痩身児童の血液性状および体力 : 発育期の体力に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study was done to elucidate the medical problems and physical fitness of under-weight elementary schoolboys. Eighty nine volunteers, ranging in age from 9 to 12 yrs, were divided into five groups based on the grade of obesity, expressed as % of the standard, taking into account height, age and sex. The mean grade of obesity for under-weight boys was -12 %, and this group was defined as the experimental group (group I ; n=15). The group 111, which contained 23 boys of grade 0 %, and the group V made of 13 boys of grade + 33.5 % was defined as the normal control and obese control, respectively. The measurement of blood pressure, EKG recording, and blood sampling were done in the state of fasting before and after exercise. The exercise was a step test of 5 min duration with a temp of I step per 2 seconds, jumping over a bench 25 cm high for 9 years old boys, and 33 cm high for boys of 10 to 12 years. The step test score (PFI) and recovery rate of heart rate (RR(HR)) were calculated from the EKG. The test battery of physical fitness performance was also done on another experimental day. The serum levels of total cholesterol (TC), triglyceride (TG), total protein (TP) and hemoglobin (Hgb) were lower in experimental group (EG) than in control groups (CG). The cholesterol-HDL/TC ratio was conversely higher in EG than in CG. There were no significant differences in the other biochemical measurements between the five groups. Any abnormal EKG was not recorded before and after exercise throughout the subjects. The frequency of hypertension (above the 135/80 mmHg) was 10.2 % at pre-exercise time. But, none of the boys in EG was found to be hypertensive. The PFI and physical fitness performance test score showed no differences between EG and group III, however, the score of group V was inferior to that of EG and/or group III. The RR (HR) in EG and over-weight group was lower compared to that for the average-weight boys. Almost all components in blood measured were elevated after exercise in all the groups. The finding of the highest interest of the exercise-induced elevations of blood constituent levels was an increase in WBC measured as an indicator of stress. The magnitude of increase in WBC (ΔWBC) was higher in EG and the over-weight group than in the average-weight group. In normal subjects, ΔWBC was generally proportional to the work intensity, which, in the present exercise, depended upon the stature and body weight, because thc height of bench, tempo and duration of exercise were same for all groups. The work intensity in EG was presumed milder, because the mean stature was slightly taller and bodyweight was less heavy compared to those in control groups. But, the greater increase of WBC in EG was observed in spite of a lighter work intensity. According to the Selye's literature, the particular VBC reaction to exercise in the under-weight boys vas interpreted as a over-reaction to stress in the state of malnutrition. From some biochemical parametors, the leaner subjects were assumed to be in a slight malnutrition, And also a later recovery of HR and over-reaction to exercise stress were shown in the under-weight boys group. It is emphasized that the malnutrition resulting from excessive effort for preventing obesity was unfavourable for children in the growing stage for their healthy growth and development.
