40.中高年者に適する有酸素性能力の運動処方箋の検討 : 中高年者に対する運動療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1983-08-01
著者
-
佐々木 淳
福岡大学第二内科
-
佐々木 淳
福岡大学医学部内科学第二
-
佐々木 淳
国際医療福祉大学 大学院
-
斉藤 昌則
博多全日空ホテルヘルスクラブ
-
水原 博而
博多全日空ホテルヘルスクラブ
-
荒川 規矩男
福岡大 医 内科学第二
-
近藤 芳昭
佐賀県医師会立成人病予防センター
-
生田 純男
健康科学研究所
-
進 貞夫
株式会社キャピタルチヨダスポーツ
-
大橋 優子
さが社会保険センター
-
進藤 宗洋
福岡大・体育
-
田中 宏暁
福岡大・体育
-
今村 英夫
あゆみ学園
-
生田 純男
佐賀社会保険センター
-
大橋 優子
佐賀社会保険センター
-
宇佐美 武信
博多保健所
-
神宮 純江
福岡市衛生部
-
高橋 紀子
福岡南保健所
-
水原 博而
広島全日空ホテル
-
進 貞夫
博多全日空ホテル
-
松本 勤吾
アスレチック・サンノーレ
-
村上 寿利
飯塚市保健センター
-
森山 善彦
佐田病院
-
牟田口 孝
田川市保健センター
-
荒川 規矩男
福岡大・医
-
佐田 禎三
福岡大・医
-
佐々木 淳
福岡大・医
-
吉田 豊和
福岡大・医
-
清水 明
福岡大・医
-
坂田 公一
グリーンアスレチック
-
久野 則一
久野医院
-
出口 悦大
久野医院
-
中村 誠三
久野医院
-
小野 敏郎
ポートピアホテル
-
山根 秀範
ポートピアホテル
-
神宮 純江
福岡市健康づくりセンター
-
清水 明
福岡大学スポーツ科学部
-
吉田 豊和
福岡大学医学都
-
荒川 規矩雄
福岡大学医学部第二内科
-
小野 敏郎
神戸ポートピアホテル
-
神宮 純江
福岡市健康づくり財団
-
村上 寿利
福岡地所業務開発部
-
進藤 宗洋
福岡大学 スポーツ科学部 運動生理学研究室
-
近藤 芳昭
西九州大学健康福祉学部健康栄養学科
関連論文
- 抗動脈硬化因子への有酸素性作業能と授乳の有無の影響
- 血清脂質と冠動脈疾患発症の関係 J-LIT二次予防研究
- 血清脂質と冠動脈疾患発症の関係 J-LIT一次予防研究
- J-LITにおけるシンバスタチンの有効性と安全性 : 高コレステロール血症患者52, 421例を対象とした長期観察研究
- 冠動脈疾患とコレステロール低下治療
- シンポジウムS6:動脈硬化症の評価・診断法の新たなる展開 アポリポ蛋白A-I異常症と低HDL血症
- アポ蛋白遺伝子多型から
- アポリポ蛋白異常の遺伝子診断
- 運動療法
- 治療目標値について-他の危険因子(喫煙, 肥満, 高尿酸血症など)のある例で-
- 他の危険因子(喫煙, 肥満, 高尿酸血症など)のある例で
- 136 アストグラフ法によるMethacholine吸入試験とHistamine吸入試験の相関性
- 81 CaptorprilがMethacholine吸入誘発試験とHistamine吸入誘発試験におよぼす効果
- 日本人のエビデンスに基づいた高脂血症治療戦略
- 16) 多量の血栓を伴う慢性完全閉塞病変に対するPTCAの経験
- 運動療法 (特集 高脂血症の治療を考える) -- (実際的な治療法)
- 高脂血症の運動療法(b)高脂血症者における運動療法の実際
- 421.加齢及び運動習慣が身体組成に及ぼす影響について(【生活・健康】)
- 心房粗動のisthmus ablation後に出現した心房細動に対し肺静脈のfocal ablationが有効であった1例
- 48) 通常型心房粗動に対する下大静脈 : 三尖弁輪間峡部線状焼灼時に電位指標が有用であった一例
- 45) "Short-coupled variant of Torsade de pointes"と考えられた特発性心室細動の一例
- 97)心房粗動の峡部ablation後に出現した心房細動に対し肺静脈のfocal ablationが有効であった一例
- 78) 左房起源の心房頻拍と房室結節回帰性頻拍を合併した1症例
- P111 肺静脈起源発作性心房細動のHolter心電図解析による検討
- 1028 右房内マッピングによる肺静脈起源心房細動の発生部位診断
- 0333 局所心房細動カテーテルアブレーションにおける肺静脈同時カテーテルマッピングの有用性
