義務教育後教育体系に関する基礎的研究(その3)(一般研究 III・2部会 中等教育III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1982-10-02
著者
-
麻生 誠
大阪大学
-
宮崎 和夫
神戸親和女子大学
-
麻生 誠
放送大学
-
近藤 博之
大阪大学
-
尾嶋 史章
大阪経済大学
-
尾嶋 史章
大阪大学大学院
-
岩井 八郎
大阪外国語大学
-
宮崎 和夫
赤塚山高校
-
岩井 八郎
大阪大学大学院
-
近藤 博之
静岡大学
関連論文
- 4.高等教育機会の長期趨勢 : 1955年〜2005年SSM調査データからの把握(III-10部会 高等教育機会の構造,研究発表III)
- 教育達成の社会経済的格差 : 趨勢とメカニズムの分析 ( 階層論の拡大する可能性 )
- 過密地域における高等学校の適正規模に関する総合的研究(一般研究 II・2部会 高校教育)
- 生涯学習ニーズと学習実態に関する実証的研究 : 生涯学習社会の進展に隠された『陰』とは(生涯学習)
- 「生涯学習機会」への参加をめぐる諸問題
- 高い才能を有する児童・生徒の実態に関する調査研究(教育の方法)
- 教員の職務と不適応 : 小・中・高の比較分析(III-7部会 教師(2))
- 教師の教科意識の構造について(III-6部会 教師)
- 教師の専門職的地位と役割に関する一考察
- 高学歴社会と職業的社会化 : 高校生の進路意識を中心として(一般研究 I・4部会 高校生と進路)
- 現代高校生の進路と生活 : 15年間の持続と変容
- 社会的態度の親子3者関係の国際比較(III-4部会 家族と子ども)
- 家族における社会的態度の連関 : 父親,母親,子どもの3者間相関の測定と解釈
- 青少年の生活諸条件とパーソナリティ形成(III-4部会 教育指導(2))
- 義務教育後教育体系に関する基礎的研究(その4) : 専修学校制度の展開とその評価(一般研究 I・2部会 学校と社会)
- 義務教育後教育体系に関する基礎的研究(その3)(一般研究 III・2部会 中等教育III)
- 義務教育後教育体系の政策科学的研究(一般研究 I・3部会 高校教育)
- 義務教育後教育体系に関する基礎的研究(I)(一般研究 I・4部会 教育の機会)
- メリトクラシー仮説と教育機会の趨勢(階級・階層の現代像)
- 勤労青年教育の現状と課題(一般研究 III・2部会 勤労青少年)
- 244 現代高校生の文化的状況とその規定要因に関する研究 : 社会的シニシズムと同調志向をめぐって(II-4部会 学校(2))
- 定時制高等学校の実態とその今日的課題に関する政策科学的研究
- 定時制・通信制高等学校の再編成に関する実証的研究(その1) : 人口変動と教育改革をめぐる教員の意識(I-6部会 高校教育(1))
- 教育改革を問う : 教育への社会的要請と教育改革の動向
- 現代エリートの実態と意識 : 1992年調査の分析から(その3)(IV-1部会 大学教育後のキャリア)
- 序章 問題意識 (現代日本におけるエリート形成と高等教育)
- 女性エリートの形成 : その実態と意識(II-5部会 歴史研究)
- II 教育社会学研究の回顧と展望 教育社会学の制度化と新しい危機 (教育社会学のパラダイム展開)
- 1 学歴社会と大学改革(シンポジウム 『高等教育の大衆化と大学改革』)
- 1 初期キャリア形成とライフスタイル : 高校卒業生調査の分析から(III-5部会 教育と進路)
- 天野正子編著, 『女子高等教育の座標』, A5判, 256頁, 2900円, 垣内出版
- 中学校教員の役割不適応に関する研究(I-2部会 教師)
- 実験番組『教育と社会』の学習指導に関する感想メモ(Hi-OVIS市民大学講座)
- 専修学校制度の社会的定着度
- 専修学校進学の実態と進学者の動向 : K高校卒業生の追跡(III-1部会 高等教育(III))
- 現代日本のエリート形成(II-1部会 高等教育(II))
- II 教育社会学教育のあり方
- 遠隔高等教育におけるコース評価の試み
- 学業成績と進路分化の実態 : K高校の事例から(I-1部会 進路)
- 四半世紀の遺産の上に新しい四半世紀を創造するための二つの苦言 (創立25周年記念別冊)
- 高校非進学者の年例研究(その1)(一般研究 III・2部会 学校の社会学(III))
- 都市社会学的にみた神戸という街
- 教員の生涯学習のニーズ : 神戸市北区の教員の実態調査から
- 創刊に際して
- 教員の生涯学習ニーズに関する実証的研究
