Magnesium metabolism after a full-marathon race.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We examined the relationship between serum magnesium (sMg) change and urinary Mg (uMg) excretion, lipid metabolism and hormonal responses induced by prolonged physical exercise. Six recreational runners voluntary participated in the study, and their sMg, uMg, serum lipid and circulatory levels of plasma hormones (ACTH, cortisol, ADH, aldosterone) were determined during a 1-week recovery period after a full-marathon race. Immediately after the race, fall of sMg was significant, but recovered to the pre-race level in the next day. Urinary Mg excretion decreased significantly after the race and the tubular reabsorption rate (%TRMg) was elevated for one week. The negative correlation between sMg and %TRMg suggested that a decreased level of sMg enhanced tubular reabsorption of Mg. On the other hand, no correlation was observed between the plasma hormone levels and %TRMg, thus hormonal responses induced by prolonged exercise had less effect on the tubular reabsorption of Mg. Therefore, fall of sMg after the full marathon race may not be a reflection of Mg depletion, but seems to be the result of a Mg shift to other regions (muscle, erythrocytes and adipose cells) from the serum. Increased level of serum FFA after the race suggested enhanced lipolysis, which might be a cause of sMg reduction.
- 日本体力医学会の論文
著者
-
塩田 正俊
山口大学教育学部スポーツ健康科学
-
河辺 典子
東京慈恵会医科大学臨床検査医学教室
-
鈴木 政登
東京慈恵会医大 医 臨床検査医学
-
町田 勝彦
東京慈恵会医大 医 臨床検査医学
-
河辺 典子
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
鈴木 政登
東京慈恵会医科大学臨床検査医学教室
関連論文
- 279. 成熟期ラットの糖・脂質代謝に及ぼす幼若齢期における習慣的運動の影響 : ヒト2型糖尿病モデルOLETFラットを用いた研究(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 超長時間持続的運動における中枢性疲労の生化学的検討(24時間ランニングの脳疲労)
- 1.ジョギング愛好者のフルマラソン後の血液・尿成分の変化 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 522.250Kmウルトラマラソン(U)におけるIn-terleukin-6(IL-6)(【スポーツ医学的研究】)
- ガム咀嚼時とハンドグリップ運動時の血圧, 血中カテコールアミン, 乳酸および遊離脂肪酸応答の比較
- 460.自然発症高血圧ラット(SHR)の自由走運動による腎の形態的変化
- 258.椅座位-腕クランキング運動時のV^O_2-HR回帰に及ぼす下半身浸水の影響
- 暑熱環境下における持久走運動時水分摂取の影響-糖・脂質および水・電解質代謝におよぼす糖-電解質含有溶液摂取の影響-
- フルマラソンレース後のマグネシウム(Mg)代謝
- 77. 暑熱環境下における走運動後の血液・尿生化学成分および水・電解質バランスに及ぼす水分摂取の影響
- 76. 自然発症高血圧ラット (SHR) の自由走運動が尿中CaおよびMg排泄量におよぼす影響
- 21. 実測最大酸素摂取量の加齢変化
- 17. 下半身浸水環境下における腕クランキング運動時のVO_2-HR回帰
