24.脊髄梗塞の機能的予後についての検討(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2001-10-18
著者
-
中野 和彦
札幌医科大学 リハビリテーション部
-
中野 和彦
札幌医科大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
成田 寛志
札幌医大リハ部・整形外科
-
横串 算敏
札幌医大リハ部・整形外科
-
中野 和彦
札幌医大リハ部・整形外科
-
青木 光広
札幌医科大学 大学院保健医療学研究科
-
青木 光広
札幌医科大学 医学部整形外科学教室
-
青木 光広
札幌医大保健医療学部理学療法学科
-
横串算 敏
札幌医科大学医学部附属病院
-
横串 算敏
札幌医科大学 医学部リハビリテーション医学
-
横串 算敏
医療法人渓仁会西円山病院リハビリテーション部理学療法科
-
大畠 純一
札幌医大リハ部
-
管野 敦哉
札幌医大リハ部
-
柿澤 雅史
札幌医大リハ部
-
江刺家 修
札幌医大リハ部
-
江刺家 修
札幌医科大学 リハ部
-
柿澤 雅史
札幌医科大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
成田 寛志
札幌医科大学 医学部リハビリテーション医学
-
成田 寛志
札幌医科大学附属病院リハビリテーション部
-
成田 寛志
札幌医大リハ科
-
管野 敦哉
札幌医科大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
成田 寛志
札幌医大リハ部
-
青木 光広
札幌医科大学保健医療学部
-
横串 算敏
札幌医大リハ部
関連論文
- テニスラケットのグリップサイズがフォアハンド打球面の圧迫力に及ぼす影響 : 経験・未経験者, 男女, 手の大きさ, ならびに握力とピンチ力との関係
- 巻頭言
- 高校スポーツ選手に対する整形外科的メディカルチェックの有用性 : 腰部・下肢の外傷・障害との関係から
- 運動強度の高いスポーツ習慣を有する高齢ランナーの健康に関する調査
- 高齢者とスポーツ第6回ジョギングランニング
- 外反母趾患者における術前後の靴に関する調査(第二報) : 靴の種類, 靴装着時間, 就労状況およびスポーツ活動の変化
- 26. 若年スポーツ選手の疲労骨折における保存的治療 : 部位別(脛骨, 中足骨)比較 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 外反母趾患者における術前後の靴に関する調査(第一報)
- 外反母趾に対する遠位中足骨骨切り術の成績不良例の検討
- スポーツ習慣を有する高齢者の健康に関する調査
- 第1中足骨遠位斜め骨切りと軟部組織解離の併用による重度外反母趾の治療成績
- 足関節固定術の予後について
- 当科における変形性膝関節症に対する楔状足底板 : 処方の現状
- 足関節・足部筋力測定値の評価
- ツールド北海道8年間の外傷集計からみた自転車ステージロードレースの外傷の特徴
- 骨粗鬆症患者での骨芽細胞機能の解析 : 海綿骨、皮質骨、および骨膜由来骨芽細胞の比較を中心に
- 腸骨大腿靭帯のストレッチング肢位の検討 : 未固定遺体標本を用いた定量的分析
- 1340 腸骨大腿靭帯のストレッチング肢位の検討 : 未固定解剖標本を用いた定量的分析(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 疼痛誘発試験が陰性であった上腕骨外側上顆炎の2例
- 臨床室 手背横皮切により一期的骨延長術を行った両側環指中手骨短縮症の1例
- 上肢肢位の違いによる棘上・棘下筋, 三角筋後部線維のストレッチング効果について : 新鮮遺体肩を用いた定量的分析
- 14.腱板縫合術および再建術の術後早期の破断張力(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 124. 肩関節肢位が肩内外旋運動時の筋活動に与える影響
- 未固定標本による肩関節後方関節包の伸張肢位の検討
- 肘関節鏡に必要な橈骨・正中神経の機能解剖--ポータル操作による神経損傷を回避するために (特集 肘関節鏡の実際)
- 肩腱板縫合術後の肩甲上腕関節運動と日常生活動作の可動域変化--遺体を用いた生体力学的研究
- 頸椎に対する可動域回復のための関節モビライゼーションの効果
- 頭頸部屈曲角度の違いにおける顎関節の運動解析
- 24.脊髄梗塞の機能的予後についての検討(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 19. 頸髄損傷患者とその家族の思いを把握しきれなかった看護経験を通しての一考察 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 20.頚髄症と脊髄小脳変性症の歩行障害の比較(神経筋疾患I)
- 採取腱の違いによるACL再建術後早期の膝屈筋群の機能評価 : 半腱様筋腱単独群と薄筋腱追加採取群との比較(スポーツ)
- スポーツ用装具の実際-膝・足関節について- : スポーツ用足装具:義肢装具士の立場から
- スポーツで発生した足関節外側靭帯損傷新鮮例での装具による運動療法について
- 膝前十字靱帯新鮮損傷における機能的装具療法について
- 19. 模擬凍結路面歩行における健常者と大腿切断者の比較 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 15. 凍結路面での歩行分析 : 模擬凍結路面での健常者歩行分析 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 580 足関節背屈可動域改善に遠位脛腓関節の後上方滑り運動は有効か? : 未固定遺体を用いた生体力学的研究(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 995 遠位脛腓関節におけるモビライゼーションの方向・強度の検討 : 新鮮凍結遺体を用いた研究(骨・関節系理学療法27, 第42回日本理学療法学術大会)
- 381 肩甲上腕関節のモビライゼーションが棘上筋腱縫合部に与える力学的効果(骨・関節系理学療法15)
- 手根管症候群における正中神経掌側皮神経枝障害 : 電気生理学的検討
- 前腕回旋障害の病態と治療 : 回外拘縮における至適骨切り部位の検討
- 中高年者の橈骨遠位端骨折変形治癒に対する矯正骨切り術 : 橈骨 closing wedge osteotomy と尺骨短縮術の併用
- 母指CM関節症に対する靱帯再建術の治療成績
- 屈筋腱縫合術後に行う運動療法の工夫 : Tenodesis motion を用いた早期他動屈曲・伸展介助運動
- 小中学生および高校生初期の投手および捕手に発症した肘部管症候群の臨床像と治療成績
- 舟状骨偽関節治療とDISI変形
- ゴニオメーターを用いた屍体PIP関節角度の計測 : 角度計の種類、角度計の設置部位、検者間の信頼性について