- 過疎地の生涯学習に関する実証的研究 : 高齢者の学習実態調査より:都市部との比較
- 生涯学習機会の拡大と参加をめぐる規定要因の研究 : 神戸市北区・西区の高齢者調査より(III-5部会 生涯教育(2))
- 教育社会学における計量的方法の現状と課題
- 431 教育における平等研究と社会的公正(課題研究III 教育と社会的公正)
- 275 教育と世代間社会移動の構造(II-7部会 教育と社会移動(1))
- 市川昭午編, 『教育の効果』, A5判, 260頁, 3200円, 東信堂
- 263 教育達成の機会構造(II-6部会 社会移動と教育(2))
- 高学歴化と職業的地位の配分-就業構造の時点間比較分析-
- 『専修学校制度の展開とその評価』の概要(課題研究III 『専修学校制度の展開とその評価』を読んで)
- 社会移動の制度化と限界 : 出身・教育・到達の3次元クロス表の分析
- 教育と社会移動の趨勢
- 大学進学率のトレンド分析 : 人口生態学的モデルの可能性
- 教育と社会移動のモデル分析 : R. ブードンのISOモデルを巡って
- 階層研究における社会空間アプローチの実践(2)(I-3部会 理論・研究法,研究発表I,一般研究報告)
- 階層研究における社会空間アプローチの実践(IV-5部会 社会構造と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)
- 移動表による職業的地位尺度の構成-オーディネーション技法の応用-
- 所得と教育達成 : 関連の強さと変化に関する検証(教育達成と教育費)
- 矢野眞和著『教育社会の設計』
- 階層社会の変容と教育(家族の変容と教育)
- 高度成長期以後の大学教育機会 : 家庭の経済状態からみた格差(社会構造と教育(1))
- 佐藤俊樹著『不平等社会日本-さよなら総中流』
- オッズ比の変化をどう読むか
- Education and Social Mobility in Postwar Japan : Trends and Some Institutional Aspects
- 潜在クラス分析からみた戦後日本の階層変動(研究発表IV IV-6部会 社会構造と教育(2))
- 矢野眞和著『高等教育の経済分析と政策』
- 閾値モデルによる教育達成の分析
- 世代間移動と教育の自律性 (変貌する階層と階層研究)
- 矢野眞和 著, 『試験の時代の終焉 : 選抜社会から育成社会へ』, B6判, 202頁, 2060円, 有信堂高文社
- 学歴と継続学習 : 生涯教育の視点から
- 高等学校教育の発展と高等学校教育の展開
- 「落ちこぼれ」問題の教育社会学的考察 (一斉指導は「落ちこぼれ」をつくるか)
- 私学は人々に開かれているか
- 生涯学習と大学の課題
- 問題提起1「21世紀の才能教育をどうするか」
- 教育の歴史社会学-一研究者の回想-
- 社会科授業における思考過程の社会学的考察
- 社会科・公民科教育と社会科学および総合学習について
- 災害時における学校と教師の役割に関する調査研究
- 少子高齢社会における社会教育と家庭教育 : その2 介護や老若交流をめぐる老人と若者の意識調査から
- コンピュータ嫌いの発生要因に関する一考察 : 小学生から大学生段階までの縦断的データを基盤として
- 過疎地における生涯学習の実証的研究 : 兵庫県家島群島と但東町の場合(開学30周年記念号)
- 高齢社会における家族と地域社会の在り方 : その1 老人と孫の関係を中心に
- 生涯学習社会における高齢者の学習ニーズ : 神戸市北区・兵庫区の場合
- 1. 国際比較からみた社会空間の変容と教育不平等(I-7部会 【一般部会】社会階層と教育(1),研究発表I,一般研究報告)
- 地位達成と家族--キョウダイの教育達成を中心に (特集1 社会階層と家族--家族社会学の新しい地平)
- 緊張と不安の関係の研究 : 試験直前の場合を中心に
- 高校生の高等教育機関選定事由の研究
- 学校と地域社会 : その教育社会学的考察
- 現代高校生の価値志向とその規定要因の教育社会学的研究 : 社会的シニシズムと同調志向をめぐって
- Structures of Social Space and the Homology Thesis: : Examination of Bourdieu's Approach in Japan
- 社会空間と学力の階層差
- 家族規模と教育達成 : 移動構造の人口学的側面
- 学歴と職業の対応に関する変容過程(I-2部会 職業と教育)
- 市川昭午著, 『教育サービスと行財政』, A5判, 364頁, 2500円, ぎょうせい
- 高校卒業生の経歴と学校教育の規定力