25.Duchenne型筋ジストロフィー症(DMD)における微小筋力測定の検討(神経筋疾患II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1996-12-18
著者
-
石原 傳幸
国立療養所東埼玉病院内科
-
千野 直一
慶應大リハ科
-
石原 傳幸
国立療養所東埼玉病院 内科
-
花山 耕三
国療東埼玉病院リハ科
-
里宇 明元
埼玉県総合リハセンターリハ科
-
千野 直一
慶應大リハ医学教室
-
辻 哲也
市川市リハビリテーション病院 リハビリテーション科
-
石原 傳幸
国療東埼玉病院内科
-
藤原 俊之
国療東埼玉病院リハ科
-
辻 哲也
国療東埼玉病院リハ科
-
花山 耕三
東海大学医学部専門診療学系リハビリテーション科学
関連論文
- 4)呼吸不全-特に睡眠時無呼吸について
- Duchenne型筋ジストロフィー症における睡眠時呼吸異常に関する検討
- Duchenne型筋ジストロフィー症における動脈血液ガス分析値の経年変化
- Duchenne/Becker型筋ジストロフィーの保因者に関する研究 : ジストロフィン遺伝子の欠失と重複における変異発生機序の相違について
- 3. 落下物の受け取り動作における視覚情報と長潜時反射の関係 : 電気生理-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 14. 脳卒中片麻痺患者の患側下肢随意性と最大歩行速度の関係 : 脳卒中(歩行-2) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 9. 嚥下筋電図における測定方法の検討 (第2回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 6. 脳幹部梗塞後の睡眠時無呼吸症候群の1例に対するBiPAPの使用経験 (第5回日本リハビリテーション医学会関東地方)
- II-N-51 頭部外傷患者のプロフィルについて(2) : 共通データベースでの神経心理学的所見を中心に
- I-N-63 脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作における床反力と圧中心の解析
- III-L-11 FRG (Function Related Group)に基づいたクリティカル・パス作成の試み
- II-K-63 在宅リハビリテーション患者のADL・QOLの経時的変化
- I-H-52KM 頭部外傷患者のブロフィルについて : 共通データベースによる検討
- 6. 遂行機能障害のリハビリテーションの効果 : 障害部位による検討 (第13回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 4. 「なめらかさ」の評価関数を用いた失調症上肢の運動評価 (第12回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- III-PC2-2 頭部外傷患者の神経心理学的所見とADL所見について : 共通データベースによる予備的検討
- III-PC1-4 脳卒中片麻痺患者の痙縮に対する選択的脛骨神経ブロックの応用
- III-I2-1 二進木解析法による入院脳卒中患者動向の検討
- II-C5-1 随意的負荷除去課題による上肢における予測的姿勢調節の検討
- II-C2-5 表面筋電図による上肢運動学習評価方法の検討
- 12. 入院期間短縮にともなう脳卒中患者のADL改善の変化 (第10回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 2. 視床病変における自発性低下の検討 (第10回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3. 頸髄損傷に右腕神経叢損傷を合併した1症例 : ADL変化を中心に (第8回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 32. リハビリテーション専門病院入院時の脳卒中患者 : 脳卒中(治療-3) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 2. 客観的知覚機能評価としての上下肢SEP : 脳卒中(電気生理-1) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 29. FIMのコミュニケーション : 社会的認知項目における具体的項目の検討 : 脳卒中(ADL-2) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- FIM(functional independence measure) : 脳卒中患者における主観的介護度との関係 : 脳卒中(老人) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 2. 多要因が考えられる嚥下障害に対して側方傾斜姿勢が有効であった症例 (第17回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- II-PC2-5 起立動作時の足底圧の検討 : 特に拇趾中心に
- II-PC2-3 段差下降時の姿勢調節 : 足関節固定による影響について
- II-C5-3 運動単位の発射に対する皮膚電気刺激の及ぼす影響 : 刺激部位による差
- II-C2-4 脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作の解析
- I-M1-3 Post-activation depression : 健常者と脳卒中患者との比較
- I-M1-2 脳卒中片麻痺患者の体性感覚誘発磁場(SEF)に関する研究(その2) : 体性感覚誘発電位および脳卒中機能評価法感覚項目との比較
- I-M1-1 脳卒中片麻痺患者の体性感覚誘発磁場(SEF)に関する研究(その1) : 健常成人での検討
- 77) 筋強直性ジストロフィーの刺激伝導障害に対するペースメーカー治療
- 1091 Duchenne型進行性筋ジストロフィーにおけるQT dispersionと心室性不整脈の関連性について
- 慢性CO_2曝露横隔膜における呼吸筋セントラルコア
- II-N-23 Motor unit synchronization : 近位筋と遠位筋の違い
- I-N-61 短下肢装具歩行における運動調節
- II-J-43KM 側方への外乱に対する杖の影響
- I-G-81KM 一上肢の把握動作時の他側上肢運動ニューロンの興奮性に与える影響の検討
- I-G-63KM 経頭蓋磁気刺が予測的姿勢調節に与える影響 : 反応時間課題を用いて
- I-E-74KM 脳卒中患者における急性期評価と予後予測 : Japan Stroke Scale (JSS)および脳卒中機能評価法(SIAS)・機能的自立度評価法(EIM)を用いて
- 4. 嚥下障害が問題となった脳性麻痺患者の1症例 (第13回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3. 短下肢装具による足関節制動が歩行中の足底圧中心の軌跡に及ぼす影響 (第12回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- III-K-11 PSTHを用いたヒト下腿筋運動単位の発射様式の検討 : 拮抗筋神経からの抑制について
