)