- 1339 未固定解剖標本による肩関節後方関節包の伸張肢位の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 268 肩関節肢位が上腕二頭筋の伸張・弛緩に及ぼす影響(骨・関節系理学療法9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 上腕二頭筋の伸張率における肩関節肢位の影響 : 新鮮凍結遺体を用いた研究
- 投球動作における肘部管, Guyon 管での尺骨神経の伸張率 : 脊椎・胸郭付き上肢死体標本を用いた計測
- ストレッチ動作による手関節伸筋の伸張率とテニス肘発生のメカニズム : 新鮮凍結遺体標本を用いた観察
- 330 手関節伸筋群のストレッチ肢位の検討(骨・関節系理学療法5)
- 752 健常男性における異なった上肢肢位での肩甲骨の傾き : 角度計を用いた測定(骨・関節系理学療法26)
- 4. 北海道の地域リハビリテーションの現状(第9回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 11. リハビリテーション実施計画書の工夫(第7回日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 棘下筋萎縮の病態--胸郭上肢標本による観察 (特集/種目別にみたスポーツ障害--競技復帰へのプログラムを中心に) -- (バレーボール)
- スポーツ医学 バレーボール選手に発症する棘下筋萎縮の病態--胸郭上肢標本による観察
- 電撃傷に伴う屈筋腱(zone II)損傷症例の治療経験
- 母指機能障害を伴った合短指症の術後成績
- 肋鎖間隙における鎖骨下動脈および腕神経叢の圧迫誘発肢位 : 薄型センサーによる圧計測
- 肩関節外転における頚椎分節運動のMRI解析
- 尺骨茎状突起基部のTFCC損傷に対する直視下縫合術の成績
- 9. 頸椎椎弓拡大術後の頸椎alignmentおよび可動域の変化(第9回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 4.北海道における下肢切断者のQOL調査(第8回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 9. 障害児における介護負担の検討(第7回日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 第6回日本リハビリテーション医学会北海道地方大会 : 脳卒中患者の平均在院日数,退院後の動向
- II-L-15 身体障害者更生援護施設への入所待機者 : 北海道における3年間の実態調査
- 3. 長野パラリンピック日本選手団における医務活動 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- II-I-4 Dochenne型筋ジストロフィーの呼吸機能と脊柱側彎の関係
- II-4-35 地域リハビリテーションにおけるインターネットの利用(地域リハ2)
- 14. TSB下腿義足懸垂効果の動的評価 : PTB下腿義足との比較 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 7.TSB式下腿義足の懸垂効果の測定 : PTB式義足との比較(義肢)
- 22. 冬用大腿義足の開発 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 21. 下腿義足歩行分析 : 異なる足部・足継手使用時の力学分析 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 高校スポーツ選手に対する整形外科的メディカルチェックの有用性 : 腰部・下肢の外傷・障害との関係から
- 2. 北海道におけるポリオ罹患例の現況調査 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 7.ICEROSSを併用したTSB義足の使用経験 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 切断・義足
- 13.投球動作における三次元動作分析 : 硬式野球とソフトボールの比較(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 1.頚随症による痙性跛行の分析(第2報)(姿勢・歩行1)
- 25. 高校スポーツ選手に対するメディカルチェック : 腰部・下肢の外傷・障害との関係 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- I-I-72KM 新しいコンセプトによる介護用車椅子の開発とその使用効果
- II-K1-4 電動車椅子の特殊コントロール装置の試み
- 18. 電動車椅子の特殊コントロール装置の試み (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 9. 成人アテトーゼ型脳性麻痺と頸椎障害 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 運動処方による中高年女性の骨塩量維持効果について
- 4. 神経筋疾患患者の呼吸リハビリテーション : ニュージャージーと北海道の現状 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 22.現在市販されている電動車椅子の雪路走破性は? (第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- I-D-17 北海道における在宅障害者の車椅子使用に関する調査 : 冬期間の使用状況と課題
- 23.神経・筋疾患におけるエルコフレックスを用いた体幹装具の効果(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- II-9P2-23 脳塞栓を合併したEmery-Dreifuss筋ジストロフィーの一例(神経筋疾患)
- 21.ポリオ患者の補装具使用状況(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 4.頸髄症による痙性麻痺患者の歩行分析 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行動作解析
- II-K6-3 凍結路面に適した義足膝継手の開発
- 5. 札幌医大付属病院リハビリテーション科の在院日数について (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- II-G-13 模擬凍結路面における大腿切断者の歩行分析 : 健常者との比較
- 9.北海道における上肢義肢の装着状況に関する調査(義肢)
- 19. 大腿骨骨折を繰り返して治療に難渋した成人型低リン血症性ビタミンD抵抗性骨軟化症の1例 : 骨代謝 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 1.精神障害をもつ入院患者のリハビリテーション(精神・心理)