宮下 充正 | 東京大学教育体育
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
宮下 充正
東京大学教育学部
-
宮下 充正
東京大学・教育・スポーツ科学
-
武藤 芳照
東京大学教育学部
-
宮下 充正
東洋英和女学院大学
-
大道 等
東京大学教育学部体育学研究室
-
中村 好男
早稲田大学
-
宮下 充正
東京大学教育学部体育学研究室
-
中村 好男
東京大学教育・体育学研
-
平野 裕一
東京大学
-
跡見 順子
東京大学教育学部
-
跡見 順子
東京大学教養学部
-
平野 裕一
東京大学教育学部
-
吉岡 伸彦
千葉大学
-
根本 勇
東邦大学医学部
-
福永 哲夫
東京大学教養学部
-
平野 拓一
東京工業大学
-
吉岡 伸彦
東京大学教育学部体育学研究室
-
船渡 和男
東京大学教養学部
-
谷口 有子
国際武道大学
-
金久 博昭
東京大学教養学部
-
平野 祐一
東京大学
-
岩岡 研典
東京大学教育学部
-
谷口 有子
東京大学教育学部
-
海老原 修
横浜国立大学
-
白山 正人
東京大学教育学部
-
太田 壽城
国立療養所中部病院長寿医療研究センター
-
樋口 満
国立健康・栄養研究所健康増進部
-
太田 壽城
国立健康・栄養研究所健康増進部
-
岩岡 研典
ヒューマンパフォーマンス・ラボ
-
金久 博昭
東京大学 教育学部 体育学研究室
-
岩崎 輝雄
(財)日本健康開発財団総合健診センター
-
小田 伸午
東京大学・教育学部
-
久埜 真由美
東京大学教育学部
-
久埜 真由美
東京大学・教育学部
-
麓 信義
東京大学・教育・体育
-
岡川 暁
東京大学教育学部
-
岩崎 輝雄
日本健康開発財団
-
海老原 修
東京大学教育学部体育学研究室
-
中沢 公孝
国リハセンター研究所
-
吉武 裕
国立健康・栄養研究所健康増進部
-
根本 勇
東邦大学医学部体育学研究室
-
山本 正嘉
国際武道大学
-
横山 文人
亜細亜大学
-
石井 恵子
国立健康・栄養研究所健康増進部健康指標研究室
-
宮下 充正
東京大学
-
古屋 かおる
東京大学教育学部体育学研究室
-
甲田 道子
東京大学教育学部
-
金久 博昭
国際武道大学
-
福永 哲夫
東京大学生命環境科学系身体運動科学
-
山本 義春
東京大学教育学研究科
-
山本 義春
東京大学大学院教育学研究科
-
古屋 かおる
東京大学教育学部体育学スポーツ科学研究室
-
下敷領 光一
東邦大学医学部体育学研究室
-
金久 博昭
国際武道大学体育学部
-
沢井 史穂
三重県立看護大学
-
八田 秀雄
東京大学教育学部体育学研究室
-
定本 朋子
東京大学教育学部体育学研究室
-
福永 哲夫
東大・教養
-
植田 理彦
日本健康開発財団
-
岡川 暁
日本福祉大学健康科学部
-
海老原 修
横浜国立大学教育人間科学部
-
海老原 修
横浜国立大学教育学部
-
横山 文人
筑波大学体育科学系
-
田畑 泉
国立健康・栄養研究所
-
田畑 泉
独立行政法入国立健康・栄養研究所健康増進研究部
-
小林 規
東京大学教育・体育学研
-
吉岡 伸彦
千葉大学教養部
-
篠原 稔
東京大学教育学部体育学スポーツ科学研究室
-
角田 直也
国士館大学体育学部
-
北川 薫
中京大学
-
北川 薫
東京大学教育学部
-
大城戸 道生
国際武道大学
-
高頭 静夫
東京大学教育学部
-
橋村 勝
竹井機器工業
-
篠原 稔
京都芸術短期大学
-
吉岡 伸彦
干葉大学教養部
-
小林 規
(財)スポーツ医・科学研究所
-
角田 直也
国士舘大 大学院スポーツ・システム研究科
-
川上 泰雄
東京大学教養学部
-
池田 勝
鹿屋体育大学
-
中井 継彦
福井医科大学
-
矢野 英雄
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所運動機能系障害研究部
-
小林 修平
国立健康・栄養研究所
-
中沢 公孝
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
大金 雅子
鹿屋体育大学
-
深代 千之
鹿屋体育大学
-
沢田 亨
東京ガス
-
小林 修平
国立健康・栄養研究所健康増進部
-
桜井 伸二
東京大学教育学部体育学研究室
-
玉井 利孝
福井医科大学第三内科
-
浜本 紘
榊原記念クリニック循環器内科
-
沢井 史穂
東京大学
-
下敷領 光一
東邦大学体育科
-
沢井 史穂
東京大学大学院教育学研究科
-
跡見 順子
東京大学大学院 総合文化研究科
-
沢井 史穂
