I-C-6 漢方薬の香りが消化管運動に及ぼす影響の評価
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 育由
天理よろづ相談所病院薬剤部
-
横山 照由
京都薬科大学病院薬学教室
-
田代 眞一
昭和薬科大学病態科学教室
-
田代 眞一
国立京都病院内分泌代謝疾患センター
-
友金 幹視
天理よろづ相談所病院薬剤部
-
友金 幹視
天理よろづ病院
-
横山 照由
京都薬科大学病院薬学
関連論文
- P-441 膿胸患者の胸水中への VCM 移行性
- P-234 塩酸バンコマイシンに耐性化をきたした Staphylococcus epidermidis 敗血症患者への TDM
- 透析患者におけるMRSA感染の生命予後に影響する因子の検討
- 固形がん患者における抗がん剤の適正使用のための白血球数評価
- P1-361 網羅的遺伝子発現解析に基づいた抗腫瘍性白金錯体感受性因子の探索(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 25-A7-60 ゾニサミドの血清中濃度と治療効果との関連性 : カルバマゼピン併用時の検討
- 消化管上皮細胞のMDR1/P糖蛋白質に及ぼす各種強心配糖体の影響
- D-036(30) 漢方薬による抗癌剤多剤耐性の克服 (2) : パクリタキセルの癌細胞増殖抑制作用に及ぼす生薬の影響とその機構解明
- 患者の自己判断による服薬の続行が招いた Uracil/Tegafur (UFT^【○!R】) カプセルによる重篤な薬物性肝障害の1例
- 血液透析患者においてフェキソフェナジンの服用によりジゴキシンの血清中濃度が低下した症例
- 造血器腫瘍患者に対するがん化学療法において薬学的ケアがもたらす医療経済学的効果
- 血液腫瘍患者に対するがん化学療法における薬学的ケアの臨床的有用性
- 30-P1-176 CHOP療法で惹起される骨髄抑制に及ぼす加齢の影響(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-199 HeLa及びその耐性細胞の抗癌剤感受性に及ぼすPhellinus Linteus(メシマコブ)の影響(7.薬物相互作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-198 HeLa及びその耐性細胞の抗癌剤感受性に及ぼす超臨界抽出プロポリスの影響(7.薬物相互作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 院内結核感染対策における病院薬剤師の取り組み : 一般病院職員におけるツベルクリン反応の実態調査
- 硫酸アルベカシンにおける投与設計に際しての留意点 : Sawchuk-Zaske法とBayesian法を用いた場合の比較
- P-195 妊娠中におけるフェノバルビタール服用てんかん患者における血中フェノバルビタール濃度の低下と腎機能の関連性(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 腎機能低下に伴いシクロスポリンの全身クリアランスが低下した骨髄移植患者の1症例
- PK/PDパラメータおよびモンテカルロ法を用いたMRSA肺炎に対する塩酸バンコマイシン治療の効果予測
- 22A-12 糖尿病患者における服薬指導 : α- グルコシダーゼ阻害剤を中心に
- 01P3-055 薬品管理業務の改善(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P1-006 外来化学療法の導入とその課題(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- O-88 MRSA 感染症に対する抗生剤の TDM への取り組み
- S-3-4 注意すべき漢方薬とその服薬指導
- I-B-11 夏バテ実験モデルと六君子湯の効果
- I-B-6 夏バテ動物実験モデルと清暑益気湯の効果
- I-C-4 高温多湿下での消化管運動抑制への漢方薬の効果
- I-C-6 漢方薬の香りが消化管運動に及ぼす影響の評価
- I-D-18 漢方薬の投与方法が成分の血中濃度に及ぼす影響
- I-C-15 漢方薬の pH が成分の吸収に及ぼす影響
- 30P3-103 薬薬学連携における地域症例検討会開催の効果と今後の課題(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 漢方薬による薬物相互作用 (1) : カルバマゼピンの体内動態に及ぼす小青竜湯の影響
- てんかん患者におけるバルプロ酸ナトリウムとゾニサミドの薬物動態学的相互作用
