348. Mini-open法による腱板断裂修復術後の早期理学療法プログラム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1997-04-20
著者
-
成田 寛志
札幌医科大学リハビリテーション部・整形外科
-
岡村 健司
札幌医科大学 整形外科
-
岡村 健司
札幌医科大学医学部附属病院
-
宮本 重範
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科
-
宮本 重範
札幌医科大学保健医療学部
-
大畠 純一
札幌医科大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
管野 敦哉
札幌医科大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
横串算 敏
札幌医科大学医学部附属病院
-
大畠 純一
札幌医大リハ部
-
管野 敦哉
札幌医大リハ部
-
成田 寛志
札幌医科大学 医学部リハビリテーション医学
-
成田 寛志
札幌医大リハ科
-
管野 敦哉
札幌医科大学 保健医療
-
管野 敦哉
札幌医科大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
成田 寛志
札幌医大リハ部
関連論文
- 高校スポーツ選手に対する整形外科的メディカルチェックの有用性 : 腰部・下肢の外傷・障害との関係から
- 運動強度の高いスポーツ習慣を有する高齢ランナーの健康に関する調査
- スポーツ習慣を有する高齢者の健康に関する調査
- 足関節・足部筋力測定値の評価
- ツールド北海道8年間の外傷集計からみた自転車ステージロードレースの外傷の特徴
- 肩甲上神経麻痺を呈した棘窩切痕部ガングリオンの鏡視所見
- 792 脊髄小脳変性症(SCD)3症例へのspiral tapingによる立位バランスの効果
- 249 高校柔道選手群の肢位による立位バランスの姿勢効果
- 348. Mini-open法による腱板断裂修復術後の早期理学療法プログラム
- 肩腱板広範囲断裂に対する広背筋移行術の経験
- 鏡視下 Bankart 法術後の肩関節内外旋筋力の経時的変化
- 高校柔道選手の立位バランスについての研究
- 159. 高校男子柔道選手と高校男子非運動者の静的立位時のバランス評価
- 肩投球障害に対して行なった前方安定化手術の術後理学療法の経験
- スポーツ用装具の実際-膝・足関節について- : スポーツ用足装具:義肢装具士の立場から
- 中高年スポーツ活動の実態調査 : 身体機能の変化と体力の衰えを中心に
- 鏡視下腱板修復術後早期におけるMRI像の検討
- 腱板断裂の経時的変化 : 断裂サイズ, 罹病期間, 外傷の有無との関連からの考察
- 一次修復不能な腱板広範囲断裂に対する手術治療 : 術式別臨床成績の検討
- ラグビー, アメリカンフットボール選手の Bankart&Bristow 法の治療成績
- 反復性肩関節前方脱臼に対する直視下手術後再発例に, 鏡視下 Bankart 法を行った4例
- 肩関節鏡視下手術の現状と将来 : 反復性肩関節脱臼
- 整復後の手術療法--鏡視下Bankart法 (特集 肩関節脱臼--最近の知見と治療法の進歩)
- Stiff-person症候群に生じた陳旧性両肩関節後方脱臼の1例
- 反復性肩関節前方脱臼に対する Bankart&Bristow 変法の術後長期成績
- 鏡視下肩峰下滑液包切除後10年の鏡視所見と病理組織学的検討
- 中高齢者の腱板断裂を伴った反復性肩関節前方脱臼に対して行った鏡視下手術の治療成績
- RF capsular Shrinkage 後の肩関節包の収縮率と破断強度 : 新鮮凍結肩を用いた研究
- 腱板断裂患者の夜間痛について : 患者背景ならびに鏡視所見との関係
- 一次修復不能な腱板広範囲断裂に対する鏡視下肩峰下除圧術の治療成績
- 反復性肩関節前方脱臼に対するBankart & Bristow変法の術後成績 : ―術後5年以上の経過症例―
- 腱板断裂患者の夜間痛について : 患者背景ならびに術中所見との関係
- 関節鏡視下腱板修復術の治療成績
- 肩関節上方関節唇損傷に対する鏡視下修復術の治療成績
- 2. 肩峰前下面撮影法の検討(北海道部会)
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 法後のスポーツ復帰
- 難治性肩関節拘縮に対する鏡視下関節包切離術の術後成績
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する吸収性アンカーを用いた鏡視下 Bankart 法の治療経験
