腎の機能的・組織形態学的所見および糖・脂質代謝におよぼす運動と食事療法の比較 -ヒト2型糖尿病モデルOLETFラットを用いた研究-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2000-06-01
著者
-
真柄 直郎
東京慈恵会医大第3分院病理
-
森 豊
独立行政法人国立病院機構宇都宮病院内科
-
森 豊
Department Of Internal Medicine National Higashi-utsunomiya Hospital
-
真柄 直郎
東京慈恵会医科大学 臨床検査医学講座
-
高尾 匡
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
鈴木 政登
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
町田 勝彦
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
木村 真規
早稲田大学
-
森 豊
慈恵医科大学放射線科
-
中家 優幸
東京慈恵会医科大学生理学第二宇宙航空医学
-
清水 桃子
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
森 豊
国立療養所東宇都宮病院内科
-
穂積 典子
東京体育館
-
真柄 直郎
東京慈恵会医科大学中央検査部
-
森 豊
東京慈恵会医科大学第3病院糖尿病代謝内分泌内科
-
森 豊
国立療養所東宇都宮病院 内科
-
穂積 典子
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
真柄 直郎
東京慈恵会医大 病院 中央検査部
-
町田 勝彦
東京慈恵会医科大学
-
木村 真規
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
Mori Yutaka
Department Of Internal Medicine National Hospital Organization Utsunomiya National Hospital
-
中家 優幸
東京慈恵会医大
-
真柄 直郎
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
鈴木 政登
東京慈恵会医大 医 臨床検査医学
-
町田 勝彦
東京慈恵会医大 医 臨床検査医学
関連論文
- 279. 成熟期ラットの糖・脂質代謝に及ぼす幼若齢期における習慣的運動の影響 : ヒト2型糖尿病モデルOLETFラットを用いた研究(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 30.気管支壁より発生した海綿状血管腫の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 125.乳癌細胞内Hormone receptor-Cell proliferating activity erbB-2 oncoproteinの発現とerbB-2 oncogene増幅の解析(癌遺伝子・細胞化学, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 超長時間持続的運動における中枢性疲労の生化学的検討(24時間ランニングの脳疲労)
- 229.非ホジキンリンパ腫と良性リンパ節病変の細胞像の比較 : 形態計測を中心に(リンパ腫 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 238.骨軟部由来amall round cell tumorの3症例(骨・軟部組織3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 522.250Kmウルトラマラソン(U)におけるIn-terleukin-6(IL-6)(【スポーツ医学的研究】)
- 当院におけるマラリア検査の現況 : 測定方法の比較検討を中心に
- 102. 無腫瘤性乳癌の一例(乳腺III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 宇宙飛行前後における宇宙飛行士の骨・カルシウム代謝の経時的な検討
- ガム咀嚼時とハンドグリップ運動時の血圧, 血中カテコールアミン, 乳酸および遊離脂肪酸応答の比較
- 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法による末梢血γδT細胞数の減少
- 460.自然発症高血圧ラット(SHR)の自由走運動による腎の形態的変化
- 暑熱環境下における持久走運動時水分摂取の影響-糖・脂質および水・電解質代謝におよぼす糖-電解質含有溶液摂取の影響-
- フルマラソンレース後のマグネシウム(Mg)代謝
- 76. 自然発症高血圧ラット (SHR) の自由走運動が尿中CaおよびMg排泄量におよぼす影響
- 313.自然発祥高血圧ラット(SHR)の血圧, 血液・尿生化学成分および心臓の形態的変化におよぼす自由運動の影響
- 健康女性の最大酸素摂取量, 血清脂質, 体組成, 骨密度の加齢変化および習慣的運動の影響
- 67. 負荷漸増運動時DL_,心拍出量(CO),VO_2,HRおよび血圧応答
- 443.一日のエネルギー消費量算出の試み : 24時間実測酸素摂取量, HR-VO_2回帰式および生活行動調査法との比較
- 633. 大相撲のぶつかり稽古における生体応答(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 高校生の夏期野球強化練習時の血液・尿成分の変動
