677 救急医療における陽・陰圧体外式人工呼吸器RTX使用中の理学療法の経験(内部障害系理学療法II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2005-04-20
著者
-
石川 朗
札幌医科大学保健医療学部
-
横串 算敏
札幌医科大学リハビリテーション部・整形外科
-
成松 英智
札幌医科大学救急集中治療部
-
管野 敦哉
札幌医科大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
横串算 敏
札幌医科大学医学部附属病院
-
横串 算敏
札幌医科大学 医学部リハビリテーション医学
-
横串 算敏
医療法人渓仁会西円山病院リハビリテーション部理学療法科
-
横串 算敏
札幌医科大学 リハ
-
丹野 克俊
札幌医科大学救急集中治療部
-
石川 朗
札幌医科大学保健医療学部臨床理学療法学講座
-
石川 朗
札幌医科大学
-
石川 朗
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科
-
澤田 篤史
札幌医科大学附属病院リハビリテーション部
-
谷口 志穂
札幌医科大学附属病院リハビリテーション部
-
岡本 博之
札幌医科大学 医学部救急集中治療医学講座・高度救命救急センター
-
管野 敦哉
札幌医科大学 大学院保健医療学研究科
-
管野 敦哉
札幌医科大学 保健医療
-
岡本 博之
札幌医科大学高度救命救急センター
-
丹野 克俊
札幌医科大学 医学部救急集中治療医学講座
-
丹野 克俊
札幌医科大学附属病院救命救急センター
-
成松 英智
札幌医科大学 医学部 麻酔 学教室
-
成松 英智
札幌医科大学附属病院救命救急センター
関連論文
- 脳梗塞右片麻痺を発症したダウン症児に対するリハビリテーションの経験
- 呼吸理学療法の効果と限界(ワークショップI : 内部障害系理学療法研究部会)
- 高校スポーツ選手に対する整形外科的メディカルチェックの有用性 : 腰部・下肢の外傷・障害との関係から
- 足関節・足部筋力測定値の評価
- ツールド北海道8年間の外傷集計からみた自転車ステージロードレースの外傷の特徴
- 523 腹式呼吸を取り入れた呼吸ラジオ体操の有用性 : 健常若年者と高齢者の呼吸循環応答と自律神経活動に対する効果の検討(内部障害系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 860 健常高齢者に対する呼気延長の呼吸様式を特徴とした「ながいき呼吸体操」の長期効果(内部障害系理学療法15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 792 脊髄小脳変性症(SCD)3症例へのspiral tapingによる立位バランスの効果
- 249 高校柔道選手群の肢位による立位バランスの姿勢効果
- 〓性歩行に対する大腿バンド装置の効果
- 261 脳炎発症後の急性期理学療法(神経系理学療法4)
- 札幌医科大学附属病院リハビリテーション部における小児理学療法の現状
- 高校柔道選手の立位バランスについての研究
- 159. 高校男子柔道選手と高校男子非運動者の静的立位時のバランス評価
- 悪性腫瘍による下肢切断者に対する理学療法
- 741 北海道理学療法士会及び作業療法士会会員に対する札幌医科大学大学院保健医療学研究科博士課程設置に関するアンケート調査結果(調査・統計)
- 1689 当院におけるCOPD患者に対する呼吸リハビリテーション2週間教育入院プログラムの効果(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1500 若年健常男性における自転車エルゴメータ駆動中の自覚的運動強度の変化パターン : OMNIスケールを用いた検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- ゴニオメーターを用いた屍体PIP関節角度の計測 : 角度計の種類、角度計の設置部位、検者間の信頼性について
- 1177 身体障害者手帳の交付を受けた内部機能障害者のADL・QOL調査(生活環境支援系理学療法25,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 742 排痰体位が褥瘡好発部位へ及ぼす影響(内部障害系理学療法VII)