- SLAP lesion に対する空気CT関節造影検査の有用性
- 上方関節唇損傷におけるCTアルトロの有用性
- 肩関節鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の治療成績 : Cybex 評価を中心に
- 修復腱板の初期機械特性の検討 : immediate repair と delayed repair の比較(第2報)
- 北海道におけるスノーボード外傷の最近の傾向
- 高校スポーツ選手の腰部メディカルチェックの有用性
- スノーボード外傷
- 腱板断裂に対するゴアテックスパッチを用いた修復法の成績
- 中高齢発症の肩関節反復性前方脱臼の病態の検討
- 反復性肩関節前方脱臼に対する Bankart および modified Bristow 法合併手術におけるSTATAKの有用性
- 腱板断裂に随伴した肩甲上腕関節内病変
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する Caspari(変)法術後2-5年の成績
- 腱板完全断裂に対する鏡視下肩峰下除圧術
- 上方関節唇付着部剥離と腱板断裂の合併例の検討
- 投球障害肩の上方関節唇損傷(SLAP lesion)に対する鏡視下手術後の再鏡視像
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する Caspari(変)法 : 中期(2-5年)成績と再発危険因子
- 外傷性肩関節初回前方脱臼後の関節鏡所見ならびに手術治療成績
- 肩関節初回前方脱臼の関節鏡所見ならびに手術治療短期成績
- 投球障害肩の鏡視所見と臨床所見の検討
- 肩峰下インピンジメント症候群に対する鏡視下肩峰下除圧術の治療成績 : 病因別の治療成績比較
- PTFE felt の骨構内移植に伴う組織反応と劣化 ; 偏光及び散乱光顕微鏡による観察
- 上腕骨大結節部におけるスーチャーアンカーの引き抜き強度 : ―骨孔への縫合との比較
- 投球障害肩の手術治療成績
- スポーツ選手における反復性肩関節前方(亜)脱臼に対する Bankart & Bristow 変法の治療成績
- 投球障害肩の外科的治療
- 肘関節離断性骨軟骨炎の分離期における治療成績
- 高齢下肢切断者のQOL評価 : SF36と義足使用質問による
- 障害者スポーツの外傷と障害発生 : 冬季競技
- ポリオ患者の下肢筋力, 歩行能力と装具
- 高齢下肢切断者のQOL
- 高齢者における血管原性下肢切断の検討(高齢下肢切断者へのリハビリテーション)
- スポーツと義肢装具 : 下腿義足走行における動作分析
- 凍結路面に適した大腿義足の開発
- TENSと血中βエンドルフィン濃度
- 屈筋腱損傷後の早期運動療法
- 積雪地域の大腿義足の工夫
- 若年者のスポーツによる疲労骨折に対する保存療法
- 北海道におけるスノーボード外傷
- スポーツ用義手を使用した上腕切断者 ( 上腕骨頸部切断 ) の1例
- 幻肢誤局在を呈した下腿切断の1例
- 過労性骨軟骨障害の要因と予防 : 足部の障害
- 豆刺激による手指動脈血流と深部体温の変化について
- 自転車ロードレース, (ツール・ド・北海道)における外傷の5年間の統計
- 下腿切断者の短距離走 : TSBソケットと Splint-Flex-Foot の使用経験
- 頚髄症患者の歩行障害の客観的評価
- TSB下腿義足の懸垂効果 : PTB下腿義足との比較
- ICEROSSを使用したTSB下腿義足とPTB下腿義足の比較検討
- 高校スポーツ選手に対する整形外科的メディカルチェックの有用性 : 腰部・下肢の外傷・障害との関係から
- I-G-12 骨粗鬆症に伴う仙骨不全骨折の診断と治療
- 頸部運動と肩甲挙上によって駆動する電動車椅子
- スノーボード外傷
- I-C2-5 成人アテトーゼ型脳性麻痺と頸髄症
- 北海道におけるスノーボード外傷とその予防
- 北海道におけるスノーボード外傷
- スノーボード外傷
- 第2回東アジア競技大会(プサン)レポート
- II-9P1-37 現在市販されている軽量コンパクトな電動車椅子は雪路走行可能か?(装具・車椅子)
- 工学的観点から見た最近の義足ソケット
- 仮義足について-準備的な義肢と中間的な義肢について- : 義肢装具士の立場から
- 高校柔道選手の立位バランスについての研究
- II-9P2-23 脳塞栓を合併したEmery-Dreifuss筋ジストロフィーの一例(神経筋疾患)
- 3.高齢者血管原性下肢切断の予後(高齢下肢切断者へのリハビリテーション)