23.顎運動の障害がみられた脳卒中患者3例の検討(摂食・嚥下障害II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1996-11-18
著者
-
里宇 明元
埼玉県総合リハセンターリハ科
-
道免 和久
兵庫医科大学リハビリテーション部
-
江面 陽子
埼玉県総合リハビリテーションセンター歯科診療部
-
植松 宏
埼玉県総合リハビリテーションセンター歯科診療部
-
道免 和久
埼玉県総合リハセンターリハ科
-
江面 陽子
埼玉県総合リハセンター歯科
-
植松 宏
埼玉県総合リハビリテーションセンター歯科
関連論文
- I-9P1-22 精神障害者年金・手帳を取得した記憶障害を呈する脳器質疾患者(前頭葉損傷例)の現状(脳卒中 : 評価3)
- 短下肢装具作製時に三次元的アライメントを考慮する必要性について
- 6. 脳幹部梗塞後の睡眠時無呼吸症候群の1例に対するBiPAPの使用経験 (第5回日本リハビリテーション医学会関東地方)
- 3-P2-13 大腿骨頚部骨折患者の回復期リハビリテーションにおける訓練効果に影響する因子の検討(骨関節(大腿骨(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-5-6 脳卒中患者の自宅復帰指標の作成(脳卒中(帰結),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-25 Effective targets of constraint-induced movement therapy
- 3-4-14 医療者と家族による患者の日常生活動作能力の認識について(脳卒中・ADL,QOL,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- II-N-51 頭部外傷患者のプロフィルについて(2) : 共通データベースでの神経心理学的所見を中心に
- I-N-63 脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作における床反力と圧中心の解析
- III-L-11 FRG (Function Related Group)に基づいたクリティカル・パス作成の試み
- II-K-63 在宅リハビリテーション患者のADL・QOLの経時的変化
- II-J-44KM 内側股継手付長下肢装具による対麻痺歩行到達レベル
- I-H-52KM 頭部外傷患者のブロフィルについて : 共通データベースによる検討
- 6. 遂行機能障害のリハビリテーションの効果 : 障害部位による検討 (第13回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 4. 「なめらかさ」の評価関数を用いた失調症上肢の運動評価 (第12回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- III-PC2-2 頭部外傷患者の神経心理学的所見とADL所見について : 共通データベースによる予備的検討
- III-PC1-4 脳卒中片麻痺患者の痙縮に対する選択的脛骨神経ブロックの応用
- III-I2-1 二進木解析法による入院脳卒中患者動向の検討
- II-C5-1 随意的負荷除去課題による上肢における予測的姿勢調節の検討
- II-C2-5 表面筋電図による上肢運動学習評価方法の検討
- 12. 入院期間短縮にともなう脳卒中患者のADL改善の変化 (第10回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 2. 視床病変における自発性低下の検討 (第10回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3. 頸髄損傷に右腕神経叢損傷を合併した1症例 : ADL変化を中心に (第8回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 短下肢装具のアライメント修正により歩行能力が改善した症例 : 母趾パッド,外側ウエッジ等を用いて(義肢・装具)
- 自律神経機能障害により失神したと推測された慢性期脳卒中患者の1症例
- 9. CHARTを用いた脳卒中患者の社会的不利の評価 (第5回日本リハビリテーション医学会関東地方)
- II-I-3 歩行能力喪失後のDuchenne型筋ジストロフィー症のADLについて
- II-I-1 Duchenne型筋ジストロフィー症の関節可動域と筋力の変化について : 歩行不能症例での検討
- III-PA3-1 脳性麻痺者にみられた転換性障害の適応的な側面
- 38.リハビリテーション停滞状況における怒りの表出 : 「道を示せ」と怒った2例について
- 7.更生相談に訪れた知的障害をもつ肢体不自由者の現状(小児4)
- III-L-13 頭部外傷共通データベース作成のこころみ : 第1報 : 作成過程と概要の紹介を中心に
- 進行性疾患(筋ジストロフィー症)の座位保持の問題点とアプローチ
- 297. 退院・退所後在宅障害者の移動に影響する要因
- 81. 脳卒中患者における健側補高が歩行に与える影響
- 434. 短下肢装具の前額面アライメント不良が側方不安定性・下腿の外旋を生じる理由
- 地域リハビリテーションにおけるマルチメディアの活用(マルチメディア・情報ネットワークと医療)
- I-H-12 FMSSの脳血管障害患者への利用
- 3.急性期脳血管障害患者の運動機能障害評価におけるSIAS, NIH Stroke Scale, CNSの比較と経時的変化に関する検討(脳卒中-機能障害)
- II-5-14 脳血管障害による摂食・嚥下障害患者の臨床評価に関する統計学的検討 : SIASへの導入に向けて(嚥下障害2)
- I-9P2-15 脳血管障害による構音障害の臨床評価に関する検討 : SIASへの導入に向けて(嚥下障害 : 症例1)
- 頸髄損傷残存高位下限における筋肥大 : 筋線維伝導速度による検討
- 11.脳卒中患者の初回リハビリテーションにおける医療体育の検討(脳卒中-対応)
