041I14 縦断的にみた9才から16才までの身体発達とLTとの関係(4.運動生理,一般研究A)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1988-08-20
著者
-
佐竹 隆
日本大学松戸歯学部解剖人類形態学
-
福永 哲夫
東京大学教養学部
-
池川 繁樹
日本女子大学一般教育課程体育学研究室
-
岡島 佳樹
玉川大・文
-
池川 繁樹
日本女子大学
-
跡見 順子
東京大学教育学部
-
跡見 順子
東京大学教養学部
-
跡見 順子
東京大学大学院 総合文化研究科
-
八田 秀雄
東京大学教育学部体育学研究室
-
山本 順子
相模女子大学
-
岡島 佳樹
東京大学教育学部
-
佐竹 隆
日本松戸歯学部
-
山本 順子
相模女子大
-
跡見 順子
東京大学
-
佐竹 隆
日本大学松戸歯学部
-
福永 哲夫
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
池川 繁樹
十文字学園女子大学
-
佐竹 隆
日本大松戸歯解剖1
関連論文
- 第5回フルドリチカ国際人類学会とフルドリチカ
- 362.レジスタンストレーニング効果の特異性 : ウェイトリフターとボディビルダーの比較
- 361.ウェイトリフターとボディビルダーにおける筋特性の比較
- 60.ボディビルターの骨密度と筋パワー
- 041なD05 ボディビルダーとウェイトリフターの肘関節伸展および屈曲における単位筋断面積あたりの筋力
- 思春期用の身体組成算出式(密度法)と皮脂厚による肥満判定基準値の提案
- 密度法による身体組成評価における誤差要因としての除脂及密度の加齢変化と個人差
- 水中体重秤量法による体脂肪率測定の精度に及ぼす骨ミネラル量, 骨密度の影響
- 517.直接法による身体組成の研究(5)
- 成人男性における体重増加を伴わない体脂肪率造花と体脂肪分布の関連
- 320.最大酸素摂取量と体脂肪分布との関連
- 144.水中体重秤量法の誤差要因としての体内ミネラル含有量の検討
- MRIによるヒトの膝伸筋・膝屈筋における形態的特性および生理学的断面積当りの筋張力
- 363.3週間のベッドレストがヒトの下肢骨格筋の形態的特性に及ぼす影響
- 1. 足関節の角度変化が下腿筋群の筋容積,解剖学的断面積および筋長に及ぼす影響
- 42.筋力発揮における筋容積および筋腹部位の筋横断面積の影響について
- 思春期前児童における肘関節屈曲の静的筋力トレーニング効果
- 244.エアロビックダンス指導者の骨密度
- 発育期の生徒における形態および体力の個人差についての基礎的研究 : 中学1年生男子生徒の骨年齢・脂肪厚筋厚・最大酸素摂取量・パワーについて
- 317.運動習慣のある中高年の女性の骨密度
- 0731609 発育期における筋出力の経年的変化 : 中学生男子を対象としたウインゲートテストの場合
- 0430903 中高年女性における年齢と筋パワー出力特性
- 0430803 中高齢女性の骨密度と筋厚・皮下脂肪厚分布パターン
- 0511204 回転振動法による中学生・高校生の身体慣性モーメント
- 7. Komaba Growth Study(KGS) : 各種無酸素的パワー測定法の差異と相関について(第90回日本体力医学会関東地方会)
- 559 剣道打撃動作時の指力の分析 : 竹刀型把持力計による
- 発現筋力と血流負債 : 運動生理学的研究
- 534 走運動中の外的パワーに及ぼす加重負荷の影響
- 4084 重量負荷走時における呼吸循環反応
- トレーニング作業姿勢が有酸素的作業能力に及ぼす影響
- 女子ウェイトリフティング選手の身体組成と競技成績について
- 1312804 女子中高年齢者にみられる身体組成の日米比較
- 4035 膝関節伸展力と大腿四頭筋断面積の関係からみたスポーツ競技特性
- 535.キャリパー法における皮下組織のつまみやすさの部位差
- 196.中高年における筋力トレーニングが筋の形態と筋電図に及ぼす影響
- 6. 日本人一流スピード・スケート選手における筋持久力と筋線維組成との関係 : 第80回日本体力医学会関東地方会
- 最大有酸素性パワーと等速性筋出力の持続能力との関係
- 18. 最大努力筋収縮の継続時にみられる筋疲労の性差 : 第79回日本体力医学会関東地方会
- 10. スピード・スケート短距離選手と長距離選手の筋持久力と有酸素性作業能力 : 第77回日本体力医学会関東地方会
- 日本人一流競技選手の筋厚における性差
- 263.20日間の-6°HDTベッドレスト中の等速性膝伸展トレーニングが最大酸素摂取量に及ぼす影響
