1.心臓病のリハビリテーションに関する臨床的研究(第3報)(心疾患のリハビリテーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1971-07-18
著者
-
畑田 和男
大分中村病院
-
植田 太郎
国立別府病院 循環器科
-
中根 正勝
国立別府病院 内科
-
児玉 俊一
国立別府病院循環器科
-
児玉 俊一
国立別府病院
-
古城 正人
国立別府病院循環器科
-
末松 祐
国立別府病院内科
-
中村 裕
大陽の家日本身障者スポーツ脇会
-
稙田 太郎
国立別府病院内科
-
中村 裕
福祉法人太陽の家
-
畑田 和男
福祉法人太陽の家
-
古城 正人
国立別府病院循環器内科
関連論文
- II-L3-2 車椅子マラソン選手の仙骨,座骨部のBモードエコーによる皮下組織観察
- May anatomical bone plate による大腿骨遠位端骨折の治療成績
- II-PB2-1 頸髄損傷者の社会復帰までの期間とASIA IMSOP scoreおよびFIMとの関係
- II-L3-5 ポリオ罹患者における身体障害者スポーツの影響に関する検討
- 腰椎高度粉砕骨折の保存療法の小経験
- 上位腰椎椎間板ヘルニアの小経験
- 8. 頸髄損傷者の社会復帰に関する検討 (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- III-I-6 Gd-DTPA造影MRIによるペルテス病児の荷重時期の決定 : 単純X線写真との比較
- II-H-27 ISMWSFクラス分類でのクラス分け困難例 : 第17回大分国際車椅子マラソンにおいて
- パラリンピック・メダルへの道 : -競技力向上のためのトレーニング法と医科学的問題-〈その2〉
- パラリンピック・メダルへの道 : -競技力向上のためのトレーニング法と医科学的問題-その1
- 19. 車いすマラソン選手の練習時間がレースタイムに及ぼす影響について (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- II-L3-1 車椅子ハーフマラソン選手における上肢筋力とレースタイムとの関係
- II-F-16 車いすハーフ・マラソンにおける上肢筋力とローラー上車いす駆動速度の評価
- 16)症候限界性運動負荷試験中の血圧反応からみた心筋梗塞の心機能および重症度について : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 9. 経済的視点からみた急性心筋梗塞のリハビリテーション(循環器疾患)
- 25.大分県 : 地域における脳卒中患者の実態とリハビリテーションの状況(脳卒中)
- 22.心疾患患者における退院後の自己管理状況(呼吸・循環)
- 15. 車椅子マラソン選手の駆動時上肢使用筋測定およびフォーム分析 : 脳卒中(歩行-2) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 車椅子マラソンにおけるトップアスリートの特性 : 身障スポーツ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 53)一般健康女子のaerobic powerについて : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 51)杭精神病薬の心血管系に及ぼす影響 : 尿中カテコラミンの変動 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 1.最大運動負荷時,代謝動態の長期的変動 : 内分泌機能と運動・体力
- 2. 心疾患に対するグループトレーニングの効果(循環)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 58) 原発性肺高血圧症の一家系 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 28) 慢性腎不全におけるUCG所見の臨床的検討(第2報) : 人工透拆患者と尿毒症々状を呈しない高血圧, 貧血患者との対比 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 50)特発性心筋症の1家系 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 39)長時間連続心電図記録による不整脈の研究 : 完全房室ブロックに関する分析 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- II.1-10.片麻痺患者の心機能の判定に関する研究(第1報)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- 18. ISMWFクラス分類でのクラス分け困難例 : 第17回大分国際車椅子マラソンにおいて (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 車椅子マラソン出場者の上肢の神経伝導速度 : 非マラソン出場者との比較 : 身障スポーツ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- II-H-19 脊髄損傷対麻痺者における車椅子マラソン時の体液調節的側面
- II-H-17 車椅子マラソン選手のトレーニング環境について
- I-I-2 車椅子マラソン参加者に生じる心筋疲労
- II-F-17 車いすマラソン競技のトレーニング方法についての調査
- 77.心臓病のリハビリテーションに関する臨床的研究(第3報)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 17) 本態性高血圧症に於ける脳波の臨床的研究(第6回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 16) 本態性高血圧症に於けるI^甲状腺摂取率と各種臨床所見の比較検討(第6回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 狭心痛発作を初発症状とした真性多血症の1例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 105)学童生徒にみられる心室性期外収縮と運動負荷試験 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 40)リウマチ性弁膜症の予後に影響をおよぼす因子の検討 : アンケート調査と運動負荷試験から : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 10.虚血性心疾患の一次予防としての運動療法の効果(循環機能)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 47)バルサルバ洞右室内破裂のUCG所見 : 第37回日本循環器学会九州地方会
- 46)WPW症候群に於けるUCG所見 : 第37回日本循環器学会九州地方会
- 1.大分県脳卒中調査(その3) : 既存患者のADLについて(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 疫学, 予後)
- 8.大分国際車椅子マラソンにみた就労対麻痺者の体力(脊髄損傷・疾患)
- 29.車椅子マラソン選手のゴール順位予測に関する体力医学的検討(その他の運動器疾患)
- 66. 第4回大分国際車椅子マラソン大会参加選手の実態
- 1.心臓病のリハビリテーションに関する臨床的研究(第3報)(心疾患のリハビリテーション)