- 319.日常生活活動量, 食事および嗜好品等のlife styleと健康指標との関連
- 315.軽症および中等症本態性高血圧に対する運動療法の降圧機序
- 313.自然発祥高血圧ラット(SHR)の血圧, 血液・尿生化学成分および心臓の形態的変化におよぼす自由運動の影響
- 6.ガム咀嚼運動時脳血流量および内分泌応答(第110回日本体力医学会関東地方会)
- 暑熱環境下における走運動後の白血球動態におよぼす水分摂取の影響
- 健康女性の最大酸素摂取量, 血清脂質, 体組成, 骨密度の加齢変化および習慣的運動の影響
- 67. 負荷漸増運動時DL_,心拍出量(CO),VO_2,HRおよび血圧応答
- 443.一日のエネルギー消費量算出の試み : 24時間実測酸素摂取量, HR-VO_2回帰式および生活行動調査法との比較
- 633. 大相撲のぶつかり稽古における生体応答(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 高校生の夏期野球強化練習時の血液・尿成分の変動
- 638. 超長時間持久的負荷は呼吸機能に影響をおよぼすか?(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 日本人の健康関連体力指標最大酸素摂取量の基準値
- 異なる測定法による最大酸素摂取量(VO_2max)の互換性,換気性作業閾値(VT)との関連および推定法によるVO_2max値の信憑性(プロジェクト研究)
- 超長時間持続運動は中枢性疲労 (脳疲労) をもたらすか?(スポーツと疾患, 第59回日本体力医学会大会)
- 運動負荷方式による呼吸・循環応答の相違 : トレッドミルとエルゴメーターとの比較
- 221. 運動後のIcing時間の違いがその後の運動パフォーマンスに及ぼす影響(体液・内分泌,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 12.超長時間遠泳と超長時間持久走における心臓ホルモン応答の相違 : 単独津軽海峡横断と単独本州横断における生体応答(第130回日本体力医学会関東地方会)
- 518. 24時間走における酸化ストレス : 250Kmウルトラマラソンとの相違点(スポーツと疾患)
- 471.250Kmウルトラマラソンにおける酸化ストレス応答(尿中ペントシジンを用いて)(スポーツと疾患)
- 242. 第14回持久走大会の結果報告 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 144.持久走大会の結果報告 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- b)血清カリウム(K), 血清マグネシウム(Mg)
- 腎の機能的・組織形態学的所見および糖・脂質代謝におよぼす運動と食事療法の比較 -ヒト2型糖尿病モデルOLETFラットを用いた研究-
- 508.5,000m走後の抗菌活性応答に及ぼす身体鍛練の影響
- 317.最大運動負荷時の抗菌活性および免疫グロブリン応答の男女差
- 410.表皮ブドウ球菌に対する抗菌活性値の男女差
- 33時間絶食時運動負荷後の血漿ホルモン, 血糖, 乳酸, 遊離脂肪酸およびグリセロール濃度の消長
- 141.表皮ブドウ球菌に対する抗菌活性値におよぼす身体鍛錬の影響
- 380.尿中有形成分におよぼす運動負荷試験の影響
- 231. 持久運動による酸化ストレスに及ぼすミネラル還元水素水摂取の影響(体液・内分泌,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 71.中高年者における持久走後の尿中排泄物質の変動 : 第12回持久走大会の結果 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 未成年男子大学生の喫煙行動・意識および知識の地域差,学部差,学年差および調査年代差
- 運動実施時間帯の違いが生体の諸機能に及ぼす影響
- 041329 少年野球選手の体力および血液性状(4.運動生理学,一般研究)
- 4042 高校野球合宿練習時の生体負担(第2報)(4.運動生理学,一般研究)
- 4144 高校野球強化練習時の生体負担
- 4075 小学校低学年および高学年児童における体格、食品摂取、血液性状の年時変化(4.運動生理学,一般研究)
- 181. 高温多湿環境下での脚のpre-coolingが持久的運動パフォーマンスに及ぼす影響(体液・内分泌,第62回日本体力医学会大会)
- 374. 運動後のアイシングが血液生化学成分に及ぼす影響(血液・免疫)
- 水・電解質バランスにおよぼすサウナ浴後のスポーツ飲料摂取の影響
- b)A/G比
- a)アルブミン
- f)コリンエステラーゼ
- d)乳酸脱水素酵素(LDH), LDHアイソザイム
- c)クレアチンキナーゼ(CK), CKアイソザイム
- a)ALP, アミラーゼ
- 041D04 咀嚼運動時酸素摂取量,心拍数,鼓膜温および総頸動脈血流量変化(04.運動生理学,一般研究発表)