- 042なD05 ジュニアおよびシニアウエイトリフターのパワー発揮特性
- 440.一線級重量挙げ選手の形態的特徴と競技力
- 263.ウエイトリフターにおける筋力特性と競技成績について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 042H10 ウエイトリフティング選手の身体組成と競技成績について(4.運動生理,一般研究A)
- 163.縦断的調査による発育・発達研究
- 191. 思春期の子どもの縦断的発育における骨年齢と暦年齢 : 発育発達に関する生理科学的研究
- 041I14 縦断的にみた9才から16才までの身体発達とLTとの関係(4.運動生理,一般研究A)
- 071119 思春期のこどもの縦断的形態発育(7.発育発達,一般研究B)
- 日常生活における運動の下腿三頭筋重量と相対重量への影響について
- 運動が形態の発育と成熟に与える影響について
- 203.骨質の発育と運動の関係について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 043E03 女子中高年者の筋パワー、身体組成、1日当りの平均歩数と骨密度の関係(04.運動生理学,一般研究発表)
- 7. 乳児にみられるsubcutaneous fatthicknessとskinfold thicknessの関係 : 第94回日本体力医学会関東地方会
- 6. 超音波断層法による皮下脂肪厚・筋厚分布と身体活動量および摂取エネルギー : 第94回日本体力医学会関東地方会
- 超音波断層法による皮下脂肪厚分布と血清脂質
- 043I27 冬季・夏季両五輪出場の女子選手における鍛練された体力特性
- 042H09 クロスカントリースキーの競技成績と最大有酸素性パワーおよび等速性筋出力(4.運動生理,一般研究A)
- 13. 単位面積あたりの筋力からみたトレーニング効果 : 最大下負荷での動的筋力トレーニング
- 日本人青少年の身体組成の研究 : 超音波法と比重法による
- 215. 筋の単位面積あたりの筋力におよぼすトレーニング効果について
- 051311 漕運動におけるストレッチャーの力積がクラッチの力積におよぼす影響(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 536 アイソキネティック・ローイング・エルゴメーターによる漕能力評価(5.バイオメカニクス,一般研究)
- あらためて筋力測定の意義を考える(バイオメカニクスキーノートレクチャー,キーノートレクチャーA)
- 東京大学教養学部体育研究室
- 041D19 筋疲労の回復に及ぼすスポーツマッサージの効果(04.運動生理学,一般研究発表)
- 発育研究の動向
- 年代を異にした2つの小学校の歯のサイズと萌出順序に関する比較研究
- 年代、地域を異にした2つの小学校の歯と歯列の形態学的研究
- 顎二腹筋前腹の異常例
- アジア太平洋集団の下顎小臼歯咬頭数の変異
- 第44回日本学校保健学会印象記 I
- 南太平洋地域の子どもの発育
- 239.直接法による身体組成の研究(4)
- 実測による身体組成の研究
- 235. 筋不活動に伴う骨への影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 子どもの歯と発育(1)ヒトと歯
- 世界の発育発達に関する縦断的研究(12)保育園における縦断的研究
- からだの構造(15)循環器のなかみ
- からだの構造(12)ヒトのからだのかたちの変異
- からだの構造(9)体型と内部構造
- からだの構造(6)身体計測
- からだの構造(7)生体観察
- からだの構造(6)骨年齢
- からだの構造(5)骨の連結
- からだの構造(4)骨のはなし
- 個人発育からみた身長,体重の最大発育年齢の出現順について
- ヨーロッパ人類学会
- 人と身体活動
- 松戸歯学部生の理想の身体についての一考察
- 発育学の課題(2)
- 子どもの歯と発育(9)頭頸部の基礎
- 身体比例チャート法による女子の身体プロポーションの年齢的変化
- 第17回ヨーロッパ人類学会と第18回ドイツ発育研究会のAuxologyについて
- 子どもの発育研究と身体比例チャート
- 実験ノート 上顎骨ペーパー・クラフトと形態の理解
- 第17回ヨーロッパ人類学会と第18回ドイツ発育研究会の Auxology について
- 第5回フルドリチカ国際人類学会とフルドリチカ
- ヨーロッパ人類学会
- 日本人青年のBMIと栄養状況の年次推移