- 0330 肺動脈起源局所心房細動に対するカテーテルアブレーションの成功規定因子
- 47.栄養素の違いが単純性肥満患者における食事療法及び食事と運動との併用療法とが減量と抗動脈硬化因子に及ぼす影響について
- 46.単純性肥満患者の減量における同カロリー, 異メニューの食事及び運動療法が身体組成、抗動脈硬化因子に及ぼす影響について
- 221.フィットネスクラブにおける軽運動が血圧に与える影響 : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 313.三瀬小学校児童に週当たりの総通学距離と血中脂質及び脂質蛋白質、アポ蛋白質の関係
- P054 新しいLCAT欠損症2家系の構造及び機能の解析
- 413.長期間の軽強度持久的トレーニングが高齢女性の血中脂質及びリポ蛋白質に及ぼす影響
- 長期間に及ぶ軽強度の有酸素的トレーニングと運動中止が有病高齢者の血清脂質及び脂質蛋白質に及ぼす影響について
- 145.青少年の最大酸素摂取量と安静時血圧・血中脂質について : 高校生に関する検討
- 042なF02 軽強度の一過性の運動が耐糖能に及ぼす影響
- アポリポ蛋白 A-I変異体の解析 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 462.高齢女性における長期間軽度持久的トレーニングの効果と、週当りのトレーニング時間と血中脂質及び脂質蛋白質との関係について
- 409.運動誘発性無月経と有酸素性作業能とが抗動脈硬化因子に及ぼす影響
- 405.軽度の有酸素性運動が中高齢者のQuality of Lifeに及ぼす影響について
- 9ヶ月間に及ぶ軽強度の有酸素的運動が65歳以上の高血圧症を有する高齢男女の血中脂質及びリポ蛋白に及ぼす影響について
- 経食道心エコー法を用いて, 一次孔欠損型心房中隔欠損を診断しえたエプスタイン心奇形の1症例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 褐色細胞腫類似の病態を呈した延髄内側症候群の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 単純性肥満患者における食事・運動併用療法の減量効果
- 肥満女性の体脂肪分布と成人病のリスクファクター、有酸素的作業能の相互関連
- β1-遮断剤、αβ-遮断剤投与時のLactate Thresholdと最大酸素摂取量に及ぼす影響
- 431.産褥期女性における抗動脈硬化因子と最大酸素摂取量との比較 : 代謝,加齢,女子
- 397.急性心筋梗塞患者の乳酸閾値に相当する平地歩行速度決定に関する研究 : 内科疾患・運動療法
- 4125 運動時血圧応答とLactate Threshold(4.運動生理学,一般研究)
- 40.中高年者に適する有酸素性能力の運動処方箋の検討 : 中高年者に対する運動療法
- 24.血清脂質,アポ脂質蛋白質および生理学的測度に対するトレーニング効果の経時的観察 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- P451 心房の電気的リモデリングに対するアンジオテンシンII受容体拮抗薬の抑制効果
- 0323 ヒト動脈病変における局所アンジオテンシンII産生の意義
- 4089 会員制ヘルスクラブにおける中高年者のトレーニング : 50%V^^・O_2max強度による長期トレーニングの効果(4.運動生理学,I.一般研究)
- 169.習慣的50%VO2max強度トレーニングの継続が骨量及び脚伸展パワーに及ぼす効果
- 363.50%VO_2max強度のトレーニングの継続が免疫機能に及ぼす影響
- 90.心筋梗塞、高血圧患者に対するLactate thresholdの指標としての二重積の有用性
- 93. 長距離選手の安静時血漿心房性ナトリウム利尿ペプチド濃度 : 末梢循環に関する生理科学的研究, 内分泌に関する生理科学的研究
- 80.一般健常者の有酸素的作業能に及ぼすコエンザイムQ_の影響 : 運動生理学的研究I
- 46.本態性高血圧症患者の運動降圧療法における血中カテコラミンの意義 : 運動生理学的研究I
- 109) 右室ぺーシングの際に楽音様心雑音を新しく発生した洞機能不全症候群の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- P320 ELISA法によるヒトキマーゼ測定とその特異性