- II-J-13 脳卒中痙性片麻痺患者の足関節他動的運動時における生体力学的変化に関する検討
- I-L-1 頸部不随意運動に対する新しいブロック療法の試み
- II-B-16 糖尿病性末梢神経障害の電気生理学的検査
- 9. CHARTを用いた脳卒中患者の社会的不利の評価 (第5回日本リハビリテーション医学会関東地方)
- 6. 遅発性ジストニアにより嚥下障害を来した症例 : 新しいブロック療法の試み (第4回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- II-I-3 歩行能力喪失後のDuchenne型筋ジストロフィー症のADLについて
- II-I-1 Duchenne型筋ジストロフィー症の関節可動域と筋力の変化について : 歩行不能症例での検討
- 6.脳卒中片麻痺患者の肩関節拘縮に対する肩甲下筋モーターポイントブロックの検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 痙性
- III-L-13 頭部外傷共通データベース作成のこころみ : 第1報 : 作成過程と概要の紹介を中心に
- 知能正常で頭部CT上白質の瀰漫性低吸収域を示す先天性筋ジストロフィーの日本人小児例 : 16年間経過を追った症例について
- 筋強直性ジストロフィー患者の咳嗽反射
- II-H-53 デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者におけるAir stacking : アンビューバッグによる方法
- II-H-52 筋強直性ジストロフィー患者の咳嗽反射について
- 呼吸不全患者における呼吸筋の訓練 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 呼吸
- 新しいADL評価法 : Functional Independence Measure(FIM) : その3 : 各種神経筋疾患例での試用経験 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : ADL・評価
- 5. 筋萎縮性側索硬化症患者の呼吸管理 : 体外式レスピレーターの使用経験(神経・筋疾患)
- 4. 体外式人工呼吸器による筋ジストロフィー呼吸不全の治療経験(神経・筋疾患)
- 3. 進行性筋ジストロフィー症患者における車椅子上坐位の問題点について(神経・筋疾患)
- 18.対外式人工呼吸器による筋ジストロフィー呼吸不全の治療経験(筋ジストロフィー)
- 15.Duchenne 型筋ジストロフィーの呼吸障害度分類(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(神経, 筋疾患)
- 0891 Duchenne型進行性筋ジフトロフィー(DMD)における^I-BMIPP心筋イメージングの検討
- I-9P2-13 筋強直性ジストロフィー患者における嚥下造影検査Pharyngeal areaの検討(嚥下障害 : 症例1)
- I-7-2 Duchenne型筋ジストロフィー患者のADLと筋力について(神経筋疾患1)
- 司会の言葉
- II-I-32 Duchenne型筋ジストロフィー症患者の機能的自立度評価法(FIM)によるADL評価
- II-I-30 Mechanical Insufflactor-Exsufflatorsの使用経験
- II-I-29 デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者のMIC (Miaximum Insufflation Capacity)と最大呼吸気流速
- 25.Duchenne型筋ジストロフィー症(DMD)における微小筋力測定の検討(神経筋疾患II)
- 31.Duchenne型進行性筋ジストロフィー症(DMD)における筋使用動態の検討(ホルター筋電計による長時間記録)(神経・筋疾患)
- 司会者のまとめ
- 総合討論 受精卵診断と筋ジストロフィー (シンポジウム 受精卵診断)
- ミオパチーの治療-マネージメントから遺伝子治療まで : 筋ジストロフィーの健康管理
- 筋ジストロフィーにおける心肺不全 : 病態と治療
- 285. D.M.D.症の筋力 (第一報)
- Duchenne型進行性筋ジストロフィー症の経過中に認められた間歇性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 25. Duchenne型筋ジストロフィー呼吸不全患者に認められた異常呼吸運動(神経・筋)
- 131.Duchenne型筋ジストロフィー症保因者検出法の検討(神経・筋)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- Duchenne型進行性筋ジストロフィー症における心電図変化と心筋病変の局在の関連についての検討 : VCGとT1心筋シンチの対比
- Duchenne型筋ジストロフィー(DMD)における^Tl心筋SPECT(MPS)での安静時再分布現象の意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 26. Duchenne型進行性筋ジストロフィー症における心肺系の負荷方法の検討(神経・筋)
- 24. Duchenne型進行性筋ジストロフィー症(DMD)における筋障害の進行過程(神経・筋) : CTスキャンによる検討(第3報 : 骨盤帯および体幹筋)
- 4.筋ジストロフィー呼吸不全患者の在宅人工呼吸器治療(神経・筋疾患)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 2.Duchenne型進行性筋ジストロフィー症における筋障害の進展過程 : 第2報 : 大腿筋 : CTスキャンによる検討(神経・筋疾患)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 22. Duchenne型進行性筋ジストロフィー症(DMD)における筋障害の進展過程 : CTスキャンによる検討(第1報 : 下腿筋)(その他神経筋疾患)
- 4. 福山型先天筋ジストロフィーの予後について(その他の神経・筋疾患)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- E30.Duchenne型筋ジストロフィーにおける横隔膜筋の検討
- 170.筋ジストロフィー症における尿路感染床について(泌尿器)
- 22. 定量的筋電図からみたDuchenne型進行性筋ジストロフィー症の生命予後(神経・筋)
- 18. 体外式陰圧人工呼吸器による筋ジストロフィー呼吸不全例の治療(その他神経筋疾患)
- 10. 運動負荷試験におけるクオリティコントロール(体力・運動負荷)
- 16. 国立療養所東埼玉病院における Seating Clinic の経験(義肢・装具)
- 15. 末梢神経障害の運動療法に関する基礎的研究(II) : Acrylamide Neuropathy の筋肉病変(基礎医学)
- Duchenne型筋ジストロフィー症における筋力とCT所見の経時変化 : 筋ジストロフィー : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会