20. 痙性両麻痺児の歩行 : 床反力・筋電図を中心に(脳性麻痺)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1986-09-18
著者
-
川口 幸義
長崎県立整肢療育園
-
浜村 明徳
国療長崎病院
-
山口 和正
宮崎県立こども療育センター
-
山口 和正
長崎県立整肢療育園
-
穐山 富太郎
長崎大医療技術短大部
-
野口 雅夫
国療長崎病院
-
穐山 富太郎
長崎大学医学部付属医療技術短期大学部
-
穐山 富太郎
長崎大医療技術短大
-
川口 幸義
長崎県立整枝療育園
関連論文
- II-B-9. 脳性麻痺超早期治療の経験(脳性麻痺)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・3-23. 胎動胎位と運動発達の関係について(その他(A))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 91. 痙性尖足歩行に対するHeel Gait Cast療法(切断・義肢・装具III)第13回日本リハビリテーション医学会総会
- 2.脳卒中リハビリテーション患者の退院時移動能力 : 発症後6カ月以上1年以内に専門病院に転入院して来た症例での検討(脳卒中-ADL・QOL I)
- 19.発症後6カ月以上を経過して専門病院に転入院してきた脳卒中リハビリテーション患者の退院時ADL(脳卒中-ADL)
- 12.脳卒中リハビリテーション医療の現状における,発症後6ヵ月以上の理学療法・作業療法併用療法の妥当性の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(治療一般)
- 5.母子入園における療育指導の改善をめざして(小児3)
- 146.脳卒中片麻痺患者に対する退院後の地域ケア・システム(地域・社会・福祉)
- 〓直型脳性麻痺児に対する腱延長術の効果 : 歩行時エネルギー消費および至適歩行速度による検討
- 〓直型脳性麻痺児に対する金属支柱付き短下肢装具の効果 : 歩行時エネルギー消費による検討
- I.3-7.リハビリテーションの遠隔操作のための基礎的実験(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(ME・筋電図等)
- 脳性麻痺片麻痺患者の骨盤前傾可動域を含めた歩行分析評価
- 2. 歩行時の骨盤運動 : ジャイロセンサー式回転角度計による測定(歩行分析)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 地域リハビリテーション活動と訪問看護 : 全国リハビリテーション病院における訪問看護活動の実態調査 : 地域リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 長崎県における発達障害児の疫学調査 第III報:精神遅滞児について
- 長崎県における発達障害児の疫学調査 第II報:運動障害児について
- 長崎県における発達障害児の疫学調査 第I報:発達障害児の有病率
- 脳性麻痺片麻痺患者における非麻痺側の歩行分析評価
- 3.脳性麻痺片麻痺患者に対するアキレス腱延長術後の歩行分析評価(第21回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 6. 圧分布測定装置による歩行分析(歩行分析)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 正常小児歩行の検討 : 三次元歩行分析装置を用いて
- 脳性麻痺片麻痺患者に対する歩行分析評価
- 脳性麻痺股関節亜・脱臼に対する筋解離術の効果
- 重度障害児(者)の骨盤側傾
- 脳性麻痺児に対する下腿三頭筋延長術後の歩行時動揺性の変化
- II-D-3 宮崎県における地域療育(第二報) : 巡回療育相談の役割と課題
- 6.宮崎県における地域療育(第1報) : 現状と問題点(小児3)
- 正常歩行時における足横アーチの変化 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作分析
- 一歩型床反力計による床反力波形の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 動作分析
- 自由歩行時における体幹回旋運動と上肢の動きの分析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 動作分析
- 8. 膝周囲悪性腫瘍に対する患肢温存例と大腿義足例の歩行分析(装具ほか)(ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 16.足底圧分布からみた小児歩行の発達(運動学・動作分析)
- 高齢者の大腿骨頸部骨折のリハビリテーション : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人など
- 二分脊椎による外反腫足の歩行分析 : 床反力計などによる評価
- 手術によるCP児の歩行の変化 : 大型床反力計などによる評価
- 変形性股関節症患者の歩行解析
- 5. 骨盤傾斜を伴う脳性麻痺児・者の座位保持 : CPの側弯と骨盤傾斜 (第6回 九州リハビリテーション医学会)
- 5.腰部交感神経節ブロックによるペルテス病の治療経験 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(股)
- 25. ペルテス病の治療経験 : 腰部交感神経節ブロックについて : 小児-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- べーネシュ運動記載法による歩行のカルテへの記載 : 歩行分析,他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 正常児,AFD,SFDおよび脳性麻痺児における新生児行動の比較 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳性麻痺・その他
- 新生児行動評価(NBAS)と縦断的発達評価 : 0歳から5歳まで : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- Heel Gait CastおよびOrthosisの併用療法 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- 4.新生児行動評価と3歳時点での運動機能に関する基礎的研究(脳性麻痺・その他)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 21. 重度身体障害者の生活環境と自立(社会・福祉)
- 4.脳性発達障害児の地域療育体制(第23回日本リハビリテーション医学会総会・1986年・長崎)(離島・辺地のリハビリテーション)
- 10. いざり移動の発達経過(神経・筋疾患)
- 20. 痙性両麻痺児の歩行 : 床反力・筋電図を中心に(脳性麻痺)
- 精神運動発達遅滯児の早期療育効果
- 23.脳性麻痺重度障害児の療育効果(脳性麻痺)
- 1.小児片麻痺の歩行(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(歩行分析)
- 精神運動発達遅滞児の早期診断と発達評価に関する研究
