II-E-34 長崎県における発達障害児の実態調査 : 運動障害について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1998-11-18
著者
-
辻 芳郎
長崎大学医学部小児科
-
川口 幸義
長崎県立整肢療育園
-
辻 芳郎
長崎大学小児科学教室
-
辻 芳郎
長崎大・医・小児科
-
辻 芳郎
福岡歯科大学 総合医学講座内科学分野
-
渡辺 鈴子
長崎市地域保健推進課
-
辻 芳郎
長崎大小児科
-
穐山 富太郎
長崎大医療技術短大部
-
穐山 富太郎
長崎大学医学部付属医療技術短期大学部
-
木下 節子
長崎大小児科学教室
-
渡辺 鈴子
長崎市保健福祉部
-
木下 節子
長崎大学医学部小児科学教室:(現)長崎市障害福祉センター
-
穐山 富太郎
長崎大医療技術短大
-
川口 幸義
長崎県立整枝療育園
関連論文
- ファロペネムドライシロップの小児科領域における基礎的臨床的検討
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるAzthromycin(カプセル剤)の総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- 小児科領域におけるS-1108細粒剤の基礎的・臨床的総合評価
- 3E10 腫瘍核出術で治癒したインスリノーマ症例
- 小児科領域におけるAzithromycinの基礎的,臨床的評価
- 小児科領域におけるSY5555ドライシロップの基礎的, 臨床的検討
- 173 ヒト好酸球および好中球の活性酸素産生の比較検討
- 75 アミノフィリン持続点滴中にテオフィリン代謝動態の変動を示した症例
- II-B-9. 脳性麻痺超早期治療の経験(脳性麻痺)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・3-23. 胎動胎位と運動発達の関係について(その他(A))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 91. 痙性尖足歩行に対するHeel Gait Cast療法(切断・義肢・装具III)第13回日本リハビリテーション医学会総会
- 新生児に対する Cefozopran の基礎的・臨床的検討
- Exercise-Induced Asthmaに対するβ-Stimulant(Fenoterol)の抑制効果 : 運動負荷方法別, 気管支喘息重症度別検討
- 半導体レーザー微小循環血流計を用いた新生児皮膚微小循環動態の検討 -第5報 各種病態下の皮膚循環動態の検討
- 12.小児褐色細胞腫の1例(第27回九州小児外科学会)
- 重篤な新生児慢性肺疾患の経過中に低血糖, 高アンモニア血症, 肝機能障害, 中枢神経症状を合併した極低出生体重児の4例
- 半導体レーザードップラー微小循環血流計を用いた新生児皮膚循環動態の検討 : 第4編 皮膚微小循環からみた早産児の循環動態の特徴
- 中学生・高校生の貧血スクリーニングの現況と今後の問題点
- 骨髄移植を試みた完全型 DiGeorge 症候群の1例
- A-21 ^Tc-Ethyl Cysteinate Dimer (ECD)を用いたてんかん発作時SPECT
- 376 アトピー性皮膚炎に対する補中益気湯の臨床効果についての検討
- 小児急性骨髄性白血病の染色体異常と予後
- 顆粒球輸血の考え方 : アンケート調査の結果から
- 胎児期に発症したと思われるTAMの一例
- 出生前に発症したTAMの1例
- 5.母子入園における療育指導の改善をめざして(小児3)
- B-14 脳梁離断術後の発作予後と関連する臨床的要因 第1報 : 乳幼児期の精神運動発達と術後成績
- A-38 脳梁離断術前後の発作時および間欠期脳波の両側同期性、相同性の変化 : 半球間時間差、時間差出現頻度、半球間振幅差の定量的分析
- A-37 脳梁離断術前後の脳波所見と発作予後との関連性 : 脳波解析による発作予後の推定
- 小児難治性てんかんの外科治療に伴う発達改善
- 過成長症候群におけるゲノム不活化の異常
- 乳幼児の発達評価:遠城寺式発達スクリ-ニングテストの検討
- 小児急性骨髄性白血病の治療研究 : 小児癌白血病研究グループ(CCLSG)10年間の治療成績
- 長崎県における発達障害児の疫学調査 第III報:精神遅滞児について
- 長崎県における発達障害児の疫学調査 第II報:運動障害児について
- 長崎県における発達障害児の疫学調査 第I報:発達障害児の有病率
- 6. 圧分布測定装置による歩行分析(歩行分析)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- A-1-910 CD16陽性細胞の浸潤に特徴のある父子に発生した歯周疾患の症例
- 先天性好中球機能異常症 : 先天性免疫不全 : 臨床と基礎のつながり
- (依頼稿) HTLV-I (human T-lymphotropic virus type-I)の母児感染について
- GATA-3は好酸球系HL-60-C15細胞での^遺伝子の発現を抑える
- 好酸球特異的gp91-phoxの発現
- 5.腰部交感神経節ブロックによるペルテス病の治療経験 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(股)
- 25. ペルテス病の治療経験 : 腰部交感神経節ブロックについて : 小児-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- べーネシュ運動記載法による歩行のカルテへの記載 : 歩行分析,他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 正常児,AFD,SFDおよび脳性麻痺児における新生児行動の比較 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳性麻痺・その他
- 新生児行動評価(NBAS)と縦断的発達評価 : 0歳から5歳まで : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- Heel Gait CastおよびOrthosisの併用療法 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- 4.新生児行動評価と3歳時点での運動機能に関する基礎的研究(脳性麻痺・その他)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 21. 重度身体障害者の生活環境と自立(社会・福祉)
