102. 無腫瘤性乳癌の一例(乳腺III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1991-03-22
著者
-
真柄 直郎
東京慈恵会医大第3分院病理
-
鯉沼 博美
東京慈恵会医科大学附属柏病院中央検査科
-
猪股 出
東京慈恵会医科大学附属柏病院病理科
-
真柄 直郎
東京慈恵会医科大学附属病院中央検査部
-
井出 尚一
東京慈恵会医科大学附属第三病院 中央検査部
-
相曽 正義
東京慈恵会医科大学附属柏病院中央険査科
-
堀 真佐男
東京慈恵会医科大学病理学教室
-
井出 尚一
東京慈恵会医科大学 治験管理室
-
相曽 正義
東京慈恵会医科大学附属病院中央検査部
-
相曽 正義
東京慈恵会医科大学 臨床検査医学
-
秋元 博
東京慈恵会医科大学附属柏病院外科
-
平井 勝也
東京慈恵会医科大学附属柏病院外科
-
柏崎 修
東京慈恵会医科大学附属柏病院外科
-
家本 陽一
東京慈恵会医科大学附属柏病院病理学教室
-
堀真 佐男
東京慈恵会医科大学附属柏病院病理学教室
-
池永 素子
東京慈恵会医科大学附属柏病院病癌研細胞診断部
-
平田 守男
東京慈恵会医科大学附属柏病院病癌研細胞診断部
-
鯉沼 博美
東京慈恵会医科大学附属柏病院病理科
-
秋元 博
東京慈恵会医科大学
-
家本 陽一
藤沢市民病院病理検査室
-
家本 陽一
聖隷三方原病院病理
-
猪股 出
東京慈恵会医科大学柏病院病理科
-
猪股 出
東京慈恵会医科大学附属柏病院病理学教室
-
平井 勝也
東京慈恵会医科大学外科
-
柏崎 修
東京慈恵会医科大学第2外科
-
平田 守男
(株)日本細胞病理ラボラトリー
-
真柄 直郎
東京慈恵会医大 病院 中央検査部
-
家本 陽一
東京慈恵会医科大学病理学教室
関連論文
- VS02-10 尿路再建術としてのileo-cecal pouch appendical urostomyの有用性について
- 30.気管支壁より発生した海綿状血管腫の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 179.肺胞上皮癌の2例(呼吸器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 35.妊婦の細胞診(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 308 内視鏡検査後の尿中に細胞が出現した膀胱内反性乳頭腫の一例
- 103 導管癌成分の認められなかった純粋型乳腺扁平上皮癌の一例
- 肉腫様変化を伴った唾液腺導管癌を癌腫成分とする多形腺腫内癌腫の1例
- 125.乳癌細胞内Hormone receptor-Cell proliferating activity erbB-2 oncoproteinの発現とerbB-2 oncogene増幅の解析(癌遺伝子・細胞化学, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 186.多形性の顕著な心原発性平滑筋肉腫の1剖検例(その他, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 180.膣壁に発生したVerrucous Squamous Cell Carcinomaの一例(婦人科1:外陰・膣, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 43.左腸骨に原発した悪性リンパ腫の1症例の臨床細胞学的検討(血液2:リンパ腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 292.唾液腺導管癌と悪性筋上皮腫の混在する耳下腺腫瘍の一例 : 脳・頭頸部IV
- 385. 異型細胞の出現した小児鼻腔内炎症性ポリープの1症例(脳・頭頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 229.非ホジキンリンパ腫と良性リンパ節病変の細胞像の比較 : 形態計測を中心に(リンパ腫 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 238.骨軟部由来amall round cell tumorの3症例(骨・軟部組織3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 当院におけるマラリア検査の現況 : 測定方法の比較検討を中心に
- ラテックス凝集法を用いたLp(a)測定試薬の基礎的検討
- 113.水中および陸上運動の免疫機能に及ぼす影響
- 水中及び陸上での最大運動時の心循環系、血中カテコールアミンの応答
- 102. 無腫瘤性乳癌の一例(乳腺III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- I-1-2. 広範な食道 m 癌の1例(第47回食道疾患研究会)
- 16 子宮頸部腺癌および関連病変の膣スメア像と病変の表層組織性状の検討(婦人科 頸部II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 30. S.P.V. 術後における Congored 法の意義(第5回迷切研究会)
- 88. 十二指腸潰瘍とくに SPD 例におけるコンゴレッドによる内視鏡検査の意義(第8回日本消化器外科学会総会)
- 8. 無胃管法アドレナリン負荷試験の血中ガストリン動態について(第17回迷切研究会)
- 24 十二指腸潰瘍症における血清 Pepsinogen-I に及ぼす迷走神経切離術の影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 17 穿孔性十二指腸潰瘍の病態と外科治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 598 十二指腸潰瘍に対する術式選択検査法の検討 : 無胃管法アドレナリン負荷試験の有用性について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 12. 選択的近位迷走神経切離術の手術適応について(第16回迷切研究会)
