20.頚髄症と脊髄小脳変性症の歩行障害の比較(神経筋疾患I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1996-12-18
著者
-
成田 寛志
札幌医大リハ部・整形外科
-
横串 算敏
札幌医大リハ部・整形外科
-
山下 敏彦
札幌医大整形外科
-
野坂 利也
野坂義肢製作所
-
大畠 純一
札幌医大リハ部
-
小島 悟
札幌医大保健医療学部
-
小島 悟
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科運動科学講座
-
小島 悟
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科
-
成田 寛志
札幌医科大学 医学部リハビリテーション医学
-
成田 寛志
札幌医大リハ科
-
成田 寛志
札幌医大リハ部
-
横串 算敏
札幌医大リハ部
関連論文
- 高校スポーツ選手に対する整形外科的メディカルチェックの有用性 : 腰部・下肢の外傷・障害との関係から
- 運動強度の高いスポーツ習慣を有する高齢ランナーの健康に関する調査
- 26. 若年スポーツ選手の疲労骨折における保存的治療 : 部位別(脛骨, 中足骨)比較 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- スポーツ習慣を有する高齢者の健康に関する調査
- 足関節・足部筋力測定値の評価
- 外側型腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡下椎間板切除術
- 特発性大腿骨頭壊死症に対する血管柄付き腸骨移植術の組織学的検討
- 14.腱板縫合術および再建術の術後早期の破断張力(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 792 脊髄小脳変性症(SCD)3症例へのspiral tapingによる立位バランスの効果
- 249 高校柔道選手群の肢位による立位バランスの姿勢効果
- 348. Mini-open法による腱板断裂修復術後の早期理学療法プログラム
- 〓性歩行に対する大腿バンド装置の効果
- 124. 肩関節肢位が肩内外旋運動時の筋活動に与える影響
- 24.脊髄梗塞の機能的予後についての検討(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 19. 頸髄損傷患者とその家族の思いを把握しきれなかった看護経験を通しての一考察 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 高校柔道選手の立位バランスについての研究
- 159. 高校男子柔道選手と高校男子非運動者の静的立位時のバランス評価
- 20.頚髄症と脊髄小脳変性症の歩行障害の比較(神経筋疾患I)
- 186. PTB 及び TSBソケットの評価の試み : 加速度計・電気角度計を用いて
- 19. 左心補助人工心臓を長期間装着した重症心不全症例に対する理学療法
- 62. 小児期の重心動揺 : Gravicorder を用いての健常成人との比較検討
- ノルディックウォーキングの歩行解析
- スポーツ用装具の実際-膝・足関節について- : スポーツ用足装具:義肢装具士の立場から
- 20. 冬道歩行に適した大腿義足の開発 : 異なる膝継手での大腿義足歩行分析 2 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 19. 模擬凍結路面歩行における健常者と大腿切断者の比較 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 15. 凍結路面での歩行分析 : 模擬凍結路面での健常者歩行分析 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 4. 北海道の地域リハビリテーションの現状(第9回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 11. リハビリテーション実施計画書の工夫(第7回日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 9. 頸椎椎弓拡大術後の頸椎alignmentおよび可動域の変化(第9回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 高齢下肢切断者のQOL評価 : SF-36と義足使用質問による(シンポジウム : 高齢下肢切断者のリハビリテーション)(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 高齢下肢切断者のQOL評価 : SF36と義足使用質問による
- 4.北海道における下肢切断者のQOL調査(第8回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 9. 障害児における介護負担の検討(第7回日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 高齢下肢切断者のQOL
- 第6回日本リハビリテーション医学会北海道地方大会 : 脳卒中患者の平均在院日数,退院後の動向
- スポーツと義肢装具 : 下腿義足走行における動作分析
- 凍結路面に適した大腿義足の開発
- 積雪地域の大腿義足の工夫
- スポーツ用義手を使用した上腕切断者 ( 上腕骨頸部切断 ) の1例
- II-L-15 身体障害者更生援護施設への入所待機者 : 北海道における3年間の実態調査
- 3. 長野パラリンピック日本選手団における医務活動 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- II-I-4 Dochenne型筋ジストロフィーの呼吸機能と脊柱側彎の関係
- 下腿切断者の短距離走 : TSBソケットと Splint-Flex-Foot の使用経験
- 腰椎椎間関節包における形態学的検討
- 足底面振動刺激が立位バランスに及ぼす影響 : 重心動揺計による若年者と高齢者の比較検討(運動学)
- 高位亜脱, 脱臼性股関節症に対する大腿骨短縮骨切り術併用人工股関節置換術の成績
- 腹部への振動触覚刺激による方位の情報の知覚特性(福祉情報工学と画像処理、一般)
- 高齢者の静的・動的バランス能力
- 振動触覚刺激に対する姿勢制御動作の反応時間の測定