東京大学教育学部体育学研究室
-
高本 美和子
東京大学教育学部体育学研究室
-
淵 時雄
東京大学教育学部体育学研究室
-
廣部 巌
東京大学教育学部
-
橋村 勝
東京大学教育学部体育学研究室
-
武末 徹
東京大学教育学部体育学研究室
-
宮下 充正
東京大学 教育学部 体育学研究室
-
深代 千之
東京大学大学院総合文化研究科
-
田畑 泉
(独)国立健康・栄養研究所
-
武藤 芳照
東京大学大学院教育学研究科身体教育学講座
-
池上 康男
名古屋大学
-
桜井 伸二
中京大学
-
北川 薫
中京大学体育学部運動生理学研究室
-
横山 文人
ミシガン州立大学
-
池田 勝
国立鹿屋体育大学
-
池田 勝
筑波大学体育科学系
-
畑 栄一
東京大学
-
村岡 功
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
藤田 勉
鹿教湯病院
-
加賀谷 淳子
日本女子体育大学基礎体力研究所
-
桜井 伸二
名古屋大学
-
川久保 清
東京大学医学研究科健康増進科学
-
村木 征人
筑波大学
-
中井 継彦
福井医科大学医学部附属病院第三内科
-
郡司 篤晃
東京大学医学部健康科学・看護学科
-
吉田 章
筑波大学
-
吉田 章
筑波大学体育科学系
-
政二 慶
トロントリハビリテーション研究所
-
山本 紳一郎
芝浦工大
-
野村 武男
筑波大学体育科学系
-
間野 義之
早稲田大学
-
芝山 秀太郎
体力医学研・生理
-
江橋 博
体力医学研・生理
-
西島 洋子
体力医学研・生理
-
芝山 秀太郎
鹿屋体育大学
-
田畑 泉
鹿屋体育大学
-
田村 真一
東京大・教育・スポーツ科学
-
八田 秀雄
東京大学大学院総合文化研究科身体運動科学研究室
-
川久保 清
東京大学医学部保健管理学教室
-
甲田 道子
東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻体育科学コース
-
山本 博男
金沢大学教育学部
-
淵時 雄
国立健康・栄養研究所健康増進部
-
森 健躬
東京厚生年金病院
-
深代 千代
東京大学教育・体育学研
-
高橋 伍郎
筑波大学体育科学科
-
石川 道雄
東京厚生年金病院整形外科
-
村松 憲
慶應義塾大学体育研究所
-
本間 幸子
日本女子体育大学基礎体力研究所
-
矢崎 俊樹
東京大学教育
-
青木 和夫
日本大学大学院理工学研究科
-
青木 和夫
日本大学理工学部
-
村木 征人
筑波大学体育科学系
-
田畑 泉
国立健康栄養研究所
-
西薗 秀嗣
東京大学
-
安部 幸雄
東京大学教育学部
-
小野寺 孝一
富山医科薬科大学 医学部 保健体育科
-
室星 隆吾
東京学芸大学
-
野崎 大地
東京大学
-
伊藤 晶子
東京家政学院大学臨床栄養学研究室
-
北川 薫
東京大学・教育学部
-
土屋 純
早稲田大学
-
長野 真弓
福岡大学体育学部運動生理学研究室
-
福岡 正信
アシックススポーツ工学研究所
-
福岡 正信
アシックス開発センター研究室
-
山本 紳一郎
芝工大・システム工学部
-
江橋 慎四郎
中京大学
-
柳堀 朗子
東京大学医学部保健管理
-
青木 和夫
東大医保健管理
-
加賀谷 淳子
日本女子体育大学
-
山本 恵三
東京大学教養学部体育研究室
-
森田 茂男
金沢大学教育学部
-
加藤 正
東京大学教育学部体育学スポーツ科学研究室
-
本間 幸子
日本女子体育大学体育学部付属基礎体力研究所
-
張 建国
国立健康・栄養研究所
-
入川 松博
近畿大学
-
入川 松博
東大 教養
-
土屋 純
東京大学大学院
-
澤井 和彦
東京大学教育学部
-
山本 恵三
東大教養
-
山本 恵三
東京大学教養学部
-
宮下 充正
東大・教育・体育
-
砂本 秀義
東邦大学医学部
-
畑 栄一
東京大学教育学部健康教育学研究室
-
岩岡 研典
富山大学薬学部
-
岩岡 研典
国立健康・栄養研究所
-
深代 千代
(財)スポーツ医・科学研究所
-
斎藤 宗治
東京大学
-
母袋 留美
鹿教湯温泉斎藤ホテル
-
鈴木 正保
東京大学教育学部体育学研究室
-
矢崎 俊樹
東京大学教育学部
-
石川 和子
国立健康・栄養研究所
-
石川 和子
国立健康栄養研究所健康増進部
-
中山 佳代子
東京家政大学大学院
-
武藤 芳照
東京大学・教育学部
-
馬場 深雪
東京大学教育学部
-
斉藤 昇
横浜市立中尾小学校
-
定本 明子
東京大学教育学部体育学研究室
-
柳堀 朗子
東京大・医・保健管理
-
中澤 公孝
東京大学教育学部
-
福田 裕之
東大・教育・体育学研
