中高年女子にみられる有酸素的作業能のトレーニング効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
34才から50才の健康な女子8名について, 自転車型エルゴメーターを用いて全身持久力のトレーニングを行なった. トレーニングは最大酸素摂取量の80%の強度で1日10分, 週3日で10週間行なった. トレーニング効果は自転車型エルゴメーターを用いてPerformanceとしてのペダリング持続時間, Resourceとしての最大酸素摂取量及び効率としての最大下の一定負荷に対する生体反応をそれぞれ測定することにより検討した. Performanceはすべての被検者で増加がみられ平均では7分8秒から20分38秒へと234%の増加を示した. 最大酸素摂取量は平均25.4ml/kg/minから30.1ml/kg/minへと19%の増加率を示した(p<0.005). このトレーニングによるVo_2maxの増加は年令の若い者, トレーニング前のVo_2maxの低い者で大きくなる傾向を示した. 最大下の同一負荷に対する酸素摂取量及び心拍数はトレーニング後で有意に減少し, 効率の改善がみられた.
- 社団法人日本体育学会の論文
著者
関連論文
- 成人女子の有酸素的作業能 : 運動生理学的研究
- 発育期における定期的な身体運動が呼吸循環器系機能及び運動能力に及ぼす影響 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 119.骨格筋の肥大とテストステロン : 運動生理学的研究II : 第40回日本体力医学会大会
- 043328 筋ジストロフィーラットに対する運動の効果について(4.運動生理学,一般研究)
- 041106 下肢加圧タイツが運動中の心臓血管系の応答に及ぼす効果について(4.運動生理学,一般研究B)
- 4112 有酸素的運動時にサウナレオタードの着用が体重コントロールと心臓血管系の応答に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 393.若年女子の20日間のベットレスト中の水分摂取量と尿量
- 124.若年女子の10日間のベッドレスト中の水分摂取量、尿量、Ca摂取量、尿中Ca量の変動
- 93.10日間のベッドレスト後のトレーニングが下肢陰圧耐容能に及ぼす影響
- 312.起立性脳貧血の簡易テストの開発 : 呼吸,循環
- 290.水中下の中等度運動に対する心臓管系の応答 : 呼吸,循環
- 043H04 仰臥位運動後のHEAD-UP TILTINGとLOWER BODY NEGATIVE PRESSURE刺激にともなう脚容量変化と心臓血管系の応答
- 042I04 運動中の温度と姿勢の変化に伴う心臓血管系の応答が飲水欲に及ぼす影響(4.運動生理,一般研究A)
- 34. Static Hand-Grip Contractionが静水圧変化に伴う心臓血管系の応答に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 33. 高温環境下における運動中の姿勢が飲水欲と心臓血管系に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 041204 6時間の5度Head Doawn Tilting後の急速な-40mmHgの下肢陰圧負荷が心臓血管系の応答に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 041110 運動中の姿勢が飲水欲と心臓血管系に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 041109 Aerobic Power及び身体組成が重力耐性に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 041213 運動中の動脈血圧の恒常性に関する研究 : 下肢陰圧と左頸動脈加圧の条件下において(4.運動生理学,一般研究)
- 041204 心臓血管系に対する重力刺激と運動刺激 : 循環の恒常性に関する研究(4.運動生理学,一般研究)
- 4126 起立性低血圧に及ぼす筋ポンプ作用の効果(4.運動生理学,一般研究)
