棒反応時に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1967-12-01
著者
-
中西 光雄
東京都立大学
-
日丸 哲也
東京都立大学身体適性学研究室
-
永田 晟
東京都立大学身体適性学研究室
-
中西 光雄
都立大、理学、体育
-
中西 光雄
東京都立大 身適研
-
唐津 邦利
東京都立大学
-
永田 晟
東京都立大学バイオダイナミックス研究室
-
日丸 哲也
東京都立大学理学部身適研
-
日丸 哲也
東京都立大学
-
永田 晟
東京都立大学
関連論文
- ホッケー選手の体格・体力に関する研究(II) : 全日本女子ホッケー選手について
- ホッケー選手の体格・体力に関する研究(I) : 全日本男子ホッケー選手について
- 2.全日本フィールドホッケー選手の体力について : スポーツ医学に関する研究
- 4109 卓球の運動強度に関する研究
- 中高年者の運動処方に関する研究 : 階段昇降運動の効果
- 504 各種とびおり動作による緩衝パターンへの影響(第3報) : 着地時ショック波形を中心として
- サウナ入浴法の検討 : 入浴時間の設定が生体諸機能に及ぼす影響
- とびおり動作の着地時SHOCKの研究(第2報) : 9.測定評価に関する研究
- 国立競技場スポーツサウナトレーニングセンターの中高年者の体力についての一考察 : 垂直跳におけるジャンプパワーの発現より
- 445. 簡易体力テストの基準化に関する研究
- スポーツの戦後における記録の推移 : 陸上競技, 水泳(競泳)について
- 終戦後における各種スポーツの地域別にみた競技成績の推移
- 終戦後における各種スポーツの推移から帰納される一般的傾向 : (1) 研究の目的・方法及びスポーツ人口の推移
- 慣性負荷法による最大Human Powerの測定 : 6.キネシオロジーに関する研究
- 500. 中高年者向きサーキット・トレーニングの方法と効果に関する研究 (第1報)
- 081N05 最大下負荷法による全身持久性テストの試作と検討(8.測定評価,一般研究B)
- 高齢者体力テストの問題点
- その測定法の確立をめざして : 高齢者の体力を考える : ワークショップII
- 093S06 持久性運動中の生理学的運動強度と主観的運動強度
- 253.自転車運動に対する音楽の効果 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 091R09 自転車運動の生理的・心理的反応
- 12. 瞬間的な力量変化の測定法について
- 全身持久性とステップテスト(踏み台昇降運動(ステップテスト)の諸問題,測定評価シンポジウム,専門分科会シンポジウムB)
- 083110 全身反応時間に関する研究 : その発達曲線および体力要因との関連(8.測定評価,一般研究)
- 403 スポーツ実施中の心拍数変動の実態とその解釈について
- 018 体育学研究および体育科教育の世界的動向
- 844 運動遅滞者についての研究 : 認知スタイルテスト結果及び運動能力等の自己評価
- 職業別にみた寿命に関する研究
- 職業と寿命 : 高令な宗教人の健康調査
- Jump Step Testの因子分析
- 510 ペダリング時の経時的な脚パワーの測定について
- 430. トレツドミルによる Max. O_2 測定法について
- 530 脚力と握力発現調節の周波数分析
- 123. 両手握力計に関する研究 (第3報)
- 両手握力に関する研究 : 両手用握力計の試作
- Jump Step Testの動作分析
- 664. 日・米青少年の体力の比較
- 体育におけるテストの検討について
- 213 運動遅滞に関する社会学的考察
- 筋ジストロフィー疾患者の運動制御と筋収縮メカニズムについて(2部 ヒトの機能と特性)
- 526 50M走における下肢筋群の放電特性 :表面筋電図の周波数分析から
- 筋収縮時の放電周波数特性(第二報) : 等張性表面筋電図の相関々数・フーリェ解析
- 筋収縮時の放電周波数特性(第一報) : 等尺性表面筋電図の相関々数・フーリエ解析
- 3. 筋収縮時の放電周波数特性 : 表面筋電図のフーリエ解析 : 第43回日本体力医学会関東地方会
- 表面筋電図の相互スペクトラム分析 : 主動筋・拮抗筋の同調性について : 6.キネシオロジーに関する研究
- 筋ジストロフィー患者のマイクロバイブレーションに関する研究(1部 ヒトのバイオメカニクス)