- 3年間の体重変化が血圧及び糖・脂質代謝に及ぼす影響 : 基準値を示す症例での検討
- 638. 超長時間持久的負荷は呼吸機能に影響をおよぼすか?(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 日本人の健康関連体力指標最大酸素摂取量の基準値
- 異なる測定法による最大酸素摂取量(VO_2max)の互換性,換気性作業閾値(VT)との関連および推定法によるVO_2max値の信憑性(プロジェクト研究)
- 超長時間持続運動は中枢性疲労 (脳疲労) をもたらすか?(スポーツと疾患, 第59回日本体力医学会大会)
- 運動負荷方式による呼吸・循環応答の相違 : トレッドミルとエルゴメーターとの比較
- 221. 運動後のIcing時間の違いがその後の運動パフォーマンスに及ぼす影響(体液・内分泌,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 12.超長時間遠泳と超長時間持久走における心臓ホルモン応答の相違 : 単独津軽海峡横断と単独本州横断における生体応答(第130回日本体力医学会関東地方会)
- 518. 24時間走における酸化ストレス : 250Kmウルトラマラソンとの相違点(スポーツと疾患)
- 471.250Kmウルトラマラソンにおける酸化ストレス応答(尿中ペントシジンを用いて)(スポーツと疾患)
- 超低カロリー食療法にて45kgの減量をみた高度肥満の1例
- 疾病の有病数からみた理想的なBMIの検討
- 高中性脂肪血症の改善に伴い血清TNF-αが低下, アディポネクチンが上昇し, インスリン抵抗性が改善した2型糖尿病の1例
- Antiobesity and Antidiabetic Effects of CL316,243, a Specific beta3-adrenoceptor Agonist, in OLETF Rats (Original)
- Differences in Insulin Secretion in Portal Blood after Administration of Glimepiride and Glibenclamide : A Study in OLETF Rats
- Effect of Nateglinide on Early Insulin Response after Sucrose Loading in OLETF Rats
- 内臓脂肪型肥満を判定するための形態計測値の検討 : 一般成人および糖尿病・肥満外来受診者を対象として
- 多周波インピーダンス法による内臓脂肪面積の推定に関する研究
- 基礎代謝量測定のための基礎的検討
- OLETFラットの自発運動にともなう糖輸送蛋白量の変化と糖・脂質代謝の改善
- 運動併用型食事療法が肥満患者の基礎代謝と内臓脂肪に及ぼす影響
- 加齢,運動,糖尿病治療薬と白色脂肪組織のcellularity
- 肥満患者の減量に及ぼすエネルギー制限と大豆たん白質の併用効果 (健康・臨床栄養)
- 大豆たん白質の抗肥満効果における褐色脂肪組織内脱共役たん白質の関与:OLETFラットのカロリー制限による減量実験での検討
- 198.肥満度, 血圧および血液生化学成分に及ぼす運動, 飲酒および喫煙習慣の影響
- 腎の機能的・組織形態学的所見および糖・脂質代謝におよぼす運動と食事療法の比較 -ヒト2型糖尿病モデルOLETFラットを用いた研究-
- DNA 同時検出法による喀痰および咽頭拭い液からの呼吸器感染症主要病原菌の検出
- 312.肥満者の糖代謝能および微量アルブミン尿(第1報) : 一過性運動負荷時の影響
- 307.電解質代謝からみた陸上と水中での運動の相違
- コアグラーゼ陰性ブドウ球菌の正常人血清中での増殖活性とその病原因子
- 410.表皮ブドウ球菌に対する抗菌活性値の男女差
- 33時間絶食時運動負荷後の血漿ホルモン, 血糖, 乳酸, 遊離脂肪酸およびグリセロール濃度の消長
- 141.表皮ブドウ球菌に対する抗菌活性値におよぼす身体鍛錬の影響
- 380.尿中有形成分におよぼす運動負荷試験の影響
- HB ワクチン接種者における獲得抗体価の推移
- 4. 中高年者のトレーニングが諸血中成分に及ぼす影響 : 第40回日本体力医学会関東地方会
- 479. おが屑路面歩行運動時血圧,心拍応答(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 153. 高齢者における等尺性掌握運動時血圧および循環応答の特徴(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 心拍変動, 唾液成分および脳波による咀嚼時交感・副交感神経系活動の評価
- 121.等尺性掌握運動負荷方法の違いによる動脈圧応答差(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 咀嚼に伴う血圧および脳血流量の変化
- 等尺性掌握運動を用いた動脈圧応答定量化装置開発の試み(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 蒲鉾咀嚼時の血圧, 脳血流量の変化と自律神経機能
- 045S20305 負荷漸増運動時の肺拡散能(DLCO)、心拍出量(CO)および血圧応答(04.運動生理学,一般研究発表)
- 20. 術後膿胸 (溶連菌) 併発により長期生存が考えられる食道癌の1例(第30回食道疾患研究会)
- 術後に高熱と消化管出血の発現した慢性膵炎の1例(第194回C.P.C.)