- 肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法による末梢血γδT細胞数の減少
- 518 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における胃内 pH 環境の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 腎の機能的・組織形態学的所見および糖・脂質代謝におよぼす運動と食事療法の比較 -ヒト2型糖尿病モデルOLETFラットを用いた研究-
- 24. 十二指腸潰瘍に対する術式選択に及ぼす H_2 受容体拮抗剤の影響について(第21回胃外科研究会)
- 20. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する手術術式の選択(第20回胃外科研究会)
- 223 十二指腸潰瘍穿孔症例の胃内外分泌動態と二期的手術について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 403 合併症潰瘍に対する治療方針と維持療法の問題点について : 十二指腸潰瘍の酸分泌動態よりの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 204. 選択的近位迷走神経切離術前後における酸分泌能の評価 : 各種負荷試験より見て(第35回日本消化器外科学会総会)
- 41. 選択的近位迷走神経切離術後再発潰瘍の検討(第18回胃外科研究会)
- 十二指腸 gastrinoma の1例とその酸分泌の調節について
- 487 十二指腸潰瘍手術後の酸・gastrin 反応と再発について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-141 胃手術後の幽門輪運動からみた幽門形成術付加の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- W1-3 十二指腸潰瘍に対する治療法の選択(第29回日本消化器外科学会総会)
- 23. 迷切術の付加手術の選択と術後酸分泌について(第15回迷切研究会)
- 41. Modified sham-feeding による胃酸分泌能について(第14回迷切研究会)
- 21. 選択的近位迷走神経切離術々後潰瘍の検討(第14回迷切研究会)
- 6. アドレナリン負荷試験による術式選択の prospective study の成績(第14回迷切研究会)
- 10. Gastrin 高反応性十二指腸潰瘍と迷切術(第13回迷切研究会)
- P-IIA-7 消化性潰瘍, とくに十二指腸潰瘍の病態生理と迷走神経切離術の効果の意義および適応について。(第22回日本消化器外科学会総会)
- 36. 十二指腸潰瘍症例の胃内外分泌における Adrenergic factor と cholinergic factor の関与度からみたSPV術後再発症例の検討(第11回迷切研究会)
- 8 十二指腸潰瘍に対する選近迷切術と胃切除術の Controlled Prospective Randomized Trial. (第1報)(第19回日本消化器外科学会総会)
- 27. SPV 術後再発症例の検討(第10回迷切研究会)
- 17. 選択的近位迷走神経切離術後の内外分泌細胞の形態変化と機能について : 壁細胞の経時的変化について(第10回迷切研究会)
- 8 十二指腸潰瘍症における幽門洞 G-cell 分布とその意義(第18回日本消化器外科学会総会)
- W_1-12 選択的近位迷走神経切離術術後障害(第17回日本消化器外科学会総会)
- 28. インスリンテストの意義について(第9回迷切研究会)
- 4. 選択的近位迷走神経切離後の内外分泌細胞の形態変化と機能について(第9回迷切研究会)
- W_3-8 十二指腸潰瘍症における幽門洞 gastrin 動態と外科的治療(第16回日本消化器外科学会総会)
- 161 十二指腸潰瘍症における Gastrin 含有細胞の動態 : 螢光抗体法による検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 154 迷切の術後完全性判定法について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 一般演題 13. ペプシン分泌よりみた迷切術の効果判定について(第8回迷切研究会)
- 一般演題 10. 選近迷切術の幽門洞ガストリン遊離に及ぼす影響(第8回迷切研究会)
- 一般演題 5. 選択的近位迷走神経切離術における胃幽門洞G細胞動態の電顕的検索(第8回迷切研究会)
- 38 選近迷切術の Ca 負荷によるガストリン反応におよぼす影響について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 36 十二指腸潰瘍に対する術式還選択検査法の検討 : 無胃管法アドレナリン負荷試験(第30回日本消化器外科学会総会)
- HB ワクチン接種者における獲得抗体価の推移
- 293 選択的近位迷走神経切離術の胃幽門洞 G 細胞動態に及ぼす影響 : 特に電脳的検索を中心として(第13回日本消化器外科学会総会)
- 21. 選近迷切術の Ca 負荷ガストリン反応におよぼす影響について(第7回迷切研究会)
- 8. 選近迷切前後の酸・ペプシン分泌について(第7回迷切研究会)
- 127 選近迷切術後のアカラジア様症状について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 105 選近迷切術の手技上の問題点と術後胃機能ならびに術後愁訴について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 穿刺細胞診にて未分化癌と診断され,G-CSF 産生が証明された甲状腺癌の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺III
- 20. 術後膿胸 (溶連菌) 併発により長期生存が考えられる食道癌の1例(第30回食道疾患研究会)
- 術後に高熱と消化管出血の発現した慢性膵炎の1例(第194回C.P.C.)