- 4.脳性発達障害児の地域療育体制(第23回日本リハビリテーション医学会総会・1986年・長崎)(離島・辺地のリハビリテーション)
- 10. いざり移動の発達経過(神経・筋疾患)
- 20. 痙性両麻痺児の歩行 : 床反力・筋電図を中心に(脳性麻痺)
- 精神運動発達遅滯児の早期療育効果
- 23.脳性麻痺重度障害児の療育効果(脳性麻痺)
- 1.小児片麻痺の歩行(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(歩行分析)
- 8.神経疾患, 特に脳性麻痺の末梢運動神経伝導速度について(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(筋, 神経電気生理)
- II・2-25. Heel gait castによる脳性麻痺児の痙性尖足歩行の治療(脳性麻痺)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 25. 脳性麻痺尖足歩行に対する high heel shoes の効用(脳性麻痺)
- 16. 脳性麻痺の臨床経過と CT 所見(脳性麻痺)
- 101.片麻痺型脳性麻痺の初診時所見と予後(脳性麻痺)
- 23. 脳性麻痺児の運動発達経過について : 新生児期症状との関連(脳性麻痺)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 超低出生体重児の長期予後 : 神経心理学的所見と神経学的微徴候
- 長崎県北部地区の小児に流行がみられたSalmonella Enteritidis腸炎
- II-H-45 長崎県における発達障害児の疫学調査 : 重症心身障害児について
- II-E-34 長崎県における発達障害児の実態調査 : 運動障害について
- 147 ヒト末梢血多形核白血球からのロイコトリエン(LTB_4)遊離に及ぼすN-acetyl-L-cysteineの影響
- 捻転ジストニアに生じた頚髄症の1例 : 選択的緊張筋解離術と前方固定術の併用
- 7. 下腿脚延長術に伴う足関節拘縮とその対策 (第6回 九州リハビリテーション医学会)
- 精神遅滞者の四肢,体幹の変形とバランス反応 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児
- 地球的視点からの医療
- 159 低用量rapid ACTH testによる小児気管支喘息患者の副腎皮質機能評価について : 第1報通常量rapid ACTH testとの比較
- 117 ヒト末梢血多形核白血球からのロイコトリエン(LT)B4遊離に関与するG蛋白質と蛋白質チロシンキナーゼについての検討
- 2. AFDの新生児行動評価と生後6ヵ月時点での発達に関する縦断的研究(小児)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 29.ダウン症児に対する理学療法の効果(神経・筋疾患)
- 主II・1. 脳性麻痺早期診断時の症状を中心に(主題II : 脳性麻痺の早期診断と治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 22.精神運動発達遅滞児の療育効果(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(療育, 社会)
- 3. ハーリントン法例 26 の経験(第 15 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 511 ヒト末梢血多形核白血球からのロイコトリエン (LT) B_4遊離に及ぼすコレラ毒素の影響
- 510 ヒト末梢血多形核白血球からのロイコトリエン (LT) B_4産生・遊離に対するcAMP-cAMP依存性プロテインキナーゼ (PKA) 系の影響について
- 541 5-リポキシゲナーゼ代謝系酵素の酵素活性に及ぼすエタノールの影響
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 先天性脛骨欠損症の治療経験
- 94.脳性麻痺の異常姿勢緊張と肩関節・股関節・脊柱の変形(脳性麻痺)
- 主II・3. 乳幼児の運動発達過程に関する観察(主題II : 脳性麻痺の早期診断と治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 小児保健における大学のかかわり
- 「子どもの権利条約」批准に思う
- Chemiluminescence測定による多核好中球機能の検討-特に担癌患者を中心として-
- Effect of phenol on peripheral nerve. An experimental study with HRP method.:An Experimental Study with HRP Method
- 進行性化骨性筋炎におけるビタミンD代謝
- SA Case Report of Congential Absence of the Tibia. A Long Term Follow-up Study.:A Long Team Follow-up Study
- Long-term Follow-up after Hip and Knee Klexor Release in Cerebral Palsy with Hip Subluxation.
- Roentgenographic Investigation in Lower Extremities of Metaphyseal Chondrodysplasia (Schmid Type), A Report of Three Cases.
- Trial of Diagnosis of Syndromes Accompanied with Bone Anomaly.
- Five cases of Rubinstein-Taybi syndrome.
- A case of multiple epiphyseal dysplasia.
- Clubfeet due to Spina Bifida Occulta (Low Placed Conus Medullaris)