- 518 異なる階段形状条件下における健常者の昇降動作分析 : 高齢者と若年者の比較
- 349 高齢者の静的・動的立位バランス評価 : 起立安定域テスト及び感覚適応能力テストを中心に
- 雑誌レビュー "Australian Journa1 of Physiotherapy"(2000年版)まとめ
- 水平移動刺激における立位姿勢の応答特性
- 510. 老人日常生活用具の使用状況調査
- 椅子からの立ち上がり動作分析--体幹前傾度、足部位置、座面高の影響 (起居動作と介助負担)
- 527. 足底感覚変化に伴う高齢者の立ち上がり動作時の動的バランス能力について
- 椅子からの立ち上がり動作分析 : 運動学及び運動力学的分析
- 最近の杖と歩行補助具 (特集 杖・歩行補助具)
- クロスカントリーシットスキーに関する基礎的研究 : 心拍応答について
- 1558 Sway meterを用いた立位時前後重心移動能力測定の信頼性および妥当性の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 379 北海道における地域高齢者の転倒実態調査(生活環境支援系理学療法6, 第42回日本理学療法学術大会)
- 40 中高齢者における運動器疾患の二次予防として実施する膝痛への運動療法介入スキームの提案 : 無作為化比較対照試験を実施した結果から(骨・関節系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 167 中高齢者の膝痛に対するヘルスケアとしての理学療法の応用に関する研究2 : 運動機能変化からみた介入効果(骨・関節系理学療法4,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 14. TSB下腿義足懸垂効果の動的評価 : PTB下腿義足との比較 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- TSB下腿義足の懸垂効果 : PTB下腿義足との比較
- 7.TSB式下腿義足の懸垂効果の測定 : PTB式義足との比較(義肢)
- ICEROSSを使用したTSB下腿義足とPTB下腿義足の比較検討
- 22. 冬用大腿義足の開発 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 21. 下腿義足歩行分析 : 異なる足部・足継手使用時の力学分析 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 2. 北海道におけるポリオ罹患例の現況調査 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 階段昇降、逆降りにおける膝関節モーメントの三次元的解析
- 7.ICEROSSを併用したTSB義足の使用経験 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 切断・義足
- 13.投球動作における三次元動作分析 : 硬式野球とソフトボールの比較(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 1.頚随症による痙性跛行の分析(第2報)(姿勢・歩行1)
- 大腿骨頭壊死症に対する血管柄付き腸骨移植術の長期成績
- 25. 高校スポーツ選手に対するメディカルチェック : 腰部・下肢の外傷・障害との関係 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- I-I-72KM 新しいコンセプトによる介護用車椅子の開発とその使用効果
- II-K1-4 電動車椅子の特殊コントロール装置の試み
- 18. 電動車椅子の特殊コントロール装置の試み (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 9. 成人アテトーゼ型脳性麻痺と頸椎障害 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 吸収性スクリューで骨接合した寛骨臼回転骨切り術
- 塊状骨移植を用いない寛骨臼回転骨切り術
- 4. 神経筋疾患患者の呼吸リハビリテーション : ニュージャージーと北海道の現状 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 高齢者の椅子からの立ち上がり動作 : 立ち上がり動作能力の低下した高齢者の動作パターン
- 歩行における動的足底力分布の変化 : 歩調設定による影響
- 22.現在市販されている電動車椅子の雪路走破性は? (第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- I-D-17 北海道における在宅障害者の車椅子使用に関する調査 : 冬期間の使用状況と課題
- 23.神経・筋疾患におけるエルコフレックスを用いた体幹装具の効果(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 高校柔道選手の立位バランスについての研究
- 21.ポリオ患者の補装具使用状況(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 4.頸髄症による痙性麻痺患者の歩行分析 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行動作解析
- II-K6-3 凍結路面に適した義足膝継手の開発
- 5. 札幌医大付属病院リハビリテーション科の在院日数について (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- II-G-13 模擬凍結路面における大腿切断者の歩行分析 : 健常者との比較
- 9.北海道における上肢義肢の装着状況に関する調査(義肢)
- 股関節周囲悪性骨腫瘍切除後に血管柄付き腓骨移植術を用いた骨盤再建術 : 術後の中・長期における機能評価
- 19. 大腿骨骨折を繰り返して治療に難渋した成人型低リン血症性ビタミンD抵抗性骨軟化症の1例 : 骨代謝 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- Rotational acetabular osteotomy での臼蓋回転の工夫
- 凍結路面に適した大腿義足の開発
- 1.精神障害をもつ入院患者のリハビリテーション(精神・心理)