- 576. 糖尿病モデルOLETFラットの心血管系におよぼすACE阻害剤の影響 : 運動による心筋負荷軽減の試み(リハビリテーション・運動療法)
- 520. 糖尿病性腎症(DN)に及ぼす運動とACE阻害薬併用の影響 : 肥満・糖尿病モデルOLETFラットを用いた研究(スポーツと疾患)
- 494.糖尿病モデルOLETFラットに対する運動と食餌制限の併用が糖代謝および腎機能におよぼす影響(リハビリテーション・運動療法)
- 493.肥満・糖尿病モデルラットの血清脂質および体組成に及ぼす運動療法強度の影響(リハビリテーション・運動療法)
- 566.糖尿病モデルOLETFラットにおける自由運動とACE阻害剤の併用が糖代謝および腎機能に与える影響(【リハビリテーション・運動療法】)
- 484.糖尿病モデルラット(OLETF)における強制走運動が腎機能および組織形態学的所見におよぼす影響
- 134. 乳腺Giycogen rich clear ceil carcinomaの一例(乳腺II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 乳腺の紡錘細胞癌の1例
- 175.乳腺のいわゆる癌肉腫の一例(乳腺3, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 36. 選近迷切の術後障害としての高 gastrin 血症について(第15回迷切研究会)
- 1. 慢性膵炎による胆道狭窄症例の外科的治療(第20回日本胆道外科研究会)
- S5-2 十二指腸潰瘍穿孔と穿孔部閉鎖術(第43回日本消化器外科学会総会)
- 2. インシュリン負荷およびアドレナリン負荷の両試験からみた穿孔性十二指腸潰瘍症例に対する外科治療のあり方について(第22回胃外科研究会)
- W8-2 消化性潰瘍に対する緊急手術の手術々式について(第42回日本消化器外科学会総会)
- P4-1 十二指腸潰瘍に対する新しい理論と外科治療 : 胃内外分泌動態の立場より(第40回日本消化器外科学会総会)
- 70 十二指腸潰瘍に対する腹腔鏡下迷走神経切離術の適応と問題点(第39回日本消化器外科学会総会)
- 2. Gastrinoma 症例に対する胃温存術式の適応と問題点-1治験例より(第20回胃外科研究会)
- 全自動サンプリング方式キャピラリー電気泳動装置(AC-2001)を用いた遺伝子診断応用における基礎的評価
- 6.硬化性血管腫の2例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- I-11 迷切後の諸問題 : とくに近位選迷切後の胃酸分泌よりみた完全性の判定および幽門成形術付加の意義について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 特集 5 消化性潰瘍保存的治療の進歩と手術適応
- 490 穿孔性十二指腸潰瘍症例の臨床的特徴(第33回日本消化器外科学会総会)
- 22. 迷走神経切断術の Insulin test による術後判定法について(第5回迷切研究会)
- 2. 噴門部良性疾患 (高位潰瘍その他) に対する噴門側胃切除術後の噴門機能再建について(第5回日本消化器外科学会大会)
- 86 新しい胃内外分泌検査法 - Adrenalin負荷試験 - の十二指腸潰瘍治療への応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 10. 選近迷切術後における酸・ペプシン分泌動態(第6回迷切研究会)
- 25. インシュリンテストの問題点(第3回迷切研究会)