社会 A-8 「あがり」経験と主観的成功感の関係
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
スポーツにおける"心構え"尺度の開発
-
ポジティブな自己意識的感情の発達 (特集 感情発達)
-
道に迷いやすい状況の構造と方向感覚の関係 : クラスター分析を用いて
-
新しい自己意識的感情尺度の開発
-
ラットにおける古典的二次条件づけ場面での一次条件刺激・無条件刺激間の時間関係の効果
-
広島、広島女学院とランバス宣教師父子
-
ラットの味覚嫌悪学習に及ぼす食塩欠乏と食塩溶液濃度の効果
-
2P010 チンパンジーとヒトにおける陰影による奥行知覚 : キャストシャドーの効果
-
OC04 強制遊泳処置をUSとしたラットの味覚嫌悪学習 : US先行呈示効果および忌避形成の要因分析
-
P-2-24 チンパンジーとヒトにおけるcorridor illusion : 線遠近法手がかりが相対的大小判断に及ぼす影響
-
P-1-12 強制遊泳処置をUSとしたラットの味覚嫌悪学習におけるUS持続時間の効果
-
P-2B-1 チンパンジー乳児における陰影による奥行き知覚の発達(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
-
P-1A-19 ラットにおける味覚嫌悪学習と強制遊泳(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
-
O-1B-3 強弱US単一交替系列とCS-US相関関係が分化と摂水抑制に及ぼす効果(ラット)(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
-
O-1B-1 ラットにおける食塩欠乏処置が潜在制止に与える影響と文脈効果(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
-
行動の自己制御機能の自己抑制的側面について : 先行研究とその応用について
-
為万世開太平(抄) : 今田恵の日記(一九四五年八月一五日〜九月二十日)
-
P-11 自発的な回転カゴ走行をUSとしたラットの味覚嫌悪条件づけ(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
-
O-C-6 ラットにおける食塩欠乏処置が味覚嫌悪学習の獲得と潜在制止に与える影響(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
-
PG42 非行少年の罪悪感に関する研究
-
関学出身者らしい教員の養成
-
PB30 特性罪悪感尺度作成の試み
-
O-1-04 長期消去後の文脈変化による恐怖反応の再出現と自発的回復 : ラットの条件性摂水抑制事態での検討(日本動物心理学会第59回大会発表)
-
道徳的感情と行動2 : 教育場面における恥感情の応用可能性はあるのか?(自主シンポジウムC3)
-
恥と罪悪感と認知行動療法
-
P3-7 賞賛獲得・拒否回避欲求と自意識が同一化傾向に及ぼす影響 : 社会的勢力被行使場面における認知,感情,対処との関連について(ポスター発表)
-
マジカルナンバー7(±2)の再検証 : Kawai & Matsuzawa (2000)の手続きを用いて(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
-
現代の若者の問題行動に何ができるか : 非行・犯罪・迷惑行為への社会的心理学的アプローチ(第46回 日本社会心理学会,学会発表抄録 2005年度)
-
P-III-B-4 チンパンジー乳児のストレンジ・シチュエーションにおける行動 日本動物心理学会第51回大会発表要旨
-
罪悪感, 羞恥心と性格特性の関係
-
5. 行動学的アプローチ : ラットにおける心的機能測定の試みと必要性 : (3)中枢神経系先天異常における遅発効果の判定
-
罪悪感、羞恥心と共感性の関係
-
日本語版未来結果熟慮尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
-
A-12 CFC(未来結果熟慮)尺度日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討
-
日本人の恥と罪の意識の変化 (特集 現代若者の恥をめぐって)
-
「あがり」のしろうと理論 : 「あがり」喚起状況と原因帰属の関係
-
PC37 母親の性罪悪感と青年期の子の性経験及び罪感情との関係
-
状況と状況認知から見た'あがり'経験 : 情動経験の特徴による分析
-
「あがり」に関する研究の展望
-
13B 日常の経験に基づく「あがり」現象の生起因・対処法の探求 3 : 気分の継持的変化について
-
社会 A-8 「あがり」経験と主観的成功感の関係
-
"あがり"への対処法-1- : アナウンサーを対象として
-
O-1-01 順行、逆行条件づけの条件性強化事態での検討(ラット)(日本動物心理学会第59回大会発表)
-
PB28 自己意識的感情尺度(KA-JiKoKan)の開発(1)(人格,ポスター発表B)
-
24時間連続してラットの行動観察・実験制御の可能な装置(KG box-24)
-
O-1-03 電撃の系列提示による文脈恐怖の減弱(ラット)(日本動物心理学会第59回大会発表)
-
P-1-08 強度の異なる3種類の電撃の分化条件づけ(ラット) : 試行系列に内在する法則構造が分化に及ぼす影響(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
-
P-1-5 分化条件づけ手続きによる法則学習の検討(ラット)(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
-
P-4-11 ラットの法則学習と予期能力(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
-
テイラーの不安尺度とその関係諸問題(その1)
-
P-2-09 条件性抑制事態における消去後の文脈変化によるrenewal効果 : ラットの摂水反応をベースとして(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
-
P-1-1 ラットの条件性風味選好事態におけるUS事後呈示効果(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