- 20.卵胞期と黄体期における長時間運動中の血糖とFFAの動態 : 第74回日本体力医学会関東地方会
- 27. 24Kタンパク質のヒラメ筋細胞内局在 : 筋に関する生理科学的研究II
- 041H12 高強度のトレーニングによるマウスの激運動後における筋グリコーゲンの回復の促進(4.運動生理,一般研究A)
- 041G16 24・kDaタンパク質の変化から見た不活動、除神経、ストレッチングの影響(4.運動生理,一般研究A)
- 041G15 不活動、除神経およびストレッチがミオシンライトチェーン組成の変化に与える影響(4.運動生理,一般研究A)
- 191. 思春期の子どもの縦断的発育における骨年齢と暦年齢 : 発育発達に関する生理科学的研究
- 041I14 縦断的にみた9才から16才までの身体発達とLTとの関係(4.運動生理,一般研究A)
- 071119 思春期のこどもの縦断的形態発育(7.発育発達,一般研究B)
- 日常生活における運動の下腿三頭筋重量と相対重量への影響について
- 運動が形態の発育と成熟に与える影響について
- 16. ラットの長時間トレーニングが骨及び筋の重量とその発達に及ぼす影響 : 第77回日本体力医学会関東地方会
- 15. ラットのパワートレーニング法としてのジャンプトレーニングの検討 : 第77回日本体力医学会関東地方会
- 9. 除神経が骨格筋構成タンパク質に及ぼす影響について : 第76回日本体力医学会関東地方会
- 8. 食塩摂取が体タンパク及び筋タンパクの分解に及ぼす影響について : 第76回日本体力医学会関東地方会
- 79. 20日間ベッドレストが運動中の循環係応答に及ぼす影響
- 4124 急性血圧下降と心臓血管系の応答 : 下肢陰圧実験の危険性(4.運動生理学,一般研究)
- 14.DNA合成阻害剤投与が骨格筋の肥大に及ぼす影響 : 第74回日本体力医学会関東地方会
- 043I10 骨格筋の肥大と萎縮の分子機構の解明 : その1筋の成長と成長因子(b-FGF)の遺伝子発現
- 1.筋の成長と成長因子(FGF)の活性 : 第88回 日本体力医学会関東地方会
- 11.サテライト細胞と骨格筋の肥大 : 第87回 日本体力医学会関東地方会
- 4074 思春期前児童のHDL-コレステロールおよびその亜分画 : 身体運動、体脂肪量、V^^・O_2maxとの関係および性差について(4.運動生理学,一般研究)
- 84.9-11才男児における、トレッドミル走と自転車作業のATの比較 : 運動生理学的研究I
- 4046 呼気ガス及び血中乳酸より見た9〜10才男女児のAT
- 94.下肢陰圧が安静時及び律動的両脚屈伸運動中の心臓血管系の応答に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 85.運動中の動脈血圧の調節とMechanical stimulusの役割 : 運動生理学的研究I
- ***の生活意識にみられる国民性--日本・中国・韓国の比較研究
- 136.ミオシン重鎖遺伝子発現と成長因子 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 043G16 尾懸垂(Tail Suspension)によるマウスの後肢の不活動性筋萎縮 : 生化学的・組織化学的研究
- 7.骨格筋肥大とミオシン重鎖遺伝子発現 : 第85回日本体力医学会関東地方会
- 042208 ラットの激運動後40分における乳酸およびグルコースの代謝(4.運動生理学,一般研究B)
- 4133 運動時における糖液摂取の酸素摂取量、心拍数、直腸温、体重減少量、ヘモグロビン濃度に及ぼす影響
- 11-12才男子における有酸素運動の継続的実施が心臓の形態に及ぼす影響 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 10〜12歳児の走運動による乳酸閾値(LT) : 運動群と非運動群の比較 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 11〜12才児童における走運動の記録と,V^^・O_2max,LT,体脂肪率との関係 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 7.90%VO_2maxトレーニング前後における運動時の血糖動態とホルモンの関係 : 内分泌機能と運動・体力