- 日本体力医学会の論文
- 1985-12-01
著者
-
塩田 正俊
山口大学教育学部スポーツ健康科学
-
塩田 正俊
東京慈恵会医科大学 衛生
-
原田 邦彦
慈恵医大体力医研
-
原田 邦彦
慈恵医大・体力医学研
-
鈴木 政登
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
原田 邦彦
東京慈恵会医科大学保健体育科
-
飯島 好子
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
井川 幸雄
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
松原 茂
日本大学理工学部
-
飯島 好子
慈恵医大臨床検査医学
-
井川 幸雄
昭和薬大
-
井川 幸雄
東京慈恵会医科大学
-
鈴木 政登
東京慈恵会医大 医 臨床検査医学
関連論文
- 4095 血液生化学成分からみた合宿訓練時の生体負担 : 高校生体操競技春季合宿において
- 4064 高校生の血中脂質値について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 1.ジョギング愛好者のフルマラソン後の血液・尿成分の変化 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 1. 肝疾患の社会復帰における負荷運動量模索のためのエネルギー消費量簡便測定法の検討 : 第79回日本体力医学会関東地方会
- 1. 東京都消防士の体力 : 第36回体力医学会関東地方会
- 暑熱環境下における持久走運動時水分摂取の影響-糖・脂質および水・電解質代謝におよぼす糖-電解質含有溶液摂取の影響-
- フルマラソンレース後のマグネシウム(Mg)代謝
- 高校生の夏期野球強化練習時の血液・尿成分の変動
- 垂直跳及び立幅跳の練習効果に関する筋電図学的研究
- 2.鍛練群のHDL-Cholesterol値について : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 221. 運動後のIcing時間の違いがその後の運動パフォーマンスに及ぼす影響(体液・内分泌,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 242. 第14回持久走大会の結果報告 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 144.持久走大会の結果報告 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 3.中学生の体格、形態、肺機能および運動能力について : 体型,体位,発育発達等に関する研究
- 体力テストにおける筋力評価の再検討 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 適応と訓練効果に関する研究
- 508.5,000m走後の抗菌活性応答に及ぼす身体鍛練の影響
- 317.最大運動負荷時の抗菌活性および免疫グロブリン応答の男女差
- 410.表皮ブドウ球菌に対する抗菌活性値の男女差
- 33時間絶食時運動負荷後の血漿ホルモン, 血糖, 乳酸, 遊離脂肪酸およびグリセロール濃度の消長
- 141.表皮ブドウ球菌に対する抗菌活性値におよぼす身体鍛錬の影響
- 4069 運動性特異高血糖現象とC-AMP及び血清クエン酸について
- 4055 運動性貧血の発生要因について : 赤血球浸透圧脆弱試験(CPC)を中心にして
- 4075 運動時のC-AMP及びC-GMPと糖・脂質代謝(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4069 鍛練群の血液凝固能・線維素溶解能について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4068 運動負荷時の糖・脂質代謝と血中ホルモン : その1.絶食時20分間走の動態(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4067 加令・運動と血中指質(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4066 運動時の糖・脂質代謝と血中ホルモン : そのII.グルコース投与後30分間走の動態(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4065 女子運動部員の血液性状に関する追跡的研究(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4063 発育に伴う(6〜12歳)V^^・O_2 max.の変化とトレーニングの影響(4.運動生理学,I.一般研究)
- 3028 スポーツ幼稚園児の発育・発達(3.体育心理学,I.一般研究)
- 231. 持久運動による酸化ストレスに及ぼすミネラル還元水素水摂取の影響(体液・内分泌,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 4089 中高年自動車運転者の体力及び血液性状
- 71.中高年者における持久走後の尿中排泄物質の変動 : 第12回持久走大会の結果 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 未成年男子大学生の喫煙行動・意識および知識の地域差,学部差,学年差および調査年代差
- 運動実施時間帯の違いが生体の諸機能に及ぼす影響
- 041329 少年野球選手の体力および血液性状(4.運動生理学,一般研究)
- 4042 高校野球合宿練習時の生体負担(第2報)(4.運動生理学,一般研究)
- 4144 高校野球強化練習時の生体負担
- 4107 生理・生化学的観点から見た本学理工学部保健体育授業および学生の体力
- 114.高校生柔道部員の春期強化練習時尿中生化学成分の動態 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 4075 小学校低学年および高学年児童における体格、食品摂取、血液性状の年時変化(4.運動生理学,一般研究)
- 181. 高温多湿環境下での脚のpre-coolingが持久的運動パフォーマンスに及ぼす影響(体液・内分泌,第62回日本体力医学会大会)
- 120.第7回持久走大会結果について : とくに持久走大会後1週間の血液生化学成分の動態を中心に : 適応と訓練効果に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 374. 運動後のアイシングが血液生化学成分に及ぼす影響(血液・免疫)
