II-9P2-23 脳塞栓を合併したEmery-Dreifuss筋ジストロフィーの一例(神経筋疾患)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2002-04-18
著者
-
中野 和彦
札幌医科大学リハビリテーション部・整形外科
-
中野 和彦
札幌医科大学 リハビリテーション部
-
中野 和彦
札幌医科大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
成田 寛志
札幌医科大学リハビリテーション部・整形外科
-
横串 算敏
札幌医科大学リハビリテーション部・整形外科
-
横串算 敏
札幌医科大学医学部附属病院
-
横串 算敏
札幌医科大学 医学部リハビリテーション医学
-
横串 算敏
札幌医科大学 リハ
-
岡 亨治
中村記念病院 脳神経外科
-
成田 寛志
札幌医科大学 医学部リハビリテーション医学
-
成田 寛志
札幌医科大学附属病院リハビリテーション部
-
成田 寛志
札幌医大リハ科
-
岡 亨治
中村記念南病院脳神経外科
-
成田 寛志
札幌医大リハ部
-
佐古 めぐみ
北海道肢体不自由児総合療育センター
-
佐古 めぐみ
札幌医科大学附属病院リハビリテーション部
-
岡 亨治
中村記念南病院リハ科
関連論文
- 高校スポーツ選手に対する整形外科的メディカルチェックの有用性 : 腰部・下肢の外傷・障害との関係から
- 運動強度の高いスポーツ習慣を有する高齢ランナーの健康に関する調査
- 高齢者とスポーツ第6回ジョギングランニング
- 外反母趾患者における術前後の靴に関する調査(第二報) : 靴の種類, 靴装着時間, 就労状況およびスポーツ活動の変化
- 26. 若年スポーツ選手の疲労骨折における保存的治療 : 部位別(脛骨, 中足骨)比較 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 家兎膝関節の顆間窩形成術後の組織増殖と軟骨変性変化
- 外反母趾患者における術前後の靴に関する調査(第一報)
- 外反母趾に対する遠位中足骨骨切り術の成績不良例の検討
- スポーツ習慣を有する高齢者の健康に関する調査
- 第1中足骨遠位斜め骨切りと軟部組織解離の併用による重度外反母趾の治療成績
- 足関節固定術の予後について
- 当科における変形性膝関節症に対する楔状足底板 : 処方の現状
- 足関節・足部筋力測定値の評価
- 距骨骨軟骨損傷に対する MTC 3D GRASS image(軟骨条件MRI)の有用性
- 外反母趾に対する遠位斜め骨切り術(術後2年以上)成績不良例の検討
- ツールド北海道8年間の外傷集計からみた自転車ステージロードレースの外傷の特徴
- 骨粗鬆症患者での骨芽細胞機能の解析 : 海綿骨、皮質骨、および骨膜由来骨芽細胞の比較を中心に
- 792 脊髄小脳変性症(SCD)3症例へのspiral tapingによる立位バランスの効果
- 249 高校柔道選手群の肢位による立位バランスの姿勢効果
- 348. Mini-open法による腱板断裂修復術後の早期理学療法プログラム
- 〓性歩行に対する大腿バンド装置の効果
- 261 脳炎発症後の急性期理学療法(神経系理学療法4)
- 札幌医科大学附属病院リハビリテーション部における小児理学療法の現状
- 24.脊髄梗塞の機能的予後についての検討(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 高校柔道選手の立位バランスについての研究
- 159. 高校男子柔道選手と高校男子非運動者の静的立位時のバランス評価
- 採取腱の違いによるACL再建術後早期の膝屈筋群の機能評価 : 半腱様筋腱単独群と薄筋腱追加採取群との比較(スポーツ)
- スポーツ用装具の実際-膝・足関節について- : スポーツ用足装具:義肢装具士の立場から
- スポーツで発生した足関節外側靭帯損傷新鮮例での装具による運動療法について
- 膝前十字靱帯新鮮損傷における機能的装具療法について
- 中高年スポーツ活動の実態調査 : 身体機能の変化と体力の衰えを中心に
- ゴニオメーターを用いた屍体PIP関節角度の計測 : 角度計の種類、角度計の設置部位、検者間の信頼性について
- 677 救急医療における陽・陰圧体外式人工呼吸器RTX使用中の理学療法の経験(内部障害系理学療法II)
