Jump Step Testの動作分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1966-06-01
著者
-
板垣 了平
東京教育大学
-
飯塚 鉄雄
東京都立大学身体適性学研究室
-
岩崎 義正
東京都立大学身体適性学研究室
-
永田 晟
東京都立大学身体適性学研究室
-
唐津 邦利
東京都立大学
-
永田 晟
東京都立大学バイオダイナミックス研究室
-
岩崎 義正
東京都立大学
-
飯塚 鉄雄
東京都立大学
-
永田 晟
東京都立大学
関連論文
- 筋力養成のためのトレーニング・マシンについて
- 中高年者の運動処方に関する研究 : 階段昇降運動の効果
- 504 各種とびおり動作による緩衝パターンへの影響(第3報) : 着地時ショック波形を中心として
- サウナ入浴法の検討 : 入浴時間の設定が生体諸機能に及ぼす影響
- とびおり動作の着地時SHOCKの研究(第2報) : 9.測定評価に関する研究
- 国立競技場スポーツサウナトレーニングセンターの中高年者の体力についての一考察 : 垂直跳におけるジャンプパワーの発現より
- 445. 簡易体力テストの基準化に関する研究
- スポーツの戦後における記録の推移 : 陸上競技, 水泳(競泳)について
- 終戦後における各種スポーツの地域別にみた競技成績の推移
- 終戦後における各種スポーツの推移から帰納される一般的傾向 : (1) 研究の目的・方法及びスポーツ人口の推移
- 慣性負荷法による最大Human Powerの測定 : 6.キネシオロジーに関する研究
- 180. 徒手体操の動きについて (第3報)
- 徒手体操に関する研究-2-
- 徒手体操の動きについて 第3報
- 081N05 最大下負荷法による全身持久性テストの試作と検討(8.測定評価,一般研究B)
- 469. 底面積が非常に小なるときの身体の座りの釣合いについて
- 179. 空中における体の転向に関する研究
- 腕立て斜とびと腕立て水平とびの研究
- 「小児マヒ患者に対する体育研究」(第5報)
- 小児マヒ患者に対する体育的研究 (第4報)
- 小児マヒ患者に対する体育的研究(第3報)
- 083110 全身反応時間に関する研究 : その発達曲線および体力要因との関連(8.測定評価,一般研究)
- 403 スポーツ実施中の心拍数変動の実態とその解釈について
- 018 体育学研究および体育科教育の世界的動向
- 歩行の指導に関する研究 : 支持脚の膝の状態と「くび」および「あたま」の位置との関係について : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- Jump Step Testの因子分析
- 430. トレツドミルによる Max. O_2 測定法について
- 形態別にみた中高年者の運動能力に関する研究
- 両手握力に関する研究 : 両手用握力計の試作
- 体操における歩行の研究 (その2) : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 体操における歩行の研究(その1) : 体育方法に関するに関する研究
- はずみの研究(その4) : 9.体育方法(指導)に関する研究
- 37. はずみの研究 (その3)
- 526. はずみの研究 (その2)
- 595. はずみ (Federn) について (第1報)
- 徒手体操の動きについて : 第2報
- Jump Step Testの動作分析
- マツト運動における走り前方宙返りについての研究
- 徒手体操の動きについて
- 664. 日・米青少年の体力の比較
- 戦後における各種スポーツの推移から帰納される一般的傾向 : 特記すべき問題点 I : 近代五種競技について
- 027 EARLE F. ZEIGLERの体育・スポーツ哲学批判
- 終戦後の教育行政における各種スポーツの普及対策の推移
- 老人体力に関する研究(第一報)
- 斜懸垂腕屈伸に関する研究 : 実施規定変化とその結果について
- 呼吸機能に関する2, 3の検討
- 身体適性学-Physical Fitness-に関する文献研究
- 7.皮膚呼吸に関する研究
- 日・カ・オーバーフォーティラグビー選手の体力比較研究 : 9.測定評価に関する研究
- 「日本体育学会のあり方」(全体シンポジウム)
- 体力の要因とテスト項目について (測定評価専門分科会)
- 808 ゴルフ打球時の力量分析 : 衝撃力, 指力, 踏力
- 体協社会体育への展望 : 1.体育原理に関する研究
- 0015 AAHPER連合条項とその理念 : 日本体育学会の未来像を求めて(0.体育原理,I.一般研究)
- 運動処方に関する基礎的研究 : ソーシアルダンスの運動強度について : 9.測定評価に関する研究
- 「壮年体力テスト」結果 上・下位者の生活態様・健康意識に関する追跡調査 : (a). 国民体力の向上を目的とする運動処方
- 東京都の社会教育における社会体育活動の地域性について
- 国際体力測定標準化委員会にて採用された体力測定項目の説明と実演 : 実験的デモンストレーションによる研究ける
- 大学教育における保健体育科教育のあり方と生涯体育について(1)
- 大学教育における保健体育科教育のあり方と生涯体育について(1)
- 全身選択反応測定装置の試作と検討 : 測定評価に関する研究
- 中高年者の運動処方に関する研究 : 全身持久性を中心として : 運動生理学的研究
- 435. 都内幼児・児童の体力の地域差について
- 25. 中高年者の持久性テストに関する研究(1) : ステップテストの検討
- 全身敏捷性テストとしてのJ.S.T.の研究
- 422. 発声運動に関する研究 (III)
- 409. 懸垂型筋持久力テストの検討
- 発声運動の身体におよぼす影響について (1)
- 中高年者体力の基準量について
- Jump Step Test の筋電図について
- Jump Step Test の Norm について
- 中高年者体力テストの検討 : Telemeterによる循環機能について
- 壮年体力の各種特性の吟味 : 運動経験,体力,健康,血圧,体型等の相関関係 : 8.測定評価に関する研究
- 56. 「中・高年者に於ける好ましい体型に関する研究」
- 体育における学習結果の評価はいかにあるべきか (シンポジウム(2))
- アジヤ地区国際体力テストの結果について : 測定評価に関する研究
- 443. 懸垂型持久力テストの筋電図
- 61. 好ましい体格の評価に関する研究
- 都大式Jump Step Testのテスト器具試作発表(関連演題84・85)
- 18. 0才から70才までの体力の推移の分析
- 13. 油圧式筋力計の試作について
- 444. 国際体力テストの結果とスポーツテストの検討
- 463. 職業別の形態体力比較
- 449. 敏捷性の研究 (第3報) : 多方向の敏捷的な動きについて
- 中高年者の体力と運動至適量 (B)
- マツト運動における走り前方宙返りについての研究 (第3報)
- 新しい運動適性テスト(J.S.Test)に関する研究 : 敏捷性テストとの比較
- 文科系, 理科系学生の体育実技に対する関心度についての調査研究
- サイクリングの体力・疲労に関する研究
- マツト運動における前方宙返りの研究 (第2報) : 屈膝前方宙返りタイプの比較
- マツト運動における走り前方宙返りについての研究
- 524. 体育学専攻の動機と期待される体育教師像
- 405. 全身敏捷性テストの検討
- 中高年者体力テストにおける因子分析
- 発声運動のエネルギー代謝について
- 新しい運動適性テスト (J.S. Test) に関する研究 : 生理学的考察
- 429. 体力の秀れた者の体格について : シルエッターによる体型分析
- 1.基礎代謝に関する研究(その2)`アイカ'ベネディクト型レスピロメーターによる変測定法について
- 大学保健体育の目標と方法に関する国際比較(第2特集・第3回筑波国際シンポジウム「現代社会の大学教育-その方法と課題」から)
- 体育のための体育学研究 : 研究エネルギーの凝集に向けて