- 576. 糖尿病モデルOLETFラットの心血管系におよぼすACE阻害剤の影響 : 運動による心筋負荷軽減の試み(リハビリテーション・運動療法)
- 520. 糖尿病性腎症(DN)に及ぼす運動とACE阻害薬併用の影響 : 肥満・糖尿病モデルOLETFラットを用いた研究(スポーツと疾患)
- 494.糖尿病モデルOLETFラットに対する運動と食餌制限の併用が糖代謝および腎機能におよぼす影響(リハビリテーション・運動療法)
- 493.肥満・糖尿病モデルラットの血清脂質および体組成に及ぼす運動療法強度の影響(リハビリテーション・運動療法)
- 566.糖尿病モデルOLETFラットにおける自由運動とACE阻害剤の併用が糖代謝および腎機能に与える影響(【リハビリテーション・運動療法】)
- 484.糖尿病モデルラット(OLETF)における強制走運動が腎機能および組織形態学的所見におよぼす影響
- 509.糖尿病モデルOLETFラットの腎機能および腎の組織形態学的所見におよぼす自由運動の影響
- 231. 持久運動による酸化ストレスに及ぼすミネラル還元水素水摂取の影響(体液・内分泌,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- Effect of Pioglitazone on Body Fat and Intramuscular Fat Accumulation in Otsuka Long- Evans Tokushima Fatty Rats : Its Relation to the Expression of Tumor Necrosis Factor-alpha mRNA (Original)
- Subcutanous Fat Accumulation and Thiazolidinedione Derivatives : Sex Differences and Their Relation to Glycemic Control (Original)
- Effects of Long-term Bezafibrate Treatment on Body Fat Accumulation and Tissue Triglyceride Content in Otsuka Long-Evans Tokushima Fatty Rats: Its Relation to the Expression of Uncoupling Protein 3 mRNA (Original)
- Antilipolytic Action of Insulin on Adipocytes in OLETF Rats : Differences in Sensitivity According to Adipose Tissue Site and in Age-Related Changes (Original)
- 4107 生理・生化学的観点から見た本学理工学部保健体育授業および学生の体力
- 498. 企業における10年間の縦断的健診結果の推移に基づく高血圧発症要因の解析(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 54.日常生活活動時のエネルギー消費量把握の試み : 運動後の代謝亢進の消長におよぼす運動の強度の影響
- 換気性作業閾値(V^^・O_2GET)の算出に適した運動負荷法およびGET判定法に関する研究
- 223. 運動療法時の体重減少速度の違いが脂肪組織と血中アディポネクチンに及ぼす影響(体液・内分泌,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 203. 成熟期ラットの肥満・糖尿病発症に及ぼす幼若齢期における運動の影響(代謝,第62回日本体力医学会大会)
- 479.壮年期の肥満・糖尿病指標に及ぼす小児期及び青年期における習慣的運動の影響 : 遺伝性肥満・糖尿病モデルOLETFラットを用いた研究(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- A Comparative Study of Blood Flow in the Cerebellum and Brainstem between Machado-Joseph Disease and Olivopontocerebellar Atrophy (Original)
- 全自動サンプリング方式キャピラリー電気泳動装置(AC-2001)を用いた遺伝子診断応用における基礎的評価
- 糖尿病モデル動物からみた望ましい食事療法
- OLETFラットの肥満の特性
- The Validity of Body Mass Index Criteria in Obese School-Aged Children
- Effect of Intramuscular Fat Difference on Glucose and Insulin Reaction in Oral Glucose Tolerance Test
- Smoking as a Risk Factor for Visceral Fat Accumulation in Japanese Men
- New Body Mass Index Criteria of Central Obesity for Male Japanese
- Developments in Estimating Visceral Fat Area from Medical Examination Data
- Development of a New Method for Estimating Visceral Fat Area with Multi-Frequency Bioelectrical Impedance
- OLETFラットのカロリー制限による減量に及ぼす大豆たん白質の効果
- Bezafibrate-Induced Changes over Time in the Expression of Uncoupling Protein (UCP) mRNA in the Tissues : A Study in Spontaneously Type 2 Diabetic Rats with Visceral Obesity
- Effects of exercise and dietary therapies on renal function and morphological findings in the kidney and glucose-fatty metabolism in oletf rats. Use of oletf rats as a model of type II diabetes mellitus.:—USE OF OLETF RATS AS A MODEL OF TYPE II DIABETES M