- 5.Classification and Regression Trees(CART)による脳卒中患者の退院時ADL予測(脳卒中-ADL予測)
- 1.脳卒中患者における併存疾患(comorbidity)尺度の検討(脳卒中-ADL予測)
- 16.λ modelによる脳卒中片麻痺の運動障害の検討(神経生理)
- 25.表面電極列を用いた筋線維不応期測定の試み(筋電図2)
- 3.脳卒中片麻痺患者の咬合圧(嚥下・構音1)
- II-J-18 脳卒中片麻痺患者に患肢骨量低下に対するエチドロネートの效果
- II-I-8 在宅リハビリテーションの現状と問題点 : 在宅リハビリテーション科開設後3年間の経過報告
- II-D-15 栄養摂取方法決定に関与する要因の検討 : 間歇的経管栄養と経胃瘻栄養法の比較
- I-B-7 軌道計画規範のための評価関数を用いた脳卒中片麻痺の運動学習過程の定量的評価
- II-K-11 こどものための機能的自立度評価法(WeeFIM)の妥当性に関する検討
- I-G-18 摂食・嚥下障害を合併した脳卒中および頭部外傷患者の退院後の転帰
- II-E-24KM 脳卒中片麻痺上肢のフィードフォワード運動訓練 : 訓練機器の開発とその試用
- I-A1-4 小脳の内部モデルの再構築をめざした片麻痺上肢のフィードフォワード運動訓練の検討
- I-7-2 Duchenne型筋ジストロフィー患者のADLと筋力について(神経筋疾患1)
- 25.Duchenne型筋ジストロフィー症(DMD)における微小筋力測定の検討(神経筋疾患II)
- 31.Duchenne型進行性筋ジストロフィー症(DMD)における筋使用動態の検討(ホルター筋電計による長時間記録)(神経・筋疾患)
- 11. Gerstmann症候群のリハビリテーションの経験 : アプローチのための評価スケールの工夫 (第2回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 短下肢装具作製時に三次元的アライメントを考慮する必要性について
- リハビリテーションセンターにおける15年間の障害者歯科診療
- 3. 表面筋電図による筋張力推定法を用いた運動学習過程評価の試み (第6回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 質問紙によるFIM(Functional Independence Measure)評価の試み(研究と報告)
- 口唇の機能と摂食機能障害の関連 -脳卒中患者について-
- 脳卒中片麻痺患者の口腔周囲の知覚異常に関する研究 : 第1報 患側と健側の触覚能の差
- 脳血管障害患者の嗅覚障害について
- リハビリテーション医学へのEvidence-based Medicine (EBM)の導入
- II-H-7 対麻痺者歩行のための力源付与内側単股継手の開発
- I-N-65 選択的脛骨神経ブロックにおける歩行分析ソフトParotec systemの応用
- II-H-16 脳卒中患者の半側空間無視, 健側握力が退院時歩行自立度に及ぼす影響
- 3.マルチメディアを利用した遠隔リハビリテーションシステム(地域リハ・在宅リハI)
- 4.脳卒中患者における併存疾患(comorbidity)尺度の検討(第2報) : 予後予測への応用(脳卒中-予後I)
- II-K-22KM 介護負担感に関する研究の動向分析
- I-E-42KM ストレングスエルゴ^【○!R】を片麻痺患者で使用するための基礎的検討
- III-PB2-3 ビデオ嚥下影下での舌骨上筋群表面筋電の測定
- II-B3-1 脳卒中片麻痺患者における骨粗鬆症 : 経時変化および諸因子との関係
- II-B1-6 脳卒中片麻痺患者における傍脊柱筋のCTによる評価 : リハビリテーションプログラム前後の比較
- I-9P1-14 リハビリテーション専門病院における脳卒中片麻庫患者動向の変化(脳卒中 : 評価2)
- 脊髄損傷患者の社会的不利に影響を与える要因 : Craig Handicap Assessment and Reporting Technique (CHART) による予備的検討
- 12. リハビリテーション目的で入院した脳卒中患者における肺炎の検討 (第4回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- IN-E-30 こどものための機能的自立度評価法(WeeFIM) : 健常児225名における検討
- II-J-10 住宅改造データベースの構築について
- III-J-14 脳卒中患者における半側空間無視の責任病巣 : 頭部CTによる検討
- II-J-22 脳卒中患者の肺炎の検討 (第2報)
- 工学的観点から見たサイクルエルゴメータの負荷制御とリハビリテーション領域への応用
- 23.顎運動の障害がみられた脳卒中患者3例の検討(摂食・嚥下障害II)
- 在宅脊髄損傷患者の入院下歯科治療経験
- 10.水中トレッドミルにおける歩行時の下肢筋活動(運動処方)
- 9.水中トレッドミルにおける歩行時の心拍出量と酸素摂取量(運動処方)
- 8.脳卒中片麻痺の骨萎縮 : 測定領域による違いについて(脳卒中-骨代謝)
- 11.こどものための機能的自立度評価法(WeeFIM)の質問紙法の開発 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(臨床一般)
- 膝関節屈曲筋力測定における体位の影響
- II-J-12 筋弾性計(PEK-1^)の痙性評価への応用
- II-B-32 低速歩行時におけるActigraph^を用いた活動性の評価について
- I-F-1 脳血管障害患者の入院リハビリテーションの効果 : FIMを用いた経時的なADL構造の分析
- I-B-19 リハビリテーションプログラムによる脳卒中片麻痺患者のフィジカルフィットネスの変化
- 中枢神経の障害 : (5)姿勢保持の障害
- 6.脳卒中帰結予測手法の検討 : ニューラルネットと重回帰分析(脳卒中-ADL予測)
- Constraint-induced movement(CI療法)の効果と効果予測因子 ―簡易上肢機能検査(STEF)を用いた多数例による検討― : —簡易上肢機能検査(STEF)を用いた多数例による検討—