- 痩身児童の血液性状および体力 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 221.るい痩児の体力と血液性状 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 9.肥満児およびるいそう児の体力と血液性状 : 体型,体位,発育発達等に関する研究
- 9.小学生の運動能力と肺機能について : 第71回日本体力医学会関東地方会
- コミュニティスポーツを介した中・高年齢者の健康・体力・生き甲斐感の達成を目指して
- 4085 高温環境下での持久運動に及ぼす液体摂取の影響
- 4082 運動負荷後の白血球の動態
- 79.ヨーガ呼吸と血圧制御 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 240. ヨーガ呼吸の生理学的特性 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 12. ヨーガ呼吸の生理学的特性 : 第79回日本体力医学会関東地方会
- 健康人の性・年齢別最大酸素摂取量(VO_2max)基準域およびVO_2max判定指標 : 反復切断法によるVO_2max基準域の設定
- 373.尿中カテコールアミン測定の意義 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 336.運動による白血球動態の意義 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 5.市民ランナーフルマラソンの生体負担 : 第85回日本体力医学会関東地方会
- 343. 軽症腎炎患者の運動負荷時腎機能応答(第1報) : 内科的疾患に関する臨床医学的研究
- 237. 境界域高血圧者の運動療法 : 水泳トレーニングによる降圧効果について : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 83. 体液成分の変動からみた青年期にある者の身体トレーニングの意義 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 178. 欠食および欠食後のレジスタンス運動が血糖値及び気分に及ぼす影響(体液・内分泌,第62回日本体力医学会大会)
- 196. 運動後の Active recovery が血中乳酸濃度および運動パフォーマンスに及ぼす影響(体液・内分泌, 第61回 日本体力医学会大会)
- 194. レジスタンス運動およびランニング運動が尿中カルシウム排泄に及ぼす影響(体液・内分泌, 第61回 日本体力医学会大会)
- 166.運動負荷中の血中アンモニアおよび乳酸濃度と主観的運動強度(RPE)との関係(血液・免疫,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 運動に伴う酸化ストレスがメトヘモグロビン濃度に及ぼす影響(血液・免疫, 第59回日本体力医学会大会)
- 416.局所的レジスタンス運動後の血清過酸化脂質濃度及び血清CK活性値に及ぼすとビタミンE投与の影響(生活・健康)
- 181.上り坂及び下り坂走行後の血清過酸化脂質濃度とビタミンE濃度変化(【血液・免疫】)
- 308.フルマラソン後の尿中電解質排泄動態
- 041I10 血液・尿成分の変動からみた運動と栄養のバランス : 高校生野球強化練習の場合(4.運動生理,一般研究A)
- 042G08 運動時燐酸代謝
- 8.水中と陸上における漸増運動時の心拍数、酸素摂取量および血液生化学的応答の比較 : 第88回 日本体力医学会関東地方会
- 59.高齢者の運動負荷時呼吸循環応答 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 041H03 血圧の日内リズムおよび尿中成分との関連
- 041I24 運動性蛋白尿出現機序(4.運動生理,一般研究A)
- 4035 激運動後の抗利尿ホルモン(ADH),アルドステロン分泌に及ぼす食塩水摂取の影響(4.運動生理学,一般研究)
- 44.持久的運動時の液体摂取が糖・脂質代謝に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 43.内分泌機能からみた運動の影響 : 高血圧者の身体運動を中心として : 中高年者に対する運動療法
- 043308 血液・尿生化学成分からみた身体鍛練者の特徴(4.運動生理学,一般研究B)
- 043310 若年境界域高血圧者の運動負荷時カテコールアミン、アンギオテンシン、アルドステロン分泌反応(4.運動生理学,一般研究)
- 043115 激運動時の電解質代謝に及ぼすNaHCO3溶液摂取の影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4034 内分泌機能からみた高血圧者の身体運動(4.運動生理学,一般研究)
- Effects of carbohydrate and electrolyte solution replacement on metabolic and hormonal responses after a moderate endurance run in hot outdoor conditions.
- Magnesium metabolism after a full-marathon race.