-
西島 洋子
明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
芝山 秀太郎
鹿屋体育大学体育学部体力科学講座
-
青木 邦男
山口女子大学
-
青木 和夫
日本大 理工
-
桜井 英一郎
鹿教湯病院
著作論文
- 071M14 基本的運動動作の発達とスポーツ参与の関係について(7.発育発達,一般研究B)
- 023104 組織的スポーツからのドロップ・アウトに関する研究(2.体育社会学,一般研究A)
- 地域社会のスポーツ振興方策に関する一考察 : 東北地方の農村都市を研究対象として
- スポーツ的社会化における相互的影響の検証
- 022106 年代別にみる一流競技選手のキャリア・パターンの特徴(2.体育社会学,一般研究A)
- 023111 一流競技選手のキャリア・パターンに関する研究 : 大学威信度の影響について(2.体育社会学,一般研究)
- 207 一流競技選手のセカンド・キャリアに関する研究(2.体育社会学,一般研究)
- 214 子どものスポーツへの社会科に関する研究 : その3 : 第3次スポーツ参与(間接的スポーツ消費)について
- 041104 筋の長さと張力立ち上がり速度の関係(4.運動生理学,一般研究B)
- トレーニングを科学する
- 水泳の飛び込み動作における危険因子の検討 : スポーツ医学に関する研究
- 439.高齢者の脚筋力のトレーニング効果に関する研究
- 540 三段跳びの短助走跳躍と全助走跳躍における踏切の相異
- 15.12週間のウォーキングが血清脂質に及ぼす効果と閉経の有無の影響
- 043H03 夕刻の運動が夜間睡眠に与える影響 : 体動測定を主体として(4.運動生理,一般研究A)
- 042302 年齢別にみた脚伸展パワーの推移(4.運動生理学,一般研究B)
- 043314 年齢およびトレーニング水準のちがいからみた脚伸展パワー(4.運動生理学,一般研究)
- 0411105 随意最大筋力発揮時における膝関節伸展動作中の筋の活動状態
- 052K05 フィギュア・スケートのフリー・スケーティングの競技力と滑走速度の関係(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 105.フィギュア・スケートのジャンプの助走速度と高さの関係 : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
- 122.一流フィギュア・スケート選手のプログラム滑走の分析 : 1984年NHK杯国際競技大会の結果から : 運動生理学的研究II : 第40回日本体力医学会大会
- 053107 フィギュア・スケートの多回転ジャンプの滞空時間と回転速度の関係(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 568 フィギュア・スケートのダブル・アクセル・ジャンプの解析の試み(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 243.ウオ-キング及びバドミントントレーニングが中年女性の骨塩量に与える影響
- 1. エアロビックダンスにおけるその場かけ足の動作様式 : 第82回日本体力医学会関東地方会
- 6. 日本人一流スピード・スケート選手における筋持久力と筋線維組成との関係 : 第80回日本体力医学会関東地方会
- 最大有酸素性パワーと等速性筋出力の持続能力との関係
- 18. 最大努力筋収縮の継続時にみられる筋疲労の性差 : 第79回日本体力医学会関東地方会
- 4.日本人一流ショート・トラック・スピード・スケート選手の身体組成と最大酸素摂取量 : 第78回日本体力医学会関東地方会
- 10. スピード・スケート短距離選手と長距離選手の筋持久力と有酸素性作業能力 : 第77回日本体力医学会関東地方会
- 226.競技種目および競技カレベルの相違からみたスピード・スケート選手のAerT, AnTとV^^・0_2max : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 081N05 本学学生・大学院生・教職員の形態・体力特性
- 9. 女子大学生新体操選手における減量およびスポーツ傷害の実態について : 第82回日本体力医学会関東地方会
- 子どもの有酸素性作業能力の測定
- 207.大学生の体力の現状 : 運動部員および一般学生の比較 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 041125 反応準備中の脊髄興奮性の変化 : 予告刺激から反応刺激までの時間間隔による影響(4.運動生理学,一般研究)