-
最近の甲殻類の回避学習の研究について
-
PB16 ザリガニの回避学習 -1-(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
-
US持続時間の次元形成処置が後の条件づけに及ぼす効果(ラット)(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
-
B-III-3 逆向ブロッキングの検討(ラット)(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
-
P-II-18 条件性抑制におけるUS持続時間の効果-1-(ラット)(日本動物心理学会第52回大会発表)
-
条件性抑制直前の一次性及び二次性嫌悪刺激の脱抑制効果(ラット)
-
学習心理学テキスト(英語)に見る近年の古典的条件づけ理論の傾向
-
最近の古典的条件づけの諸理論 : 最近の学習心理学テキスト(英語)に現われた傾向(B-2,VI.第13回大会発表要旨)
-
P-I-B-3 CS強制摂取法による一時的US先行提示効果の検討(ラット)日本動物心理学会第51回大会発表要旨
-
応用行動分析的アプローチの実際 (特集 学校アセスメントから予防・啓発へ)
-
4歳自閉症児に対するPECSを用いた要求行動の形成--家庭場面で取り入れた短期効果の検討
-
社会不安の認知行動療法
-
P-2-08 二次条件づけ手続きを用いた古典的逆行条件づけの研究(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
-
人間は「無関係」という関係を学習できるか
-
「学習された無関係性」現象に関する最近の研究動向
-
B-III-2 ラットを用いた条件性抑制事態におけるTruly Random手続きの初期条件づけ効果(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
-
P-II-19 Pavlov型条件づけにおける条件性制止に及ぼす, CSとUSの負の随伴性の効果について(2)(ラット)(日本動物心理学会第52回大会発表)
-
P-I-B-8 Pavlov型条件づけにおける条件性制止に及ぼす, CSとUSの負の随伴性の効果について(ラット)日本動物心理学会第51回大会発表要旨
-
条件性抑制におけるUS持続時間の効果(ラット)(部門A,VII.第8回大会発表要旨)
-
O-1-02 ラットの味覚嫌悪学習における食塩欠乏処置と潜在制止(日本動物心理学会第59回大会発表)
-
P-1-29 ラットを用いての道具的系列特徴多義弁別課題における分化結果効果の検証(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
-
畏友・佐藤方哉さんを偲ぶ
-
ラットにおける味覚嫌悪の文脈制御(B-2,VI.第13回大会発表要旨)
-
摂水反応の条件性抑制における電撃強度と渇きの強さの効果
-
グリッド箱におけるラットの皮膚コンダクタンスの測定と分析 : 電盤強度と渇きの効果
-
P-III-1 条件性抑制事態における脱抑制量に及ぼす電撃強度の効果(日本動物心理学会第50回大会発表)
-
P-1-09 ラットにおける食塩欠乏処置が味覚嫌悪学習に与える影響(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
-
恥と罪悪感 (特集・恥について考える)
-
ADHDの子どもに対する認知行動療法
-
スクールカウンセリングにおける心理アセスメント : 使用可能な心理検査について
-
日本人青年の罪悪感喚起状況の構造
-
"あがり"への対処法に関する研究 : "あがり"対処法の種類,因子構造,状況間相違に関する検討
-
罪悪感、恥と精神的健康との関係
-
罪悪感に関する最近の研究動向
-
罪悪感,羞恥心と共感性の関係
-
回避行動の保持におよぼすECSの効果
-
シャトル箱の回避条件反応におよぼすUS強度の効果
-
Brief history of ICP (International Congress of Psychology) and IUPsyS (International Union of Psychological Science)
-
THE EFFECTS OF SHOCK INTENSITY ON DISCRIMINATED REARING AVOIDANCE CONDITIONING IN RATS
-
THE EFFECTS OF DOUBLE-ALTERNATION SCHEDULES OF SHOCK INTENSITY UPON PATTERNING OF SUPPRESSION OF LICKING IN RATS WITH SPECIAL REFERENCE TO CUE-UTILIZATION
-
Tendency analysis of research on emotion based on books on emotion
-
An attempt to measure effects of electric shock upon rat's drinking, eating and general activities over 24 hours a day
-
P1-39 広汎性発達障害児に対する感情理解の指導(一般演題(ポスター発表))
-
P1-14 広汎性発達障害を持つ7歳女児に対する特殊音節の読み・書きの行動的介入(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
-
P1-9 マッチ・ゲームを取り入れた軽度発達障害児を対象としたSSTの効果(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
-
Behavior of rats under fixed-time shock schedule
-
P1-59 LD児に対する社会的問題解決スキル訓練の効果(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
-
Cross-language comparisons of emotional terms with special reference to the concept of anxiety.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク