318.高齢者の体力におけるトレーニング差と性差
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1993-12-01
著者
-
三宅 紀子
首都大学東京
-
中西 光雄
都立大、理学、体育
-
琉子 友男
都立大、理学、体育
-
桜井 智野風
都立大、理学、体育
-
綿 祐二
都立大、理学、体育
-
北 一郎
都立大、理学、体育
-
三宅 紀子
都立大、理学、体育
-
磯川 正教
都立大、理学、体育
-
琉子 友男
東京都立大学身体適応科学
-
北 一郎
東京都立大学
-
琉子 友男
東京都立大学理学研究科
関連論文
- 03-10-8LBY-17 バレーボールにおける集団規範に関する研究 第2報 : 台湾大学運動部の実態(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 037E00004 競技大会出場時の選手の心理と心理的サポートの効果 : アジア大会(1998年)出場の男女ホッケーチームを対象として
- 30A30904 全日本女子ホッケーチームの心理的特性について : 1998年アジア大会までの心理的サポート
- ホッケー選手の体格・体力に関する研究(II) : 全日本女子ホッケー選手について
- ホッケー選手の体格・体力に関する研究(I) : 全日本男子ホッケー選手について
- 2.全日本フィールドホッケー選手の体力について : スポーツ医学に関する研究
- 149.全日本ホッケー選手の体力及び性格について : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第34回日本体力医学会大会
- 03-5-BDO-38 バレーボールにおける社会的アイデンティティについて(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 093L07 達成結果の原因認知に関する研究 : 卓球選手の勝敗への意識(09.体育方法,一般研究発表)
- 4109 卓球の運動強度に関する研究
- 中高年者の運動処方に関する研究 : 階段昇降運動の効果
- 陸上競技ジュニア選手の体力の日中比較 : 骨年齢と身長からのタレント性についての検討
- 038T00005 女子競技者の身体満足度と機能満足度
- 318.血中乳酸濃度、心拍数からみたサッカーの4対4ゲーム中における運動強度 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 女性高齢者における足関節可動域と足関節諸筋力の関係(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
- 60歳代から80歳代女性高齢者における下肢筋力、足関節可動域および歩行能力の加齢特性(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
- 高齢者におけるFunctional Reach Testの成績と足関節諸可動域との関係(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
- 短縮性収縮専用マシーンを用いたスクワットトレーニングが高齢者の下肢筋力およびバランス能力に及ぼす影響
- 045T60116 高齢者おけるFunctional Reach Testの成績と起居動作能力および下肢筋力との関係(04.運動生理学,一般研究発表)
- 081N05 最大下負荷法による全身持久性テストの試作と検討(8.測定評価,一般研究B)
- 03-26-ダンス-40 道徳性の発達から考えるルール遵守(03 体育心理学,一般研究発表)
- 034K10201 大学生が持つ自己の身体に対する意識の分析 : 第2報:BMI及び社会的体格不安とボディ・イメージ(03.体育心理学,一般研究発表)
- 038 E30109 正面画と横向き画から捉える身体像の理解
- 036 法文 B305 大学生が持つ自己の身体に対する意識の分析 : 第 1 報 : 身体意識に影響を及ぼす要因に関する性差の検討
- 034 総合体育館 11 身体像測定法としての描画像分析 : 女子運動部員における身体像の歪みと摂食態度、競技経験、競技生活上の悩みとの関連
- 032 共 C10105 自己の身体に対する意識の変容 : 第 3 報成人を対象として
- 035E21403 女らしさ・男らしさの認知について
- 035E21402 自己の身体に対する意識の変容 : 第2報 中学生を対象として
- 037E00007 自己の身体に対する意識の変容 : 第1報 : 小学生を対象として
- 30A50706 大学生における自己の身体に対する意識と異性に対する理想像 : 第2報 : 体型評価と身体満足度に着目して
- 035D02106 大学生における自己の身体に対する意識と異性に対する理想像(体育心理学)
- 808 硬式テニスの技術評価について
- レプチン受容体の脳内分布
- 318.高齢者の体力におけるトレーニング差と性差
- 高齢者体力テストの問題点
- 143.持久性運動に対する音楽の効果 : 生活,バイオメカニクス
- その測定法の確立をめざして : 高齢者の体力を考える : ワークショップII
- 093S06 持久性運動中の生理学的運動強度と主観的運動強度
