67.ステップテスト指数の日内変動及び年間変動 : 運動生理学的研究I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1983-12-01
著者
-
原田 邦彦
慈恵医大体力医研
-
原田 邦彦
慈恵医大・体力医学研
-
時岡 醇
慈恵医大・体力医研
-
勝木 道夫
(財)北陸体力科学研究所
-
碓井 外幸
(財)北陸体力科学研究所
-
酒井 俊夫
慈恵医大第二生理学教室
-
時岡 醇
慈恵医大進学過程保健体育
-
原田 邦彦
慈恵医大進学過程保健体育
関連論文
- 1. 肝疾患の社会復帰における負荷運動量模索のためのエネルギー消費量簡便測定法の検討 : 第79回日本体力医学会関東地方会
- 1. 東京都消防士の体力 : 第36回体力医学会関東地方会
- 垂直跳及び立幅跳の練習効果に関する筋電図学的研究
- 3.中学生の体格、形態、肺機能および運動能力について : 体型,体位,発育発達等に関する研究
- 体力テストにおける筋力評価の再検討 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 適応と訓練効果に関する研究
- 845 スポーツサウナ長期利用者の体力及び血液性状
- ヒトの肘間接における身体空間知覚能力 : 空間二等分割能力による検討
- 178.肺活量と体型について : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 819 大衆におけるサウナ入浴法の現状
- 51.加令ラットの基礎代謝量に及ぼす長期運動負荷の影響 : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 発育期における膝関節角度と筋力 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 4064 心拍動揺に及ぼす呼吸および運動刺激の効果
- 運動能と栄養条件 : (1)食餌組成を変えた場合の中間代謝
- 8. 運動能と栄養条件V 食餌組成による中間代謝の変動
- 7. 運動能と栄養条件IV 運動負荷による中間代謝の変動
- 運動能と栄養条件IV : 運動負荷による中間代謝の変動
- 運動能と栄養条件III : 食飼組成による中間代謝の変動
- 7. 運動能と栄養条件 : 2. 運動負荷による中間代謝の変動
- 6. 運動能と栄養条件 : 1. 食餌組成による中間代謝の変動
- 身体トレーニングが高齢者の体力, 血中成分および心理面へ及ぼす効果
- 加令に伴なうラット骨格筋グリコーゲン量の消長
- 運動条件と中間代謝(2) : 運動量の規定 : 4. 青少年の体格と体力のアンバランスと運動処方
- 運動強度と呼吸および中間代謝の変動(II) : 5. 生理学研究
- 収縮頻度にともなう骨格筋中間代謝の変動 : 5. 生理学研究
- 床条件の変化が人体に及ぼす影響について
- 76. 床条件の違いによる身体諸機能の変化について
- 運動条件と中間代謝 : 運動量の規定 : 運動生理学的研究
- 運動負加による尿中蛋白の出現とその分画について
- 運動条件と中間代謝 : 規定した運動および他動的運動における中間代謝 : 5.生理学的研究
- 運動負荷による尿中蛋白分画について : 5.生理学的研究
- 505.水中歩行が在宅脳卒中患者の陸上歩行能力とコミュニケーション能力に与える影響
- 131.中等度運動のラット骨格筋に与える影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 1247 歩行速度と呼吸律動の動揺
- 7.絶食ラットにおける各組織の燐脂質構成脂肪酸について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 加齢ラットにおける組織トリグリセライドの量的,質的変化
- 268. Middle AgeにおけるExhaustion走後のラット骨格筋および肝臓Glycogenの回復過程について : 骨格筋・適応・機能回復
- 402 R-R間隔ヒストグラムによる心拍変動の解析
- 生理的化学物質の変動からみた運動処方に対する基礎実験 : 第29回日本体力医学会総会 : シンポジウムI. 生理的化学物質の変動からみた運動処方
- 長距離歩行の至適処方確立のための基礎的研究(その一)
- 042I07 女子陸上競技選手における無酸素的パワー出力と競技成績
- 4075 小学校低学年および高学年児童における体格、食品摂取、血液性状の年時変化(4.運動生理学,一般研究)
- 4020 発育期におけるひざ関節角度変化による筋活動の変化(4.運動生理学,一般研究)
- 166.等速運動時の筋放電量は果して一定であるか(2) : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 5. 生活習慣改善のためのモデル事業参加者の長期効果(第17回日本体力医学会北陸地方会)
- 150. 生活習慣と肌状態の関係が女性の行動変容に及ぼす影響(生活・健康)
- 12.減量のための運動プログラムにおける血清レプチン濃度の有用性(第13回日本体力医学会北陸地方会)
- 「健康日本21」推進における各県の取り組み(第26回日本医学会総会学術後援会 第7回日本体力医学会シンポジウム)
- 643. 尿酸値の年代別変化と高尿酸血症に対する運動中心の健康づくりの有用性(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 7.生活習慣,運動対応能とメタボリックシンドローム : メディカルチェックより(一般口演,第18回日本体力医学会北陸地方会)
- 61.加齢に伴うラット各組織の脂肪酸構成について : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 89.加令に伴うラット骨格筋トリグリセライトの変動 : 運動生理II