- 高校スポーツ選手の腰部メディカルチェックの有用性
- スノーボード外傷
- 電撃傷に伴う屈筋腱(zone II)損傷症例の治療経験
- 頚椎後弯の手術治療 : 特に前方固定の骨支柱について
- マイクロサージャリーを用いた骨盤部腫瘍の手術
- 骨・軟部腫瘍の治療における血管柄付複合組織移植術
- 肘関節離断性骨軟骨炎の分離期における治療成績
- 骨腫瘍切除後の骨欠損に対する血管柄付腓骨移植術
- 猫なき症候群に見られる脊柱側弯症の検討
- 高齢者における頚部筋力測定
- 高齢下肢切断者のQOL評価 : SF36と義足使用質問による
- 運動器の機能から学ぶこと
- 障害者スポーツの外傷と障害発生 : 冬季競技
- ポリオ患者の下肢筋力, 歩行能力と装具
- 高齢下肢切断者のQOL
- 腰椎変性すべり症に対する後側方固定術の検討
- 慢性腰痛症に対する集学的治療の試み
- 頚部における flexion-relaxation phenomenon
- 高齢者における血管原性下肢切断の検討(高齢下肢切断者へのリハビリテーション)
- 頚椎症性筋萎縮症に対する手術的治療
- スポーツと義肢装具 : 下腿義足走行における動作分析
- 凍結路面に適した大腿義足の開発
- TENSと血中βエンドルフィン濃度
- 屈筋腱損傷後の早期運動療法
- 積雪地域の大腿義足の工夫
- 若年者のスポーツによる疲労骨折に対する保存療法
- 北海道におけるスノーボード外傷
- スポーツ用義手を使用した上腕切断者 ( 上腕骨頸部切断 ) の1例
- 幻肢誤局在を呈した下腿切断の1例
- 過労性骨軟骨障害の要因と予防 : 足部の障害
- 豆刺激による手指動脈血流と深部体温の変化について
- 自転車ロードレース, (ツール・ド・北海道)における外傷の5年間の統計
- 下腿切断者の短距離走 : TSBソケットと Splint-Flex-Foot の使用経験
- 頚髄症患者の歩行障害の客観的評価
- 小児腰椎圧迫骨折の2症例
- II-4-35 地域リハビリテーションにおけるインターネットの利用(地域リハ2)
- TSB下腿義足の懸垂効果 : PTB下腿義足との比較
- ICEROSSを使用したTSB下腿義足とPTB下腿義足の比較検討
- 頚椎装具装着期間の違いによる棘突起縦割式頚部脊柱管拡大術の成績の検討
- ダウン症候群に伴う環軸椎脱臼に対する手術症例の検討
- Duchenne 型筋ジストロフィーに伴う脊柱側弯の進行に関与する因子
- 頚椎後縦靱帯骨化症が多発した家系のHLAの検討
- アテトーゼ型脳性麻痺患者における頸椎病変の検討
- 高校スポーツ選手に対する整形外科的メディカルチェックの有用性 : 腰部・下肢の外傷・障害との関係から
- I-G-12 骨粗鬆症に伴う仙骨不全骨折の診断と治療
- 頸部運動と肩甲挙上によって駆動する電動車椅子
- 腰椎椎間板ヘルニアにおける髄核内浸潤細胞の免疫学的性状
- 腰椎椎間板ヘルニアにおける髄核内湿潤細胞の免疫学的性状
- スノーボード外傷
- 頚髄症治療成績判定基準の検討
- 13.投球動作における三次元動作分析 : 硬式野球とソフトボールの比較(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- I-C2-5 成人アテトーゼ型脳性麻痺と頸髄症
- 北海道におけるスノーボード外傷とその予防
- 北海道におけるスノーボード外傷
- スノーボード外傷
- 脊髄腫瘍手術に伴う神経根切除後の神経脱落症状的検討
- 妊婦に対する腰椎手術の経験
- 脊髄腫瘍摘出後の後方支持要素の再建法について
- 第2回東アジア競技大会(プサン)レポート
- 運動処方による中高年女性の骨塩量維持効果について
- II-9P1-37 現在市販されている軽量コンパクトな電動車椅子は雪路走行可能か?(装具・車椅子)
- 工学的観点から見た最近の義足ソケット
- 仮義足について-準備的な義肢と中間的な義肢について- : 義肢装具士の立場から
- 高校柔道選手の立位バランスについての研究
- II-9P2-23 脳塞栓を合併したEmery-Dreifuss筋ジストロフィーの一例(神経筋疾患)
- 21.ポリオ患者の補装具使用状況(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 3.高齢者血管原性下肢切断の予後(高齢下肢切断者へのリハビリテーション)