- 高温環境下での運動時水分摂取の影響 (第2報) : 体型,体位,発育発達等に関する研究 適応と訓練効果に関する研究
- 3.高温環境下での運動時水分摂取の影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 214.運動強度と腎血流量および腎機能 : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第35回日本体力医学会大会
- 58.小児慢性腎不全患者の身体労作管理に関する研究 : 腎移植後の体力(第3報) : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 水・電解質バランスにおよぼすサウナ浴後のスポーツ飲料摂取の影響
- 4038 運動後の血中及び尿中生化学成分の消長に及ぼす身体トレーニングの影響
- 4036 腎機能におよぼす身体運動の影響
- 4032 運動後の血中生化学成分の消長からみた身体鍛錬の影響
- 4057 呼吸循環機能及び血液生化学成分からみた長時間運動について
- 痩身児童の血液性状および体力 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 221.るい痩児の体力と血液性状 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 9.肥満児およびるいそう児の体力と血液性状 : 体型,体位,発育発達等に関する研究
- 9.小学生の運動能力と肺機能について : 第71回日本体力医学会関東地方会
- コミュニティスポーツを介した中・高年齢者の健康・体力・生き甲斐感の達成を目指して
- 4085 高温環境下での持久運動に及ぼす液体摂取の影響
- 4082 運動負荷後の白血球の動態
- 4155 内分泌機能からみた高血圧者の身体運動
- 4108 運動時の電解質代謝
- 4027 生化学成分からみた持久運動時庶糖投与の影響
- 4088 血漿レニン, アンジオテンシン及びカテコールアミン水準に及ぼす運動強度の影響
- 79.ヨーガ呼吸と血圧制御 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 240. ヨーガ呼吸の生理学的特性 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 12. ヨーガ呼吸の生理学的特性 : 第79回日本体力医学会関東地方会
- 84.貧血者の生活適応について : 運動生理II
- 71.小児慢性腎不全患者の身体労作管理に関する研究(第2報) : 運動生理II
- 健康人の性・年齢別最大酸素摂取量(VO_2max)基準域およびVO_2max判定指標 : 反復切断法によるVO_2max基準域の設定
- 373.尿中カテコールアミン測定の意義 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 336.運動による白血球動態の意義 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 5.市民ランナーフルマラソンの生体負担 : 第85回日本体力医学会関東地方会
- 343. 軽症腎炎患者の運動負荷時腎機能応答(第1報) : 内科的疾患に関する臨床医学的研究
- 237. 境界域高血圧者の運動療法 : 水泳トレーニングによる降圧効果について : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 83. 体液成分の変動からみた青年期にある者の身体トレーニングの意義 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 178. 欠食および欠食後のレジスタンス運動が血糖値及び気分に及ぼす影響(体液・内分泌,第62回日本体力医学会大会)
- 196. 運動後の Active recovery が血中乳酸濃度および運動パフォーマンスに及ぼす影響(体液・内分泌, 第61回 日本体力医学会大会)
- 194. レジスタンス運動およびランニング運動が尿中カルシウム排泄に及ぼす影響(体液・内分泌, 第61回 日本体力医学会大会)
- 166.運動負荷中の血中アンモニアおよび乳酸濃度と主観的運動強度(RPE)との関係(血液・免疫,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 運動に伴う酸化ストレスがメトヘモグロビン濃度に及ぼす影響(血液・免疫, 第59回日本体力医学会大会)
- 416.局所的レジスタンス運動後の血清過酸化脂質濃度及び血清CK活性値に及ぼすとビタミンE投与の影響(生活・健康)
- 181.上り坂及び下り坂走行後の血清過酸化脂質濃度とビタミンE濃度変化(【血液・免疫】)
- 308.フルマラソン後の尿中電解質排泄動態
- 041I10 血液・尿成分の変動からみた運動と栄養のバランス : 高校生野球強化練習の場合(4.運動生理,一般研究A)
- 042G08 運動時燐酸代謝
- 8.水中と陸上における漸増運動時の心拍数、酸素摂取量および血液生化学的応答の比較 : 第88回 日本体力医学会関東地方会
- 59.高齢者の運動負荷時呼吸循環応答 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 041H03 血圧の日内リズムおよび尿中成分との関連
- 041I24 運動性蛋白尿出現機序(4.運動生理,一般研究A)
- 4035 激運動後の抗利尿ホルモン(ADH),アルドステロン分泌に及ぼす食塩水摂取の影響(4.運動生理学,一般研究)
- 44.持久的運動時の液体摂取が糖・脂質代謝に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 43.内分泌機能からみた運動の影響 : 高血圧者の身体運動を中心として : 中高年者に対する運動療法
- 5.運動種目とその鍛練効果 : トレッドミル走負荷成績からみた : 第62回日本体力医学会関東地方会
- 043308 血液・尿生化学成分からみた身体鍛練者の特徴(4.運動生理学,一般研究B)
- 043310 若年境界域高血圧者の運動負荷時カテコールアミン、アンギオテンシン、アルドステロン分泌反応(4.運動生理学,一般研究)
- 043115 激運動時の電解質代謝に及ぼすNaHCO3溶液摂取の影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4034 内分泌機能からみた高血圧者の身体運動(4.運動生理学,一般研究)
- Effects of carbohydrate and electrolyte solution replacement on metabolic and hormonal responses after a moderate endurance run in hot outdoor conditions.
- Magnesium metabolism after a full-marathon race.