- 腸管吸収に関する in vitro の研究 栄養条件および運動負荷の腸管吸収におよぼす影響
- ラットの基礎代謝に及ぼす中等度な強度による持久的反復運動負荷の影響
- 基礎代謝に及ぼす反復運動負荷の影響-1-ラットの加齢と生涯に亘る長期中等度運動負荷について
- 242.ラット骨格筋の毛細血管と長期中等度運動鍛練について : 適応と訓練効果に関する研究
- 中年ラット骨格筋のインスリン感受性について : 運動生理学的研究 I
- 25.ラットのトレーニングと基礎代謝について : 適応と訓練効果に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 87.Middle aged ratのexhausted muscleのin vitroにおけるglycogen合成能について : 運動生理II
- 身体運動と腸管の吸収 : 栄養条件を変えた場合 (体育学部創設10周年記念)
- 240.各種運動負荷テストによるabnormal ECGの出現率 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 51.動的運動による過度昇圧反応の性差・年齢差 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 043208 Sucroseおよびcaffeine摂取が長時間走の作業成績に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 232. 腸管吸収に関する in Vitro の研究. : 栄養条件および運動負加による糖代謝並びに吸収の変動
- 31.サウナにおける生体反応に関する一考察 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 257.2〜3カ月間の運動が形態、体力及び血中成分等へ及ぼす影響 : 厚生省健康づくりモデル事業の結果より
- 48. 身体位置測定の新方法
- 15. 運動負荷における末梢血T細胞サブセットとB細胞のフローサイトメトリーによる解析(第1報) : 第80回日本体力医学会関東地方会
- 311. 高齢者における公衆浴場を利用した介護予防支援の効果(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 504.飽食の何%の食餌制限まで正常な発育が望めるか?
- 249.若年時より始めた60%食餌制限の基礎代謝に与える効果
- III-2. 大学生(医学部)の栄養摂取と身体活動(シンポジウム,シンポジウムIII:運動と食生活,第4回体力医学会シンポジウム)
- 384.中年より始めた食餌制限と運動負荷の基礎代謝に与える効果(2) : 代謝,加齢,女子
- 70.中年時より始めた食餌制限と運動負荷の基礎代謝に与える効果 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 62. ラットの基礎代謝に及ぼす連続運動負荷の影響(3)食餌制限時における長期中等度運動負荷について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 痩身児童の血液性状および体力 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 221.るい痩児の体力と血液性状 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 9.肥満児およびるいそう児の体力と血液性状 : 体型,体位,発育発達等に関する研究
- 9.小学生の運動能力と肺機能について : 第71回日本体力医学会関東地方会
- 8.Moderate exerciseのラット骨格筋糖質代謝に与える影響 : 持久的運動 : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- 234. トライアスロンの競技中および競技後の生理・生化学的応答 : 競技者の体力に関する生理科学的研究, トレーニングに関する生理科学的研究
- 筋力と運動動作との関連 : 運動生理学的研究
- 運動強度と呼吸および中間代謝の変動(1) : 運動生理学的研究
- 16. 電気的身体位置測定装置(仮称)
- 5. 中学生における運動能力と等速性筋力および有酸素能力 : 第76回日本体力医学会関東地方会
- 041201 医科大学々生の全身持久性に対する経年変化(4.運動生理学,一般研究)
- 67.ステップテスト指数の日内変動及び年間変動 : 運動生理学的研究I
- 温泉と保健・医療・福祉サービス
- 18日間絶食の運動および回復時の心血行動態に及ぼす影響
- 356.18日間絶食の安静及び運動時における生理的応答に及ぼす影響 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 新しい温泉地療法"こまつ健康の里"構想 (日本温泉科学会第47回大会号)
- 身体周囲値及び血圧測定における誤差研究
- 4073 発育期児童の筋力発現様式について(4.運動生理学,一般研究)
- 健康増進と温泉地療法(教育講演1)
- 温泉病院を軸とした地域医療連携の構築 : 生活習慣病予防対策への積極的参加
- 2.日本体力医学会北陸地方会と自分とのかかわり(第20回記念特別企画『日本体力医学会北陸地方会〜これまで,これから〜』,第20回日本体力医学会北陸地方会)
- 健康増進と温泉地療法(第16回日本体力医学会北陸地方会)
- 豊かな自然と人的交流,相互支援による総合的健康づくり : 行動変容による生活習慣の改善をめざして(「健康日本21」推進における各県の取り組み)(第26回日本医学会総会学術後援会 第7回日本体力医学会シンポジウム)
- 新しい医療と健康づくりをめざして : 地域医療と健康増進