- P-426 てんかん患者におけるフェニトイン製剤変更にともなう血清中フェニトイン濃度の変動 : アレビアチン[○!R]細粒 10 倍散からアレビアチン[○!R]散 10%
- A-1 薬剤処方監査システムによる薬物相互作用の解析
- 30-F-02 糖尿病患者における低血糖への取り組み : 心疾患合併患者への注意点(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- Doxorubicin および pirarubicin の腫瘍細胞膜輸送と抗腫瘍効果に関する基礎的検討
- P-54 健康食品と医薬品の相互作用 (9) : 健常人におけるニフェジピンの体内動態・効果に及ぼすイチョウ葉エキス同時投与の影響
- K-084(31) 健常人におけるニフェジピンの体内動態に及ぼすイチョウ葉エキス同時摂取の影響
- 健康食品と医薬品の相互作用 : (7)ラットにおけるニフェジピン代謝に及ぼすイチョウ葉エキスの影響
- 健康食品と医薬品の相互作用(3):ザクロエキスはCYP3A活性を阻害する
- 健康食品と医薬品の相互作用(2):胃腸葉エキスはCYP3A活性を阻害する
- A-28 分散入力方式における薬剤システムの構築
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌肺炎に対する硫酸アルベカシン治療におけるPK/PD解析の臨床的有用性
- 78) 放射性物質で標識した生薬の調製と, その和漢医薬学研究への応用
- P-24 硫酸アルベカシンの新規投与設計法 : 簡易ノモグラムの作成
- 中央手術室薬品管理におけるわれわれの工夫
- P-278 経口血糖降下薬服用中の糖尿病外来患者に対する服薬指導の評価
- 腎尿細管上皮細胞のMDR1/P糖蛋自質に及ぼす各種抗腫瘍性白金錯体の影響
- Application of Nifedipine Sustained-Release Suppositories to Healthy Volunteers(Pharmaceutical)
- 固体分散を利用したニフェジピンの徐放性顆粒の調製と家兎への経口投与後の速度論的考察
- Preparation of Sustained-Release Suppositories of Indomethacin Using a Solid Dispersion System and Evaluation of Bioavailability in Rabbits
- 徐放を目的とした坐剤の開発 : 薬剤の有効な投与方法に関す研究
- Kinetic Study on the Isothermal Transition of Benoxaprofen Polymorphs in the Solid State at High Temperature
- 薬剤業務の合理化と標準化を目指して(I) : 注射剤配合変化チェックシステムの開発と評価
- 院内IVH製剤の動向 : 過去3年間における
- 25-02-19 当院結核感染防止対策ガイドラインに基づくツ反及び BCG 再接種について〔第一報〕
- Evaluation of Indomethacin Sustained-Release Suppositories Prepared with a Methacrylic Acid-Methacrylic Acid Methyl Ester Copolymer-Polyethylene Glycol 2000 Solid Matrix
- P-200 漢方薬による薬物相互作用(13) : ラットへの柴苓湯単回投与によるニフェジピンの体内動態の変動(7.薬物相互作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- K-085(30) 漢方薬による薬物相互作用 (9) : ラット小腸ミクロソームにおける CYP3A 活性に及ぼす各種漢方方剤同時添加及び単回経口投与の影響
- O-11 メトホルミンの使用状況調査と症例報告
- 29-P2-163 マレイン酸イルソグラジン口腔内崩壊錠の全自動錠剤分包機による調剤と簡易懸濁法への適応性(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P3-057 当院におけるインスリングラルギンの使用実態とそのデバイスの評価(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-021 大腸癌細胞の抗腫瘍性白金錯体に対する感受性への銅トランスポータの関与(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-282 学部生を対象とした接遇・医療コミュニケーション実習の充実と学外実務実習への有用性(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 京都薬科大学大学院におけるコミュニケーション教育 : 臨床薬学演習への模擬患者の参画とその有用性