- 26.持久的なトレーニングが日常生活における24時間の心拍数に与える影響 : 適応と訓練効果に関する研究
- 4020 大脳皮質の反応準備状況が反応時間に及ぼす影響
- 051206 自転車エルゴメーター作業における効率とサドルの高さの関係(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 053109 走運動における身体全体の角運動量の算出(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 277.油圧制御を用いた等速性脚伸展力計の開発 : その他 : 第40回日本体力医学会大会
- 560 床反力と筋放電量からみたジャンプ動作の効率(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 502 身体重心の鉛直方向における変位、速度、加速度の算出 : アナログデータとディジタルデータの演算とその問題点(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 525 ピッチを変えた下肢屈伸反復動作時の筋放電様相
- 524 下肢屈伸運動における拮抗屈伸筋群の筋放電量の検討
- 041310 低い強度の長時間運動中に血糖値を運動前の値に保った時の血清ACTH(4.運動生理学,一般研究B)
- 4037 全日本水泳選手出場選手の尿中物質の変動
- 237 合衆国の体育における性差別の法的規制 : Title区を中心として
- 日本人の最高酸素摂取量,換気性閾値および脚伸展パワーの標準値策定の試み
- 近赤外分光法による体脂肪測定
- 12. 3日間繰り返し行った持久的運動中の炭水化物摂取が運動時間に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 043211 長時間運動の遂行能力に及ぼすビタミンE摂取の影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 054国B26 関節筋角度の違いが足関節低屈および背屈運動中の等速性筋力に及ぼす影響
- 0410806 伸展速度の違いが大腿四頭筋群の筋放電活動に及ぼす影響について
- 換気性閾値強度の運動が運動後過剰酸素消費量の量・持続時間に及ぼす影響
- 0731504 相対発育からみた子どもの筋力の発達の縦断的分析
- 275.中高年女性スイマーの血中脂質・リポ蛋白プロフィール
- 186.中高年女性スポーツ愛好者の骨密度
- 19.中高年男性スイマーの血中脂質・リポ蛋白プロフィール
- 22. マスターズスイマーの呼吸循環機能 : 第93回日本体力医学会関東地方会
- 0430905 精神障害者の体力
- 525 単極・双極誘導法で得られる表面筋電図振幅の検討
- 動的収縮の強度とEMG積分値との関係 : 11. 運動生理学に関する研究
- 4065 ウォーミングアップの強度が主運動時の生理学的変数に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4062 ウォーミングアップの強度が開始負荷の異なる2種の主運動に及ぼす影響 : 両者間の運動強度の関係(4.運動生理学,一般研究)
- 青年男女の身体組成, 最大酸素摂取量および2400m走
- 最大酸素摂取量と身体組成からみた肥満者の呼吸循環器系機能
- 国際市民スポーツ連盟発足から今日まで
- 081125 垂直跳びにおける身体重心移動の自動計測システムの開発(8.測定評価,一般研究)
- 093218 筋電図からみた硬式テニスのサービスの時間的研究(9.体育方法,一般研究A)
- 519 サンプリング時間からみた筋電図積分値
- 4107 入浴温度が心拍数、酸素摂取量、体温に与える影響(4.運動生理学,一般研究)
- 043G01 12週間の歩行トレーニングが中高年齢者の歩行時心拍数と歩幅に与える影響
- 炭酸ガス再呼吸法による混合静脈血炭酸ガス分圧測定における平衡法と外挿法の比較
- 167. 8週間のトレーニングが心疾患患者の運動能,換気閾値及び症候限界性最大酸素摂取量に及ぼす影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 高い運動強度のインターバル・トレーニングでも、短い期間で全身持久力は向上するか?