- 57. 重度身体障害者の労働医学的研究(第5報)(社会, 脳性麻痺, その他)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 1. 心臓病のリハビリテーションに関する臨床的研究(第1報)(脳卒中)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 95.重度身体障害者の労働医学的研究(第6回日本リハビリテーション医学会総会)
- 29.重度身体障害者の労働能力についての医学的研究
- 本態性高血圧症の予後について (第2報) : 第23回日本循環器学会九州地方会
- Pickwickian Syndromeの1例 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 大葉性肺炎の像をもっ発病し, 心タンポナーデを来たした急性化膿性心嚢炎の1例 : 第30回日本循環器学会九州地方会
- 心臓病児の Working Capacity に関する研究 (第2報) : 健康学童との比較 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 心臓病児のWorking Capacityに関する研究(第1報) : 健康学童について : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 286.心臓病児の運動許容量に関する研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 639. 車いすマラソン選手のトレーニング内容について
- 637. 駆動フォームと競技成績 : 大分国際車いすマラソン'95
- 第8回大分国際車椅子マラソン大会 : 参加選手の競技成績と身体的特性の比較
- 大分国際車椅子マラソン参加者の身体計測値 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 運動生理など
- 177. 車椅子スポーツの活動量比較検討 (W/Cテニス V.S. W/Cマラソン)
- 59. 対麻痺者の就労中の活動量
- 4. 車椅子マラソン選手 (一般参加者) の身体的特徴と体力医学的検討(脊髄障害)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- フェスピック連盟(極東・南太平洋身体障害者スポーツ連盟)の動向
- 3 Handicaps levelの職業 : 社会的リハビリテーションについて : 障害別分類 : リハビリテーション医学における今後の研究課題
- 42) 左房粘液腫の1例 : 第38回日本循環器学会九州地方会
- 14)学童心臓検診で発見した特発性肥厚性大動脈弁下狭窄の兄弟のその後の経過と死亡について : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 心アミロイドーシスの1剖検例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- )心エコー図で大動脉弁 Vegetation を認め, Peptostreptococcus の検出された細菌性心内膜炎の一剖検例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 55. 重度身体障害者の労働医学的研究(第6報)(社会問題・その他)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 車いすマラソン大会にみる対麻痺者の体力
- 31)スポーツ心の発生過程に関する研究(第1報) : 運動中の血中カテコラミンの変動 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- E37.虚血性心疾患に対するサーキットトレーニングの効果
- 大分県における脳卒中発症罹患調査の試み : 第一報 : pre-pilot study から : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 63)健康学童の最大運動負荷時の血圧反応について : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 6.国際車いすフルマラソン大会にみる対麻痺選手の体力医学的検討(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脊髄損傷)
- 5.脳性小児麻痺の知覚障害(第3回日本リハビリテーション医学会総会)
- 大分県の心臓障害者の自然歴に関する研究 (その3) : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 58. 四肢麻酔者のための住宅試作(社会問題・その他)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 16. 車いすマラソン大会にみる対麻痺者の体力医学的検討(脊髄障害)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- E12.重度障害者用電動車椅子の開発
- 職業的リハからみた医学的リハ分野への提言(日本社会福祉を考える-リハビリテーションは地についたか-第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-32 脳性麻痺者の労働能力とその評価法(脳性麻痺(II)筋ジストロフィー)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 46.進行性筋ジストロフィー症の労働評価(筋ジストロフィー症のリハビリテーション・その他)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 7.重度身体障害者に対するエレクトロニクスの応用
- 31.身体障害者スポーツと疲労について(第1回日本リハビリテーション医学会)
- Dislocation or Fracture-Dislocation of the Carpometacarpal Joints.
- Synovial chondromatosis of knee joint. Report of a case.
- Treatment of anterior body fusion with Kaneda Device for the burst fractures of middle lumbar spine.
- Clinical Experiences with the Rowe Procedure for Complete Dislocation of the Acromioclavicular Joint.
- The Treatment of Fractures of Clavicle:particularly about the percutaneous pinning
- Five cases of compartment syndromes.
- Follow up studies of supracondylar fractures of the humerus in children.
- Treatment of Clavicular Fractures with Percutaneous Pinning.
- Study of Tibial Plafond Fractures.
- Disruption of the cruciate ligament in children ; Report of two cases.
- Posterior dislocation of the elbow joint accompanied with the fracture of the coronoid process.