- 京都薬科大学における学部生を対象とした医療薬学実習 : 2000〜2002年度における問題点とその対策
- モデルマウスを用いた漢方方剤の利水作用の検証
- 京都薬科大学における早期体験学習の評価 : 病院・薬局見学後の学部1年次生のアンケート調査から
- 72.肺癌Xenograftを用いた制癌剤感受性テスト(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 消化管上皮細胞のMDR1/P糖蛋白質に及ぼす各種NSAIDsの影響
- O-103 当院における注射薬配合変化チェックシステムの構築と評価
- P-172 直腸切除患者に対する坐剤投与の最適化 : 直腸切除ウサギにおけるジクロフェナク坐剤投与後の体内動態
- Pirarubicinのヒト培養白血病細胞への輸送機構について:HL60細胞におけるヌクレオシド輸送担体の関与
- 27-02-01 癌患者に対する新しい薬剤管理指導の展開 : 抗癌剤感受性試験 (MTTassay) の結果を活用して
- ヒト単核球におけるDoxorubicin及びDaunorubicin取り込みへのNucleoside輸送機構の関与の可能性とHL60細胞との比較
- ラットにおけるテオフィリンとプロペントフィリンの薬物相互作用
- Pirarubicinのヒト培養白血病細胞への輸送機構について:K562系細胞における基質認識特性
- Pirarubicinのヒト末梢血由来単核球への輸送機構についてII:エネルギー依存的輸送の関与
- カルベジロール錠の粉砕・篩過および自動分包調剤による薬剤損失
- ラット培養メサンギウム細胞におけるmdrlbに及ぼす各種腎炎治療薬の影響
- O-96 透析患者におけるバルプロ酸の蛋白結合率とその予測
- P-477 京都薬科大学における学部生を対象とした医療薬学実習 : 2000∿2002 年度の実習評価と今後の展望
- P-476 京都薬科大学大学院におけるコミュニケーション教育 : 臨床薬学学習への模擬患者の参画と学生の意識調査
- 京都薬科大学における学部生を対象とした医療薬学実習 : ガラスアンプルカットの実習導入への試み
- P-171 京都薬科大学における学部生を対象とした医療薬学実習 : ガラスアンプルカットの実習導入への試み
- 京都薬科大学における学部生を対象とした医療薬学実習の現状と今後の課題
- Distribution of Pirarubicin in Human Blood
- Determination of Tolperisone Enantiomers in Plasma and Their Disposition in Rats
- Stereoselectivity in the Hydroxylation of Propafenone Enantiomers in Mouse Hepatic Microsomes
- マウス肝ミクロソームにおけるDisopyramide光学異性体のN-脱アルキル化代謝の立体選択性
- 未熟児無呼吸発作治療のためのプロペントフィリン坐剤の開発と評価. III:ラットにおけるバイオアベイラビリティと投与量との関係
- P-410 ラット培養メサンギウム細胞における mdr1b の発現とプロテインキナーゼ C による発現調節
- Pirarubicin のヒト末梢血由来単核球への輸送機構についてI : 単核球の精製ならびにその取り込みに関する基礎的検討
- Transport Mechanism of Anthracycline Derivatives in Rat Polymorphonuclear Leukocytes : Uptake of Pirarubicin, Daunorubicin and Doxorubicin
- Transport Mechanism of Anthracycline Derivatives in Rat Polymorphonuclear Leukocytes : Uptake and Efflux of Pirarubicin
- P-424 てんかん患者におけるバルプロ酸ナトリウムの体内動態に及ぼす肥満の影響
- P-B-3-8 天理よろづ相談所病院における ACE 阻害剤による空咳の発生状況に関する調査
- P-327 高脂血症患者におけるプラバスタチンとベザフィブラート、プロブコール又はイコサペント酸エチルの併用による脂質分画の比較および検討