- 041D17 低強度の持久的トレーニングが疲労困憊に至る掌握運動中の筋の興奮水準に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表)
- 加齢にともなう脚伸展パワー値の変化とその評価
- 041なE19 レジスタンストレーニングによる筋ダメージのEMG解析
- 266.速度を運動強度の指標とした歩行トレーニングが中高年女性の呼吸循環系機能に及ぼす影響
- 0511407 レジスタンストレーニング後の脱トレーニング期間中にみられる脚伸展動作のパフォーマンスの変化
- 遮眼と頸部固定が回転運動中の眼球運動に及ぼす影響
- 0511307 舞踊の回転運動成立に関するバイオメカニクス的考察
- 0811610 Constant loadを用いた脚伸展パワー測定の信頼性と妥協性
- 071N12 幼児・児童のスキップ動作の発達と練習効果
- 最大下作業時において, アルコールの心拍数に及ぼす影響について
- アルコールの反応時間および動作時間におよぼす影響
- 307 追跡作業中の脈拍数及び皮膚血流量の変化
- アルコールの反応時間に及ぼす影響 : 4.体育心理学に関する研究
- アルコ-ルと身体運動(運動生理学トピックス-4-)
- 感覚運動学習課程における皮膚血流の変化 : 6. 体育心理学に関する研究
- 508 加齢にともなう筋出力発揮特性の推移
- 4060 血中乳酸からみた全力ペダリング時におけるパワー低下の停止について
- 520 最大等尺性筋収縮における筋出力とEMGの関係
- 4045 ハイ・パワーのトレーニングが筋の持久能力の及ぼす効果
- 6.無酸素性パワーからみた上肢・下肢の作業能比較 : 一般演題 : 第57回日本体力医学会関東地方会
- 4042 無酸素性パワーの個人差について
- 486.NaH^CO_3を用いた非定常運動時におけるCO_2生成量の推定
- 13.換気性作業閾値は最大乳酸定常を与える : 第85回日本体力医学会関東地方会
- 438.高齢者の保持すべき脚力の基準作りを目指した調査研究
- スポーツと骨組鬆症予防
- 041E10 高所急性暴露での安静、運動中の心自律神経活動レベルの評価(04.運動生理学,一般研究発表)
- 運動後の心拍数反応による全身持久力評価の可能性について
- 台の昇降運動による全身持久力の測定・評価の可能性について
- 台の昇降運動の速さと酸素摂取量,心拍数
- 全身持久力の測定評価のためのステップテストの変遷
- 0230303 ランニング・イベントにおける1指導例
- 20. 腕伸展筋力測定法の開発 : 筋に関する生理科学的研究II
- 304.漸増運動時後半のCO_2過剰排出が負荷漸増率に依存していることについての報告 : 呼吸,循環
- 303.漸増負荷運動中のCO_2過剰排出が血中乳酸濃度に依存してないことについての報告 : 呼吸,循環
- 14.負荷変化の予測が運動時換気応答に与える影響 : 第85回日本体力医学会関東地方会
- 202.競技種目別にみたスポーツ選手の最大無酸素パワー : 一流選手と一般選手との比較 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 083102 体重別にみたスポーツ選手の最大無酸素パワー : 一流選手と非一流選手の比較(8.測定評価,一般研究B)
- 041112 最大努力作業の持続時における仕事量と、3種類のエネルギー産生能力との関係(4.運動生理学,一般研究)
- 10.エネルギー供給機構からみた無酸素パワートレーニングの運動時間 : 7秒および30秒間の全力自転車駆動トレーニングの特異的効果 : 第72回日本体力医学会関東地方会
- 27.自転車エルゴメーターによる最大無酸素パワー測定法の検討 : 体型,体位,発育発達等に関する研究
- 506 自転車エルゴメーター全力駆動時のペダル回転数の個人内変動(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 3.自転車エルゴメーターによる最大無酸素パワー発揮の至適負荷 : 運動生理学的研究I
- 266. 企業社員の健康に対する意識と9年間の最大酸素摂取量の経時変化 : 非競技者の体力に関する生理科学的研究
- 365. 45歳の男性の健康に及ぼす要因の検討 : 178名を対象とした多変量解析 : その他 : 第42回日本体力医学会大会
- 89.高齢者の有酸素的作業に着ける血圧、酸素摂取量、心拍数および血中乳酸濃度 : 運動生理学的研究I
- 筋活動様式と共同筋群の活動様相活動水準
- 0430803 MRI法による肘関節屈筋・伸筋の生理的筋断面積の測定
- 0420806 肘関節屈筋群の活動様式と活動量
- 0420805 肘関節屈曲トルクに応じた筋活動水準の比較 : 上腕二等頭と腕撓骨筋
- 460 身体組成からみた無酸素的作業能の研究
- 4133 運動時における糖液摂取の酸素摂取量、心拍数、直腸温、体重減少量、ヘモグロビン濃度に及ぼす影響
- 1024 長寿者の居住分布状況 : 居住地の海抜高から〔第2報〕(10.保健,一般研究)
- 73.水温が入浴時の体温、心拍数および酸素摂取量へ与える影響 : 運動生理学的研究I
- 58.温水中における頭部皮膚温、心拍数および酸素摂取量の経時変化 : 運動生理学的研究I
- 1023 長寿者の居住分布状況 : 「気候区」から見る 〔第1報〕
- 020 H. J. VANDER ZWAGのスポーツ観と日本のスポーツの現状 : TOWARD A PHILOSOPHY OF SPORTを中心に
- 4048 運動時の成長ホルモンの動態の血糖
- 4076 90%Vo_2maxトレーニングによる長時間中のタン白異化の遅延効果
- 4074 長時間運動が蛋白代謝に与える影響
- 4069 女子中長距離選手のLactate Threshold
- 1023 余暇における身体活動が血清脂質及びHDL-コレステロール濃度に与える影響について
- 成人女子における総仕事量一定・強度漸増負荷法による長期トレーニングの影響 : 最大酸素摂取量,身体組成,形態及び血液成分にみられるトレーニング効果
- 96.閉経後中高年女性の骨密度に及ぼすテニスおよびランニングトレーニングの影響
- 051107 圧力板とトレッドミルを用いた歩行時重心速度・変位の連続的測定(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 551 コースロープの張力が消波効果に及ぼす影響(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 72.シューズの重量がランニングのエネルギー消費に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 4002 連続運動と間欠運動における酸素摂取量と心拍数との関係
- 運動指導者なら知っておいた方がよいだろう遺伝子のはたらき
- 511 立位姿勢の動揺分析
- 043H09 ローイング運動とサイクリング運動との比較
- 8.最大努力作業時のパワーの持続能力と非乳酸性,乳酸性および有酸素性能力との関係 : 第72回日本体力医学会関東地方会
- 503 ロック・クライマーの筋力測定法試案
- 041I04 筋収縮レベルによる二つの肘関節屈筋の活動水準の違い
- 肘関節屈曲運動の共同筋活動 : 短縮性,伸長性筋活動の比較
- 4104 V^^・O_2maxとPWCx及びV^^・O_2xとの関連 : 体力レベルの相異からみた相関
- 540 基本的運動技能に見られる個人差の比較 : 一卵性双生児の跳ぶ動作
- バ3 各種基本的運動の外的仕事量と酸素摂取量 : 四肢屈伸・ペダリング及び歩行について
- 503 等速性筋収縮における平均パワーと筋電図平均値の関係について
- 4018 等速性筋収縮における筋持久力(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4017 水泳選手の等速性収縮力(4.運動生理学,I.一般研究)
- 日本人のウエスト/ヒップ比
- 皮下脂肪厚とBody Mass Indexを組み合わせた指標と成人病危険因子との関連
- 37.マイクロダイアリシス法を用いた、繰り返し引き起こされる筋収縮中の筋肉グルコース濃度の測定
- 072L13 6歳から17歳の子どもの脚伸展パワー発揮の至適速度の検討
- 053304 階段昇降におけるエネルギー消費量とスピードによる影響(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 567 雪面抗力からみたスキー技術(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 4158 4時間の間欠的自転車作業中における炭水化物の補給とその直後の強負荷運動における持久時間(4.運動生理学,一般研究)
- 562 斜面の違いからみたクロスカントリースキーの走法
- 053103 重回帰分析による三段跳の着地動作の検討(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 539 跳能力の発達 : 走幅跳の練習効果(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 542 幼児期における跳運動のトレーニング効果
- 532 機械的エネルギー変動から見た走運動の特質 その2
- 4152 8週の運動教室が高齢者の呼吸循環機能及び血液成分に与える影響について
- 乳幼児の運動生理
- 4123 新しく開発された水中心拍計の検討(4.運動生理学,一般研究)
- マウスの有酸素性トレーニングによる乳酸の酸化の向上
- 0410905 マウスの有酸素性トレーニングによる乳酸の酸化の向上について
- 個人差を重視した運動指導再考--サイエンスとアート
- 12.身体組織からみたLT preformanceの性差 : ウエイトジャケット着用によるLTの変化 : 運動生理学的研究I
- 4030 大学陸上競技部女子選手の身体組成とperformance
- 運動生理学トピックス-20-Echocardiography(UCG)
- 417 エコーカーディオグラフィーによる左心機能
- 072なA06 ディメンション論からみた子どもの筋力の発達の検討
- 0711620 相対発育からみた子どもの筋力の発達の縦断的分析-第2報
- 042H03 運動処方における至適走速度の決定に関する研究
- 043H20 有酸素性トレーニングの指標としてのRSP 75%HRmax
- 3. 最大下心拍数と走速度の関係 : 第83回日本体力医学会関東地方会
- 041H17 最大下心拍数と走速度との関係(4.運動生理,一般研究A)
- 13. PWC75%HRmaxによるトレッドミル走行速度決定の試み : 内挿法による推定の検討 : 第80回日本体力医学会関東地方会
- 7.走運動中の機械的効率の再検討 : +5,0,-5度の斜度についての比較 : 第60回日本体力医学会関東地方会
- 全身持久性運動における主観的強度と客観的強度の対応性 : Rating of perceived exertion の観点から
- 動的筋収縮の力-筋放電量関係の検討 : 等速性収縮と等尺性収縮の比較
- I・2-9.降圧剤服用者の運動負荷に対する影響(心臓)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4066 スピード・スケート競技の陸上トレーングが等速性筋出力に及ぼす影響
- 4.呼吸機能と有酸素性作業閾値(Aerobic threshold)との関係 : 第60回日本体力医学会関東地方会
- 0421111 RSP75%HRmaxの運動強度及びトレーニング効果の検討
- 7009 幼児のパフォーマンスにみられる練習効果(7.発育発達,I.一般研究)
- 第16次越冬隊員の体内放射性物質(137Cs, 40K)の測定報告(英文)
- 第16次越冬隊員の体内放射性物質(^Cs,^K)の測定報告(I)
- 118 飲食思想の体育史的考察 : とくに運動時の飲水制限について
- 130 著書からみた吉田章信の体力研究 : 特に運動生理衛生について
- 117 陸軍における運動生理学の研究 : 陸軍戸の学校の教科書を中心として
- 水中運動の特徴
- 540 走高跳及び三段跳の踏切における速度変化の分析