PB64 児童の議論集団の発達に関する探索的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2001-07-20
著者
関連論文
- 小学校でディスカッション技能を育むためには何が必要か
- 教材とテストにおける図提示・文提示の組み合わせと学習者の思索家型・芸術家型認知様式との関係
- 会話の種類が会話の記憶に及ぼす影響
- L5010 学習教材とテスト教材における図提示・文提示の組み合わせと学習者の思索・芸術家型認知様式の関係
- 先行提示文脈がメタファー理解に及ぼす影響
- 学習段階とテスト段階における視覚と言語モード及び学習者のイメージ形成能力との関係
- 大学における教員養成に関する調査研究
- J034 子どもの思考に基づいた学習支援のあり方について考える(自主シンポジウム)
- 複合事象の確率判断課題における合接の誤謬(Conjunction Fallacy)現象に関する研究
- PC052 思考としての自己内対話の内容分析的研究 : 児童の自己内対話力育成における評価規準の開発
- 道徳の授業で伝えるべきメッセージとは何か
- 児童の話し合い場面におけるコミュニケーション・モデル構築の試み
- 複式学級に属する児童の異年齢集団による継続的話し合いの変容分析 : 協同問題解決型課題を用いて
- PF099 協同問題解決型議論に関する研究 : 情報分配の仕方の違いによる議論過程の比較(ポスター発表F,研究発表)
- 議論過程を捉える枠組みとしてのオートポイエーシス理論の有効性
- 議論過程における一般協同問題解決方略の有効性
- 特認校複式学級に属する児童の異年齢集団による継続的話し合い活動の分析 : 協同問題解決型課題を用いて
- 青年期女子の痩身願望のゆらぎに関する研究
- 児童の学校・教室イメージと学校適応との関連
- 大学生の学習観に関する研究(I) : 受験時代の学習観
- 集団規模と集団成員同士の親密性とが協同問題解決型議論の相互作用に及ぼす影響 : 情報統合型課題を用いて
- 協同問題解決型議論の学習効果
- PB64 児童の議論集団の発達に関する探索的研究
- 情報統合型議論過程の解釈的研究
- 共同遊びを促進する教示が幼児の遊びの内容に及ぼす効果
- 442 自己概念と時間的展望に関する研究(自己・自我,人格6,人格)
- 大学生の学習観に関する研究(III) : 人間の学びが成立する要因
- 大学生の学習観に関する研究(II) : 大学時代の学習観
- 問題解決場面での問題構造に関する知識の獲得に関する研究 : 類推的問題解決事態での目標の因果性・制約条件の因果性・対象の関係構造の検討
- 問題解決過程における解の生成活動の効果
- 日常的類推課題における幼児と児童の知識の一般性
- 教授過程 713 問題解決における解の生成活動の効果
- 問題解決に及ぼす下位目標の提示形態の効果
- B-1 複合事象の確率判断に関する研究 : Conjunction Fallacyについて(学習B)
- 742 問題解決活動における下位目標の役割(問題解決,学習5,口頭発表)
- 児童の対話活動の指導方法としての教師の指導的参加の開発的研究(3)指導的参加モデルの構築