棘下筋萎縮の病態--胸郭上肢標本による観察 (特集/種目別にみたスポーツ障害--競技復帰へのプログラムを中心に) -- (バレーボール)
スポンサーリンク
概要
著者
-
青木 光広
札幌医科大学 大学院保健医療学研究科
-
青木 光広
札幌医科大学 医学部整形外科学教室
-
日高 惠喜
札幌医科大学大学院保健医療学研究科
-
藤井 岬
札幌医科大学大学院保健医療学研究科
-
藤井 岬
札幌医科大学 保健医療学部理学療法学科
-
青木 光宏
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科
-
日高 恵喜
札幌医科大学大学院保健医療学研究科
-
青木 光広
札幌医科大学保健医療学部
関連論文
- テニスラケットのグリップサイズがフォアハンド打球面の圧迫力に及ぼす影響 : 経験・未経験者, 男女, 手の大きさ, ならびに握力とピンチ力との関係
- 巻頭言
- 腸骨大腿靭帯のストレッチング肢位の検討 : 未固定遺体標本を用いた定量的分析
- 1340 腸骨大腿靭帯のストレッチング肢位の検討 : 未固定解剖標本を用いた定量的分析(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 疼痛誘発試験が陰性であった上腕骨外側上顆炎の2例
- 臨床室 手背横皮切により一期的骨延長術を行った両側環指中手骨短縮症の1例
- 上肢肢位の違いによる棘上・棘下筋, 三角筋後部線維のストレッチング効果について : 新鮮遺体肩を用いた定量的分析
- 14.腱板縫合術および再建術の術後早期の破断張力(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 124. 肩関節肢位が肩内外旋運動時の筋活動に与える影響
- 未固定標本による肩関節後方関節包の伸張肢位の検討
- 肘関節鏡に必要な橈骨・正中神経の機能解剖--ポータル操作による神経損傷を回避するために (特集 肘関節鏡の実際)
- 肩腱板縫合術後の肩甲上腕関節運動と日常生活動作の可動域変化--遺体を用いた生体力学的研究
- 頸椎に対する可動域回復のための関節モビライゼーションの効果
- 頭頸部屈曲角度の違いにおける顎関節の運動解析
- 24.脊髄梗塞の機能的予後についての検討(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 反復性肩関節前方脱臼に対するBankart & Bristow変法の術後成績 : ―術後5年以上の経過症例―
- 580 足関節背屈可動域改善に遠位脛腓関節の後上方滑り運動は有効か? : 未固定遺体を用いた生体力学的研究(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 995 遠位脛腓関節におけるモビライゼーションの方向・強度の検討 : 新鮮凍結遺体を用いた研究(骨・関節系理学療法27, 第42回日本理学療法学術大会)
- 381 肩甲上腕関節のモビライゼーションが棘上筋腱縫合部に与える力学的効果(骨・関節系理学療法15)
- 手根管症候群における正中神経掌側皮神経枝障害 : 電気生理学的検討
- 前腕回旋障害の病態と治療 : 回外拘縮における至適骨切り部位の検討
- 中高年者の橈骨遠位端骨折変形治癒に対する矯正骨切り術 : 橈骨 closing wedge osteotomy と尺骨短縮術の併用
- 母指CM関節症に対する靱帯再建術の治療成績
- 屈筋腱縫合術後に行う運動療法の工夫 : Tenodesis motion を用いた早期他動屈曲・伸展介助運動
- 小中学生および高校生初期の投手および捕手に発症した肘部管症候群の臨床像と治療成績
- 舟状骨偽関節治療とDISI変形
- ゴニオメーターを用いた屍体PIP関節角度の計測 : 角度計の種類、角度計の設置部位、検者間の信頼性について
- 母指対立機能障害を有する合短指症
- 1339 未固定解剖標本による肩関節後方関節包の伸張肢位の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 268 肩関節肢位が上腕二頭筋の伸張・弛緩に及ぼす影響(骨・関節系理学療法9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 上腕二頭筋の伸張率における肩関節肢位の影響 : 新鮮凍結遺体を用いた研究