- 253.自転車運動に対する音楽の効果 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 091R09 自転車運動の生理的・心理的反応
- 全身持久性とステップテスト(踏み台昇降運動(ステップテスト)の諸問題,測定評価シンポジウム,専門分科会シンポジウムB)
- 083110 全身反応時間に関する研究 : その発達曲線および体力要因との関連(8.測定評価,一般研究)
- 840 運動処方に関する基礎的研究 : トリム・ジャンボリンを用いた各種運動の強度
- 8009 テニスのスキルテストについて : テニスマシン利用による(8.測定評価,I.一般研究)
- 403 スポーツ実施中の心拍数変動の実態とその解釈について
- 018 体育学研究および体育科教育の世界的動向
- 03心-3P-P46 女子大学における性同一性障害の問題(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-28-西体-10 大学生の社会的アイデンティティに関する研究(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 中学校サッカー選手についての研究(II) (1) 意識・態度について : 体育方法に関するに関する研究
- 中学校サッカー選手についての研究II (3) 技術について : 体育方法に関するに関する研究
- 中学校サッカー選手についての研究 2.体力について : 体育方法に関するに関する研究
- 73.筋力トレーニングによる大腿四頭筋の筋束角および推定筋束長の変化
- 92.超音波Bモード法による筋線維走行角の測定精度
- 430. トレツドミルによる Max. O_2 測定法について
- 静的瞬発握力発揮時の増張力局面における発揮パターンの再現性と力一時間変数の信頼性の検討
- 123. 両手握力計に関する研究 (第3報)
- 自由に決定された力発揮レベルの予備的筋収縮が反応時間に及ぼす影響
- 41.自由決定下の予備的筋収縮が反応時間及び事象関連電位に及ぼす影響
- 逆向マスキング・パラダイム下の体性感覚反応時間に及ぼす無自覚的知覚の影響
- 187.皮下脂肪量の局所的変化:長距離選手と一般成人の比較
- 440.速歩トレーニングの量的な差が中高齢者の身体機能および形態に及ぼす影響
- 143.高齢者の平衡機能、脚筋力および歩行能力と転倒
- 133.中高年者の平衡機能と運動習慣の関係
- 125.中・高齢者の重心動揺に対する反射・反応時間および脚筋力の影響
- 76. マイナスイオン暴露が運動後の疲労回復に及ぼす影響
- 255. 一流の筋力競技者, 一般男女の神経・機能に及ぼす短期間の筋力トレーニングの影響 : 競技者の体力に関する生理科学的研究, トレーニングに関する生理科学的研究
- 173.ヒトの筋線維構成と等尺性最大筋力および脚伸展パワー : 運動生理II
- 086E30702 簡易型下腿筋力測定装置による足関節底屈筋力の妥当性および加齢変化
- 運動処方に関する基礎的研究 : ソーシアルダンスの運動強度について : 9.測定評価に関する研究
- 中高年者の運動処方に関する研究 : 全身持久性を中心として : 運動生理学的研究
- 123. 中高年者の持久性テストに関する研究(2) : トレッドミルテストを中心として
- 435. 都内幼児・児童の体力の地域差について
- 25. 中高年者の持久性テストに関する研究(1) : ステップテストの検討
- 422. 発声運動に関する研究 (III)
- 409. 懸垂型筋持久力テストの検討
- 中高年者体力の基準量について
- Jump Step Test の筋電図について
- 045N20007 高齢者における多方向FUNCTIONAL REACH : 下肢筋力および骨状態との関係
- セカンドウインドの研究 (2) : 脈搏とガス代謝について
- セカンドウインドの研究 (1) : 体温と発汗について
- アジヤ地区国際体力テストの結果について : 測定評価に関する研究
- 443. 懸垂型持久力テストの筋電図
- 61. 好ましい体格の評価に関する研究
- 棒反応時に関する研究
- カルデオタコグラフによる長距離走時の脈搏・呼吸の変動分析
- 心臓機能の条件づけに関する研究(2)
- 運動学習時の不安に関する研究(1) : スキー実習時の不安の変動
- 達成結果の原因認知に関する研究
- 114国D09 達成結果の因果帰着に関する研究
- 1112408 結果に対する原因の認知に関する研究
- 031E01 ボディーイメージとスポーツニーズ
- ダイエットの心理 (特集 ダイエットの科学)
- 087U00003 簡易型下腿筋力測定装置の妥当性に関する研究
- 049G10105 高齢者の骨状態、下肢筋力が動的平衡機能に及ぼす影響 : 若年者との比較
- 047 E30104 右脳血栓高齢者(左側上下肢麻痺)における下肢筋力トレーニングが動的バランス能力に及ぼす影響
- 高齢者における下肢筋厚および筋力が動的バランスに及ぼす影響
- KII-4 女性高齢者における動的バランスの加齢変化
- 静的・動的姿勢制御能の若年者と高齢者の比較
- 046C02403 高齢者における動的バランス(Limits of Stability:LOS)特性 青年群と高齢群の比較(運動生理学)
- 心臓搏動数の條件づけに関する研究(1) : 運動前脈搏促進について