サツカー選手の体力についての研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1967-07-05
著者
-
戸刈 晴彦
東京大学
-
太田 哲夫
順天堂大学
-
田中 純二
順天大
-
田中 純二
順天堂大学
-
中西 光雄
東京都立大 身適研
-
恩田 裕
成城大学法学部
-
恩田 裕
成城大学
-
竹腰 重丸
芝浦工業大学
-
塚越 克己
日体協・スポ研
-
小宮 喜久
専修大学
-
塚越 克己
体協スポ研
-
竹腰 重丸
芝工大
-
小野 卓彌
中央大学
-
中西 光雄
体協スポ研
-
永嶋 正俊
東京農業大学
関連論文
- ホッケー選手の体格・体力に関する研究(II) : 全日本女子ホッケー選手について
- ホッケー選手の体格・体力に関する研究(I) : 全日本男子ホッケー選手について
- 2.全日本フィールドホッケー選手の体力について : スポーツ医学に関する研究
- 体力と技術 : キネシオロジーの立場から (キネシオロジー専門分科会)
- 4109 卓球の運動強度に関する研究
- 呼吸機能のテストには何が一番よいか
- 中高年者の運動処方に関する研究 : 階段昇降運動の効果
- 105. バレーボールのスパイクフオームの力学的研究
- バレーボールの基本技能の力学的研究 (第1報) : スパイクの適正な打点について
- 454. 国民体育大会出場選手の体格等に関する調査研究 (第8報) : 選手の申告値と実測値に関する調査
- 164. 国民体育大会出場選手の体格等に関する調査研究 (第7報)
- 国民体育大会出場選手の体格等に関する研究 (第6報)
- 第18回(昭和38年)国体選手の体格に関する調査研究 (第5報) : 主として都道府県別高校選手の体格の比較について
- 国体選手の体格等に関する研究 (第5報) : 主として選手の飲酒喫煙の状況について
- 225. 大学学生のからだづくりに関する研究 : 正課体育実技の効果
- 運動能力低位者に関する研究 (第3報)
- スパイログラムによる換気機能に関する研究 第二報 : 特に運動選手の換気機能について
- 水泳事故防止のための医学的検査
- スパイログラムによる換気機能に関する研究
- 運動能力低位者の体力に関する研究 (II)
- 国民体育大会出場選手の体格に関する調査研究 (第4報) : 種目別選手の握力, 背筋力, 肺活量について
- トレーニング効果に関する研究
- 大学の正課体育における運動能力低位者の指導について
- 国民体育大会出場選手の体格に関する調査研究 第II報
- バレーボールに於けるアンダーハンドパスフオームの分析的研究 (第2報)
- 「自動主義體育」について (杉山隆彦教授退任記念号)
- 雑誌「國民體育」とその周辺
- 休暇集落の成立過程
- 連続握力及び運動能力 (共同研究報告 3)
- 疲労および性格調査 (共同研究報告 2)
- 受験生活の学徒の心身に及ぼす影響およびその対策に関する体育学的研究 第2報 (共同研究報告 1)
- 081N05 最大下負荷法による全身持久性テストの試作と検討(8.測定評価,一般研究B)
- 191. 運動能力とパーソナリティーとの関係についての研究 (その4)
- 190. 運動能力とパーソナリティーとの関係についての研究 : (その3) 非行少年の運動能力とパーソナリティー
- 189. 運動能力とパーソナリティーとの関係についての研究 : (その2) ボクサーの運動能力とパーソナリティー
- 188. 運動能力とパーソナリティーとの関係についての研究 : (その1) 大学生の運動能力とパーソナリティーとの関係
- レペテイシヨン・トレーニングの生理学的研究 (その1) : 持久性の養成を目的とするレペテイシヨン・トレーニングにおける運動負荷の強さ
- サッカーのおけるボールリフティングと技術の相関について : 体育方法に関するに関する研究
- コーチングスクール(サッカー)の自覚疲労について : 体育方法に関するに関する研究
- 614. サッカーゲームの分析 : 特に得点可能地域への侵入方法について (2)
- 540. サッカー・ゲームの分析に関する研究 : 特に地域別シュートにおける距離と高さについて
- 539. サッカーゲームの分析 : 特に得点可能地域への侵入方法について