- 投球動作における肘部管, Guyon 管での尺骨神経の伸張率 : 脊椎・胸郭付き上肢死体標本を用いた計測
- ストレッチ動作による手関節伸筋の伸張率とテニス肘発生のメカニズム : 新鮮凍結遺体標本を用いた観察
- 330 手関節伸筋群のストレッチ肢位の検討(骨・関節系理学療法5)
- 棘上・棘下筋, 三角筋後方線維のストレッチング効果について : 新鮮遺体肩を用いた定量的分析
- 752 健常男性における異なった上肢肢位での肩甲骨の傾き : 角度計を用いた測定(骨・関節系理学療法26)
- 棘下筋萎縮の病態--胸郭上肢標本による観察 (特集/種目別にみたスポーツ障害--競技復帰へのプログラムを中心に) -- (バレーボール)
- スポーツ医学 バレーボール選手に発症する棘下筋萎縮の病態--胸郭上肢標本による観察
- 電撃傷に伴う屈筋腱(zone II)損傷症例の治療経験
- 母指機能障害を伴った合短指症の術後成績
- 肋鎖間隙における鎖骨下動脈および腕神経叢の圧迫誘発肢位 : 薄型センサーによる圧計測
- 肩関節外転における頚椎分節運動のMRI解析
- 尺骨茎状突起基部のTFCC損傷に対する直視下縫合術の成績
- 足趾移植例および足趾関節移植例の術後QOLの評価
- 肩腱板再建術に用いられる吸収性生体材料(ポリ-L-乳酸フェルト)の引張り強度と組織反応
- PTFE felt の骨構内移植に伴う組織反応と劣化 ; 偏光及び散乱光顕微鏡による観察
- ポリオ患者の下肢筋力, 歩行能力と装具
- リバーカヤックのパドリング動作での上肢筋活動--経験者と未経験者の比較
- 手指・手関節外科におけるリハビリテーションの基本 (特集 手指・手関節外科のリハビリテーション)
- 近位橈尺関節 mobilization の効果 : 最適肘関節屈曲角度の検討
- 入門講座 画像のみかた(2)臨床に活かす四肢・脊柱のX線画像のみかた
- 運動療法のエビデンス
- 421 廃用性萎縮筋の引っ張り特性と組織学的特性 : ラットによる後肢懸垂モデルと後肢懸垂に関節固定を組み合わせたモデルを用いて(理学療法基礎系2)
- 拘縮の存在部位による前腕骨最適矯正骨切り術 (誌上シンポジウム 前腕回旋障害の病態と治療)
- スキー・スノーボード外傷-手関節および肘関節の骨折・脱臼について-
- 米国および本邦における新鮮遺体を用いたバイオメカニクス研究とPT, OTの卒後教育
- 腱損傷後の再生:修復腱のリモデリングについて (特集 腱のバネ機構とスポーツ)
- 屈筋腱損傷後の早期運動療法
- II-4-35 地域リハビリテーションにおけるインターネットの利用(地域リハ2)
- 164 前十字靭帯新鮮損傷に対する保存的治療の基礎研究 : 人工靭帯を用いて関節包外補強を行った前十字靭帯断裂モデルの力学的安定性の検討
- 75歳以上の高齢者の手根管症候群の術後成績
- 328 腹横筋に対する電気刺激が背筋力に及ぼす影響(骨・関節系理学療法15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 胸椎椎間関節モビライゼーション手技が心拍変動に及ぼす影響
- 141 Slumpストレッチが心電図R-R間隔の周波数解析におよぼす影響(骨・関節系理学療法VII)
- 胸椎椎間関節モビライゼーション手技が自律神経系に及ぼす影響
- 前十字靭帯新鮮損傷に対する関節制動と運動が靭帯再生に及ぼす影響
- 橈骨を除く手関節以遠に発生した骨巨細胞腫の治療成績
- 変形性股関節症における疼痛とADL障害ー札幌医科大学整形外科外来受診未手術患者のアンケート調査解析ー
- 大学生の水泳合宿における障害発生状況 : 障害発生の傾向と経験年数・競技能力・種目・部位に基づいた解析
- 138 前十字靱帯切断後の免荷運動が断裂靱帯に及ぼす影響(骨・関節系理学療法10)
- 学会を聞く 第34回日本肩関節学会
- 巻頭言
- 問題点の検討 投球動作に伴う尺骨神経の緊張度と投球動作に適した尺骨神経移行術
- 片手レシーブで肘を外反して発症したリベロの肘部管症候群の1例
- アキレス腱皮下断裂縫合術後の早期運動療法
- 脛腓靭帯結合損傷モデルにおける足関節不安定性の三次元解析
- つまみ機能障害を伴った合短指症の手術成績 : 3例報告
- 屈指症に対する手術成績の検討
- 肩甲上腕関節の前方および下方関節包の伸長肢位の検討 : 未固定解剖標本を用いた伸び率計測
- 手根管症候群症例に対する horizontal extension technique の効果