- 1.随意収縮時における表面筋電スペクトルについて : 健常者と疾患者の比較 : 第61回日本体力医学会関東地方会
- 315 フィードバック・モダリティと生体応答について
- 15.筋ジストロフィー症患者の筋放電低下現象とその出現機序について : 第68回日本体力医学会関東地方会
- 筋電・バイオフィードバック法による筋張力と筋電図の変容
- 運動パフォーマンスに及ぼすEMGバイオフィードバックの効果について
- 運動パフォーマンス向上のためのEMGバイオフィードバック・トレーニングの基礎実験 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 適応と訓練効果に関する研究
- 312 運動学習におけるEMGバイオフィードバック技法の適用のための基礎実験 : 運動パフォーマンスとEMG,EEGの関係について
- 斜懸垂腕屈伸に関する研究 : 実施規定変化とその結果について
- 身体適性学-Physical Fitness-に関する文献研究
- 7.皮膚呼吸に関する研究
- スポーツテストにおけるサブテストの因子構造について
- 808 ゴルフ打球時の力量分析 : 衝撃力, 指力, 踏力
- 運動処方に関する基礎的研究 : ソーシアルダンスの運動強度について : 9.測定評価に関する研究
- 全身選択反応測定装置の試作と検討 : 測定評価に関する研究
- 中高年者の運動処方に関する研究 : 全身持久性を中心として : 運動生理学的研究
- 435. 都内幼児・児童の体力の地域差について
- 25. 中高年者の持久性テストに関する研究(1) : ステップテストの検討
- 全身敏捷性テストとしてのJ.S.T.の研究
- 422. 発声運動に関する研究 (III)
- 409. 懸垂型筋持久力テストの検討
- 発声運動の身体におよぼす影響について (1)
- 中高年者体力の基準量について
- Jump Step Test の筋電図について
- Jump Step Test の Norm について
- 中高年者体力テストの検討 : Telemeterによる循環機能について
- 12.等尺性筋収縮時のCritical Forceと筋疲労限界値 : 第59回日本体力医学会関東地方会
- 67.Arterial Occlusion実験による神経・筋疲労現象の解析 : 運動諸機能と血液循環との関係について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 504 クリティカル・パワーと運動能力臨界値
- 8028 健康の因子構造分析(8.測定評価,I.一般研究)
- 834 床反力からみた運動能力評価
- 4010 運動負荷装置の開発 : フイードバック制御法のアイソパワー・エルゴメータ
- 着地動作における緩衝的運動調節について
- 171.着地動作における床反力の運動量と外部負荷の関係 : 緩衝能の運動学的解析 : 運動生理II
- 168.腕追跡運動制御系の安定性 : 運動スパンとベクトル軌跡 : 運動生理II
- 136.多変量解析による成人の体力・健康度の分析 : 体型・体位・発育発達
- 554 運動調整力の基礎概念と測定器の開発について
- 1. 弾性要素付加による頭部の波動的動揺の解析 : 第45回日本体力医学会関東地方会
- アジヤ地区国際体力テストの結果について : 測定評価に関する研究
- 443. 懸垂型持久力テストの筋電図
- 61. 好ましい体格の評価に関する研究
- 棒反応時に関する研究
- 某教育系大学卒業生の学科専攻別にみた死亡率について : 体育専功を中心として
- 体育測定に於ける測定値の変動 : 波動に関する研究
- とびおり動作の着地ショック測定について : 8. 測定評価に関する研究
- 405. 敏捷性テストの研究 (第5報)
- 現場における体力テストをめぐる諸問題 : 体力低位者を対象としたテストの検討 : 測定評価専門分科会シンポジウム
- 18. 0才から70才までの体力の推移の分析
- 13. 油圧式筋力計の試作について
- 444. 国際体力テストの結果とスポーツテストの検討
- 463. 職業別の形態体力比較
- 449. 敏捷性の研究 (第3報) : 多方向の敏捷的な動きについて
- 新しい運動適性テスト(J.S.Test)に関する研究 : 敏捷性テストとの比較
- 文科系, 理科系学生の体育実技に対する関心度についての調査研究
- 自然コースの体育学的研究 : 1. 都立大学の自然コースの変遷を通して観た自然コースの在り方