- 606 慢性閉塞性肺疾患患者に対する「ながいき呼吸体操」を用いた在宅運動プログラムの有用性(内部障害系理学療法8)
- 351 脳血管障害患者が肺炎を合併する要因について : 急性期・回復期・維持期の立場から(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 825 維持期中枢神経疾患における呼吸器疾患の合併頻度(内部障害系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 677 救急医療における陽・陰圧体外式人工呼吸器RTX使用中の理学療法の経験(内部障害系理学療法II)
- 高校スポーツ選手の腰部メディカルチェックの有用性
- 人工呼吸器装着中の呼吸理学療法に関する全国調査
- 128.呼吸パターンの違いが有酸素運動中の自律神経活動に及ぼす影響について(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 電撃傷に伴う屈筋腱(zone II)損傷症例の治療経験
- 頚椎後弯の手術治療 : 特に前方固定の骨支柱について
- マイクロサージャリーを用いた骨盤部腫瘍の手術
- 骨・軟部腫瘍の治療における血管柄付複合組織移植術
- 851 理学療法士の連携により修学旅行が可能となったアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の一症例(内部障害系理学療法14, 第42回日本理学療法学術大会)
- 骨腫瘍切除後の骨欠損に対する血管柄付腓骨移植術
- 猫なき症候群に見られる脊柱側弯症の検討
- 高齢者における頚部筋力測定
- 高齢下肢切断者のQOL評価 : SF36と義足使用質問による
- 運動器の機能から学ぶこと
- 障害者スポーツの外傷と障害発生 : 冬季競技
- ポリオ患者の下肢筋力, 歩行能力と装具
- 高齢下肢切断者のQOL
- 腰椎変性すべり症に対する後側方固定術の検討
- 慢性腰痛症に対する集学的治療の試み
- 頚部における flexion-relaxation phenomenon
- 高齢者における血管原性下肢切断の検討(高齢下肢切断者へのリハビリテーション)
- 頚椎症性筋萎縮症に対する手術的治療
- 慢性閉塞性肺疾患患者に対する非監視下での在宅運動プログラムとしての「ながいき呼吸体操」の検討
- 185. 下肢の自覚的運動強度における生理的寄与因子に関する研究 : 下肢の自覚的運動強度と外側広筋における筋内酸素化動態との関連性(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 呼吸理学療法 (特集 どうする? 呼吸管理・呼吸ケアのこんなとき25場面)
- 838 COPD患者における漸増運動負荷試験での至適運動強度と生理反応に関する研究(内部障害系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 690 Hand-Held Dynamometerを用いた腹部隆起力の測定 : 測定法の再現性・妥当性の検証(理学療法基礎系34, 第42回日本理学療法学術大会)
- 510 本邦と欧米COPD患者のBMI比較 : BODE indexの見地より(内部障害系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 490 在宅酸素療法患者の日常生活動作の実際と介護保険認定とのギャップに関する研究(内部障害系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 487 短期入院呼吸リハビリテーションに退院後の訪問看護による支援体制を組み込んだ長期的な呼吸ケアプログラムの効果(内部障害系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 675 慢性閉塞性肺疾患における身体組成の基礎研究 : 慢性閉塞性肺疾患の身体組成について(内部障害系理学療法I)
- 98 渦電流式変位センサを用いた設置の自由度が高い入力デバイスの検討(生活環境支援系理学療法I)
- 489 呼吸リハビリテーションが肺拡散能に与える効果 : 6週間入院プログラム 第2報(内部障害系理学療法9)