- 4048 運動時の成長ホルモンの動態の血糖
- 4076 90%Vo_2maxトレーニングによる長時間中のタン白異化の遅延効果
- 4074 長時間運動が蛋白代謝に与える影響
- 4069 女子中長距離選手のLactate Threshold
- 1023 余暇における身体活動が血清脂質及びHDL-コレステロール濃度に与える影響について
- 成人女子における総仕事量一定・強度漸増負荷法による長期トレーニングの影響 : 最大酸素摂取量,身体組成,形態及び血液成分にみられるトレーニング効果
- マウスの有酸素性トレーニングによる乳酸の酸化の向上
- 0410905 マウスの有酸素性トレーニングによる乳酸の酸化の向上について
- 12.身体組織からみたLT preformanceの性差 : ウエイトジャケット着用によるLTの変化 : 運動生理学的研究I
- 4030 大学陸上競技部女子選手の身体組成とperformance
- ***の健康と体力の現状--日本・中国・韓国の比較研究
- 087B02202 日本・中国・韓国女子大学生の体力と健康意識(測定評価))
- 女子大学生のライフスタイルに影響を与える要因 : 体力・健康意識の日中比較検討
- 本学〔鶴見大学〕女子学生の体力の推移と体力関連要因の検討
- 4134 休止期の低皮膚温が間欠的運動時の心臓血管系の応答に及ぼす効果
- 4113 軽度なジャズダンスの運動強度について
- 4043 運動後における起立性貧血時の心臓血管系の応答
- 律動的脚伸展運動に対する心臓管系の初期適応 : 血管拡張線維の活動 : 運動生理学的研究 I
- 4007 下肢陰圧が律動的脚運動中の心臓血管系の応答に及ぼす影響
- 4057 長時間運動中のRPEに対する心臓血管系の調整
- 4056 運動中の心臓血管系の調整に及ぼすpressorreceptorの働き
- 4009 運動に対する呼吸の適応にLBPPは影響しない
- 4004 ガードルが運動中の呼吸循環系の応答に及ぼす影響
- 0410906 有酸素トレーニングがマウスの激運動後における乳酸の代謝に及ぼす影響
- 第16次越冬隊員の体内放射性物質(137Cs, 40K)の測定報告(英文)
- 第16次越冬隊員の体内放射性物質(^Cs,^K)の測定報告(I)
- 3.筋不活動にともなう骨萎縮時の骨成分の変化について : 第75回日本体力医学会関東地方会
- 21. αB-クリスタリンとストレッチ
- 254.ジクロロ酢酸投与による激運動後の動的回復における乳酸の酸化の亢進
- 041なA06 持久的トレーニングによる激運動後の動的回復における乳酸の酸化の亢進
- 0420906 激運動後における血中乳酸濃度の変化
- 1299 長期トレーニング中の最大作業時の心拍反応の変化について
- 043207 ラットにおけるジャンプトレーニングと走トレーニングによる骨格筋代謝特性及び筋構成タンパク質の変化の特異性(4.運動生理学,一般研究B)
- 11.不活動による筋萎縮に伴う筋タンパク質の変動 : 第75回日本体力医学会関東地方会
- 21.グルココルチコイド投与が骨格筋のタンパク分解に及ぼす影響 : 第74回日本体力医学会関東地方会
- 中高年女子にみられる有酸素的作業能のトレーニング効果
- 254.ラットTail suspensionに伴うαB-クリスタリンの合成及び遺伝子発現 : 運動器
- 2.Rat tail suspensionに伴うヒラメ筋α-クリスタリン蛋白質の合成及び遺伝子発現 : 第88回 日本体力医学会関東地方会
- 120.除神経およびデキサメサゾン投与が骨格筋および心筋に及ぼす影響 : 運動生理学的研究II : 第40回日本体力医学会大会
- 041F10 絶食によるマウスの激運動後における乳酸からの筋グリコーゲン合成の高進(04.運動生理学,一般研究発表)
- 385.マウスの激運動による乳酸の産生と除去 : 代謝,加齢,女子
- 253.ミオシン重鎖アイソフォーム変化に及ぼす運動の影響について : 運動器
- 042G06 ジクロロ酢酸が持久的運動中及び激運動後の乳酸の酸化に及ぼす影響
- 骨格筋の肥大と萎縮 : 骨格筋に対する運動の影響について(「筋の収縮と調節のメカニズム」)