- 8.神経疾患, 特に脳性麻痺の末梢運動神経伝導速度について(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(筋, 神経電気生理)
- II・2-25. Heel gait castによる脳性麻痺児の痙性尖足歩行の治療(脳性麻痺)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 25. 脳性麻痺尖足歩行に対する high heel shoes の効用(脳性麻痺)
- 16. 脳性麻痺の臨床経過と CT 所見(脳性麻痺)
- 101.片麻痺型脳性麻痺の初診時所見と予後(脳性麻痺)
- 身体障害者療護施設(長崎リハビリテーション)の現況と問題点 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 社会など
- 15.デイ・ケア利用者の家族介護負担度について(ADL・社会的不利)
- 21.床反力からみた片麻痺歩行(歩行, 姿勢分析(その1))(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 14.小児期における歩行の発達(第2報) : 床反力から見た小児歩行の特徴(歩行, 姿勢分析(その1))(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 33. 小児期における歩行の発達(第1報) : 床反力から見た小児歩行の特徴(歩行分析)
- 23. 脳性麻痺児の運動発達経過について : 新生児期症状との関連(脳性麻痺)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 当院におけるデイケアの現状(第1報) : 利用中断者の分析を中心に : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 社会(デイケア)
- II-H-45 長崎県における発達障害児の疫学調査 : 重症心身障害児について
- II-E-34 長崎県における発達障害児の実態調査 : 運動障害について
- 高齢者の大腿骨頸部骨折患者の予後調査 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 一括討論
- 捻転ジストニアに生じた頚髄症の1例 : 選択的緊張筋解離術と前方固定術の併用
- 7. 下腿脚延長術に伴う足関節拘縮とその対策 (第6回 九州リハビリテーション医学会)
- 精神遅滞者の四肢,体幹の変形とバランス反応 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児
- 120.地域リハビリテーション活動の評価 : 『地域リハ・ケア活動評価マニュアル』を用いて
- 10.医療機関併設デイケアの役割 : 10年間の利用状況, 終了・中止者を中心に(地域・社会9)
- 在宅障害老人の実態と家族の介護負担度 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人など
- 18. 身体障害者更生施設におけるリハビリテーションの現状(社会的不利)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 2. AFDの新生児行動評価と生後6ヵ月時点での発達に関する縦断的研究(小児)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 29.ダウン症児に対する理学療法の効果(神経・筋疾患)
- 主II・1. 脳性麻痺早期診断時の症状を中心に(主題II : 脳性麻痺の早期診断と治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4.地域リハビリテーションにおける医療・保健・福祉の連携 : イギリスとわが国との比較検討(地域リハ・在宅リハI)
- 2.長崎における脳卒中年間発症率と急性期リハビリテーションの実情 : 平成5年度長崎地区救急実態調査結果より(脳卒中-早期リハI)
- 23.川棚町での高齢者および要介護者の実態調査 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 老化
- 27.地域における医療・保健・福祉の連携について : 個別援助サービスの検討から : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 12. 地域リハビリテーション活動の評価 : 老人-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 22.精神運動発達遅滞児の療育効果(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(療育, 社会)
- 18.床反力側方分力からみた歩行時の側方制御について(歩行分析)
- 23.光学的歩行分析によるパターン化の試み(第2報)(歩行, 姿勢分析(その1))(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 3. ハーリントン法例 26 の経験(第 15 回日本小児外科学会長崎地方会)
- 21.長崎における地域リハビリテーションの取りくみ(第3報) : 老人保健法を中心に(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(地域医療・福祉・社会)
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 先天性脛骨欠損症の治療経験
- 94.脳性麻痺の異常姿勢緊張と肩関節・股関節・脊柱の変形(脳性麻痺)
- 主II・3. 乳幼児の運動発達過程に関する観察(主題II : 脳性麻痺の早期診断と治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- Effect of phenol on peripheral nerve. An experimental study with HRP method.:An Experimental Study with HRP Method
- 進行性化骨性筋炎におけるビタミンD代謝
- SA Case Report of Congential Absence of the Tibia. A Long Term Follow-up Study.:A Long Team Follow-up Study
- Long-term Follow-up after Hip and Knee Klexor Release in Cerebral Palsy with Hip Subluxation.
- Roentgenographic Investigation in Lower Extremities of Metaphyseal Chondrodysplasia (Schmid Type), A Report of Three Cases.
- Trial of Diagnosis of Syndromes Accompanied with Bone Anomaly.
- Five cases of Rubinstein-Taybi syndrome.
- A case of multiple epiphyseal dysplasia.
- Clubfeet due to Spina Bifida Occulta (Low Placed Conus Medullaris)