- 441 陽・陰圧体外式人工呼吸器RTXによる換気補助が健常成人の呼吸困難に及ぼす影響(内部障害系理学療法7)
- 30 在宅療養環境に対応する眼球運動入力意思伝達装置の試作(生活環境支援系理学療法2)
- 呼気介助手技とそ留意点
- 125. 救命救急センターにおける重症熱傷に対する呼吸理学療法
- スポーツと義肢装具 : 下腿義足走行における動作分析
- 凍結路面に適した大腿義足の開発
- TENSと血中βエンドルフィン濃度
- 屈筋腱損傷後の早期運動療法
- 積雪地域の大腿義足の工夫
- 689 3次元CTを用いた亜区域気管支の角度変化に関する検討 : 努力性呼気と弛緩性呼気の違いに関して(内部障害系理学療法22)
- 改変した体位排痰法に関する亜区域気管支の解剖学的検討
- 体位排痰法における亜区域気管支角度の検討(呼吸・循環器系疾患)
- 720 人工呼吸器管理を経過したギランバレー症候群4症例の検討(内部障害系理学療法VI)
- 367 脳梗塞再発後にARDSを併発し、腹臥位呼吸管理を行った一症例(内部障害系理学療法2)
- 1680 人工呼吸センターにおける理学療法介入患者の傾向(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 788 脊髄性筋萎縮症TypeIIにおける呼吸運動の特徴とNIPPVの効果について(神経・筋疾患)
- Duchenne型筋ジストロフィーにおける喀痰喀出能力 : 最大呼気流速と関連因子の考察
- Duchenne型筋ジストロフィーにおける喀痰能力 : 最大呼気流速と関連因子
- 136. Duchenne型筋ジストロフィーにおける最大呼気流速と喀痰能力
- 371 COPDに対する内視鏡的肺容量減少術への呼吸理学療法経験(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 599. OMNIスケールおよびBorgスケール間における生理的因子との関連性の違いについて(スポーツ心理学,第62回日本体力医学会大会)
- 368 急性期疾患に対する呼吸理学療法の検討(内部障害系理学療法2)
- 小児気管支喘息
- 呼吸理学療法の可能性 : 理学療法にとって呼吸ケアは特別なもの?(モーニングセミナー2,協賛セミナー,理学療法の可能性,第41回 日本理学療法学術大会)
- 保健医療学部における救急医療に関する教育の効果 -「救急法」履修前後のアンケート調査から-
- 4.内部障害系理学療法,特に呼吸理学療法の立場から(リハビリテーション医学の実証と発展 : 理学療法(士)の役割は)
- 拘束性呼吸器疾患の病期別理学療法ガイドライン
- 喘息児の呼吸理学療法
- 慢性呼吸不全患者におけるEBPT(呼吸器疾患のEBPT,セミナー2,第44回日本理学療法学術大会)
- 1092 呼吸運動測定装置の作製(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 578 解剖学的検討からの中葉部、下葉部の排疾肢位の提案 : より少ない肢位変化でのドレナージ効果をめざして(内部障害系理学療法3)
- 北海道立福祉村で生活する重度脳性麻痺者の呼吸機能に関する基礎研究
- 210 筋萎縮性側索硬化症(ALS)症例に対する在宅人工呼吸療法(HMV)の経験(神経・筋疾患)
- 急性期呼吸理学療法 (熱傷のリハビリテーション)
- 急性期理学療法 (熱傷のリハビリテーション)
- 1218 腹式呼吸を取り入れた呼吸ラジオ体操の有用性 : 呼吸パターンコントロールが自律神経活動に及ぼす影響(内部障害系理学療法19)
- 512 COPD患者における漸増負荷試験による負荷強度の違いが換気動態と呼吸困難に与える影響(内部障害系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 在宅環境に対応する眼球運動入力意思伝達装置の開発
- 在宅人工呼吸器療法施行者及び家族の生活環境改善の一方法 : 生活情報の共有化を通して(地域リハビリテーション)
- COPDに対する呼吸リハビリテーション6週間入院プログラムの施行
- 内科的呼吸器疾患に対する理学療法の効果
- 慢性閉塞性肺疾患患者における栄養療法と運動療法の包括的プログラムに関する研究
- 包括的尺度で評価した肺結核後遺症患者の健康関連quality of life