- アンジオテンシン2産生酵素--最近の進歩 (特集:ACE阻害薬とアンジオテンシン受容体拮抗薬)
- 0423 キマーゼ阻害薬による高脂血症ハムスター大動脈脂質沈着の抑制
- 42.肥満傾向者における心血管系疾患のリスク・ファクターと有酸素的作業能との関係 : 運動生理学的研究I
- 17.肥満傾向者の血中乳酸からみた有酸素的作業能並びに最大酸素摂取量 : 運動生理学的研究I
- 肥満傾向者の有酸素的作業能並びに血中脂質の特徴 : 運動生理学的研究 I
- 閉経前肥満女性における糖・脂質代謝指標と体力・身体計測指標および性ホルモン結合グロブリンとの関係
- 404.閉経前肥満女性の血中脂質・アポリポ蛋白に及ぼす体力、肥満度および体脂肪分布の影響 : 代謝,加齢,女子
- 041I23 Onset of blood lactate accumulation (OBLA)に相当する走行スピードと血清脂質,リポ蛋白およびアポ蛋白との関係(4.運動生理,一般研究A)
- 2.健康度の指標としての最大酸素摂取量の意義に関する研究 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 122.本態性高血圧症者に対する運動療法 : 運動生理学的研究II
- 121.本態性高圧症に対する運動降圧療法の効果と血漿レニン活性の相関 : 運動生理学的研究II
- 376.長時間運動の血漿エンケファリン濃度の変化について : 神経,感覚,体液,内分泌
- 72.『単純性肥満患者に対する運動療法の効果』 : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 117.血清脂質と最大酸素摂取量の関係 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 0953 ヒトコレステロールエステル転送蛋白(CETP)遺伝子過発現マウス(CETP-Tg)で確認された初期動脈硬化抑制作用
- 0118 ヒト心筋梗塞心における心外膜層でのキマーゼ陽性肥満細胞及び炎症細胞の増加
- P333 ヒト梗塞心におけるアンジオテンシンII産生能と産生酵素の検討
- 104) 一時的下大動脈フィルターを挿入した肺塞栓症2症例の臨床検討
- 1065 冠動脈硬化症(CHD)患者におけるACE遺伝子多型と冠側副血行路発達の関連について
- 0472 HDLの量(血清HDL-C値)とHDL機能指標(HDL文画でのコレステロールエステル化率 : FERHDL)と, 冠動脈硬化症(CHD)の関連, 年齢, 性差, 肥満度の重要性
- 107)過去10年間の感染性心内膜炎30例の検討
- カンジダ感染症と患者の栄養状態およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症との関連性について
- 経静脈高カロリー栄養施行中の深在性真菌症に対するfluconazoleの臨床的検討
- 患者の栄養状態とメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の起炎性に関する検討
- 405.『閉経前後における最大酸素摂取量と血清脂質及び体組成の関係。』 : 代謝,加齢,女子
- P572 スタチン系薬剤投与後の循環血中抗酸化LDL自己抗体濃度の推移:Fluvastatin-Pravastatin Randomized Crossover Study(FPCOS)
- P217 冠動脈硬化症患者における糖尿病重症度と,高比重リポ蛋白(HDL)機能解析との関連について
- 1073 ハムスターにおけるキマーゼ選択的基質の昇圧機序
- 0151 犬の心臓と大動脈の組織カリクレイン様酵素の精製
- 腎疾患時の脂質代謝とHDL (HDL-コレステロ-ル)
- メタボリックシンドロームにおけるHDLコレステロール値は性差を考慮しなくてよいか?(2.メタボリックシンドロームの診断基準はこのままでよいか?,第72回日本循環器学会学術集会)
- 成人における循環器疾患 : 進展とその予防, その2:高血圧 : 2.循環器"老化への道程" : 小児期から老年期まで(第63回 日本循環器学会学術集会)
- 腎疾患におけるリポ蛋白代謝異常 (脂質代謝) -- (各種疾患における脂質代謝異常)
- 先端肥大症と乳汁漏出無月経症の合併
- 生活習慣
- 治療の進歩 2.食事および運動療法
- 生活習慣病の予防