- サッカーゲームの分析に関する研究--特にパス・シュート・得点可能地域への侵入方法について
- 順天堂大学サッカー部員の体力に関する研究-1-
- サツカーの基礎技術に関する研究 : 特にヘツデイングのフオームについて
- バレーボールの基礎技術に関する研究 : 特にアンダーパスのフオームについて
- 体力測定の結果の評価に関する一試案 (第1報)
- 体力測定の結果の評価に関する一試案 第1報
- 31. 国体選手の体格等に関する研究 (第10表) : 選手の健康管理について
- 615. サッカー・スポーツ少年団に関する調査研究 (その1)
- 504. 国民体育大会参加選手の体格等に関する調査研究 第9報 : 特に運動傷容について
- 499. 大学運動部に関する研究
- サツカー選手の体力についての研究
- サツカーの対人的, 協力的技能の習熟過程について
- 中都市地域における体育・スポーツ・レクリエーシヨン計画策定基準に関する研究 : 千葉県習志野市を中心として : 第一報 その3. 対象地域の概況
- 中都市地域における体育・スポーツ・レクリエーシヨン計画策定基準に関する研究 : 第一報 その2. 研究方法
- 中都市地域における体育・スポーツ・レクリエーシヨン計画策定基準に関する研究 : 習志野市を中心として : 第一報 その1. 研究の目的と構想
- 高齢者体力テストの問題点
- その測定法の確立をめざして : 高齢者の体力を考える : ワークショップII
- 093S06 持久性運動中の生理学的運動強度と主観的運動強度
- 253.自転車運動に対する音楽の効果 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 091R09 自転車運動の生理的・心理的反応
- 12. 瞬間的な力量変化の測定法について
- 筋電図による筋弛緩反応時間の測定
- 運動中の光電脈波記録について
- ヨット選手の水中耐寒テストについて
- 全身持久性とステップテスト(踏み台昇降運動(ステップテスト)の諸問題,測定評価シンポジウム,専門分科会シンポジウムB)
- 日本体育協会スポーツ医事相談所における昭和40年度体力測定の結果について
- 083110 全身反応時間に関する研究 : その発達曲線および体力要因との関連(8.測定評価,一般研究)
- Jump 持久力の測定
- 高地における体力医学的研究 : 富士登山競走について
- Efficiency Tester による Max. O_2-intake Max. O_2-dept の測定 (その2)
- 各種球技における心搏数の変化 : その1 バスケツトボール
- 403 スポーツ実施中の心拍数変動の実態とその解釈について
- サツカー代表候補選手の体力測定について
- 018 体育学研究および体育科教育の世界的動向
- 疾走中の心電軸変化について
- 逆立位における脈搏・呼吸・体温の変化
- サツカーテストの作成 (第II報) そのII
- 国民体育大会参加選手(昭和24〜33年)の体格などについて
- 430. トレツドミルによる Max. O_2 測定法について
- 学生の体力に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : その1 C.M.I.による大学生の健康意識調査
- 123. 両手握力計に関する研究 (第3報)
- ストロークの練習法についての実験的研究
- サツカー選手のスキルテストについての一考察
- 86. ハンドボールの投力に関する研究
- 庭球村「岩代」の社会学的考察
- サツカーテストの作成 (第II報) そのI
- 運動処方に関する基礎的研究 : ソーシアルダンスの運動強度について : 9.測定評価に関する研究
- 中高年者の運動処方に関する研究 : 全身持久性を中心として : 運動生理学的研究
- 435. 都内幼児・児童の体力の地域差について
- 25. 中高年者の持久性テストに関する研究(1) : ステップテストの検討
- 422. 発声運動に関する研究 (III)
- 409. 懸垂型筋持久力テストの検討
- 中高年者体力の基準量について
- Jump Step Test の筋電図について
- アジヤ地区国際体力テストの結果について : 測定評価に関する研究
- 443. 懸垂型持久力テストの筋電図
- 61. 好ましい体格の評価に関する研究
- 棒反応時に関する研究