ヨット選手の水中耐寒テストについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1966-12-01
著者
-
金子 公宥
大阪体育大学スポーツ生理・バイオメカニクス研究室
-
中西 光雄
東京都立大 身適研
-
加賀谷 〓彦
体協・スポ研
-
塚越 克己
日体協・スポ研
-
黒田 善雄
体育協会スポーツ医事部
-
中西 光雄
体育協会スポーツ医事部
-
加賀谷 〓彦
体育協会スポーツ医事部
-
塚越 克己
体育協会スポーツ医事部
-
金子 公宥
体育協会スポーツ医事部
関連論文
- ホッケー選手の体格・体力に関する研究(II) : 全日本女子ホッケー選手について
- ホッケー選手の体格・体力に関する研究(I) : 全日本男子ホッケー選手について
- 2.全日本フィールドホッケー選手の体力について : スポーツ医学に関する研究
- 4109 卓球の運動強度に関する研究
- 卓球技術の運動学的研究
- 心臓拍出量からみた全身持久性の検討
- 心措出量からみた全身持久性
- 呼吸機能のテストには何が一番よいか
- 中高年者の運動処方に関する研究 : 階段昇降運動の効果
- 236. 剣道の懸り稽古時の呼吸循環機能の変動
- 2306 青少年の運動処方に関する研究
- 青少年の運動処方に関する研究 : 要望課題41 体力医学的にみた運動至適量決定の方法論 : 運動
- トレツドミル法による青少年の運動処方に関する研究 (第5報) : 最大酸素摂取能力の発達
- 46. 筋パワーのトレーニングに関する研究
- 80. 剣道の懸り稽古時の呼吸循環機能の変動 (第2報)
- 「スピードとその測定」(キネシオロジー専門分科会)
- 321. 個人差からみた筋パワーの特性について
- 人体筋の力 : 速度関係とパワー
- 柔道選手の注視点に関する研究
- 042H06 男子大学硬式庭球部員のLactate Thresholdおよび最大酸素摂取量(4.運動生理,一般研究A)
- 中高年ランナーの運動に対するホルモン反応 : 運動生理学的研究 I
- 17. 高年齢ランナーの呼吸循環特性 : 第63回日本体力医学会関東地方会
- 081N05 最大下負荷法による全身持久性テストの試作と検討(8.測定評価,一般研究B)
- 運動の習熟過程に関する基礎的研究
- 運動の習熟過程に関する基礎的研究 (その2) : クラウチング・スタートについて
- 運動の習熟過程に関する基礎的研究 : バスケツトボールのセツトシユートについて
- サツカー選手の体力についての研究
- 高齢者体力テストの問題点
- その測定法の確立をめざして : 高齢者の体力を考える : ワークショップII
- 093S06 持久性運動中の生理学的運動強度と主観的運動強度
- 253.自転車運動に対する音楽の効果 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 091R09 自転車運動の生理的・心理的反応
- 12. 瞬間的な力量変化の測定法について
- 筋電図による筋弛緩反応時間の測定
- 運動中の光電脈波記録について
- ヨット選手の水中耐寒テストについて
- 全身持久性とステップテスト(踏み台昇降運動(ステップテスト)の諸問題,測定評価シンポジウム,専門分科会シンポジウムB)
- 日本体育協会スポーツ医事相談所における昭和40年度体力測定の結果について
- 083110 全身反応時間に関する研究 : その発達曲線および体力要因との関連(8.測定評価,一般研究)
- Jump 持久力の測定
- 高地における体力医学的研究 : 富士登山競走について
- Efficiency Tester による Max. O_2-intake Max. O_2-dept の測定 (その2)
- 各種球技における心搏数の変化 : その1 バスケツトボール
- 403 スポーツ実施中の心拍数変動の実態とその解釈について
- サツカー代表候補選手の体力測定について
- 018 体育学研究および体育科教育の世界的動向
- 疾走中の心電軸変化について
- 逆立位における脈搏・呼吸・体温の変化
- トレッドミル法による青少年の運動処方に関する研究 第2報 : 持久性の限界因子の究明
- 430. トレツドミルによる Max. O_2 測定法について
- 運動の習熟に関する基礎的研究 (第4報) : バスケツトボールのチエストパスについて
- 投球動作に関する分析的研究 (第2報) : ソフトボールの内野手による
- 運動の習熟過程に関する基礎的研究 (3) : バスケツトボールのチエストパスについて
- ラグビーにおけるパスの分析的研究 : スクラム・ハーフのパス
- バスケツトボールにおけるシユートについての一研究 : ねらいとボールを離す関係について
- 123. 両手握力計に関する研究 (第3報)
- 人体・筋パワーに関する実験的研究 : Eccentric 収縮の筋電図学的考察を中心に
- 262. 大学ボート選手の13ケ年 (1962〜1974) にわたる体力推移 : 健康管理・体力テスト
- 歩・走運動のエナージェティクス : 出・入力エネルギーと効率の問題点 (<第48回大会キーノートレクチャー>運動生理学)
- 人体筋の力・速度関係に及ぼす短縮前状態の影響
- 筋パワーの限界に関する研究
- 運動負荷試験による柔道家の体力評価
- Pneumotachgraph による柔道投技の呼吸調整について
- パワー・トレーニングの効果に関する研究
- パワー・トレーニングの効果
- 動作のキネシオロジー的分析「跳」
- 303.人体における筋のパワーに関する研究
- 305.トレツドミル法による全身持久性のトレーニング効果
- トレツドミル法による持久力のトレーニング効果についての研究 : 青年期に適切な運動の処方-2
- 運動処方に関する基礎的研究 : ソーシアルダンスの運動強度について : 9.測定評価に関する研究
- 中高年者の運動処方に関する研究 : 全身持久性を中心として : 運動生理学的研究
- 435. 都内幼児・児童の体力の地域差について
- 25. 中高年者の持久性テストに関する研究(1) : ステップテストの検討
- 422. 発声運動に関する研究 (III)
- 409. 懸垂型筋持久力テストの検討
- 中高年者体力の基準量について
- Jump Step Test の筋電図について
- トレツドミル法による青少年の運動処方に関する研究 第6報 : 至適負荷の選定について
- 低酸素環境における全身持久性
- トレツドミル法による青少年の運動処方に関する研究 (第3報)
- トレツドミル法による青少年の運動処法に関する研究
- アジヤ地区国際体力テストの結果について : 測定評価に関する研究
- 443. 懸垂型持久力テストの筋電図
- 61. 好ましい体格の評価に関する研究
- 棒反応時に関する研究
- 123.M社製パワーアナライザーと従来の慣性負荷法との比較検討 : 体型・体位・発育発達
- 51.一流競技選手における競技成績の推移と体力の推移 : トップアスリートのトレーニング : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム