E-57 イネモミに含まれるコナギ(M.vaginalis)の暗発芽促進物質の探索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rice husks contain substance (s) which promotes dark germination of Monochoria vaginalis (Brum. f.) presl var. plantaginea (Roxb.) Solms-Laubat). The active principle was extracted from rice husks with 5% 1-butanol. It was retained on both cation and anion exchange resins showing to be amphoteric. After successive purification by cation and anion exchange, and silicic acid chromatographies, four ninhydrin positive spots were detected on TLC.The active fraction obtained by silicic acid chromatography induced dark germination or seeds of M. vaginalis at the concentration of 4 ppm. Further purifincation of the active principle by HPLC will be reported
- 植物化学調節学会の論文
- 1998-10-01
著者
-
米山 弘一
宇大・雑草科学研究センター
-
近内 誠登
宇都宮大
-
川口 俊
宇都宮大学野生植物科学研究センター
-
近内 誠登
宇都宮大・農
-
石谷 陽一
東大院・応生化
-
川口 俊
宇大・雑草科学研究センター
-
竹内 安智
宇大・雑草科学研究センター
-
近内 誠登
宇大・雑草科学研究センター
-
横田 孝雄
帝京大・理工
-
室伏 旭
東大院・応生化
-
山口 五十麿
東大院・応生化
-
山口 五十麿
東大院・農生科・応生化
-
近内 誠登
宇都宮大学野生植物科学研究センター
-
山口 五十磨
東大脳化
-
米山 弘一
宇大・雑草研
-
竹内 安智
宇大・雑草研
関連論文
- 67.シロイヌナズナにおけるストリゴラクトン応答性遺伝子の解析(口頭発表)
- P5 与那国島産コウライシバ(Zoysia tenuifolia Willd.)の形態的特性と耐塩性について
- 与那国島産コウライシバ (Zoysia tenuifolia Willd) の形態的特性と耐塩性について
- サトウキビおよびハイキビに対するアシュラムの影響
- 28.シロイヌナズナにおけるストリゴラクトン情報伝達因子の解析(口頭発表)
- 24.Striga耐性・感受性トウモロコシが分泌するストリゴラクトンの解析(口頭発表)
- 7. アリールカーバメート誘導体の構造と除草活性 (その4)
- 46.アリール カーバメート誘導体の構造と除草活性(その3) (第21回大会研究発表抄録)
- スズメノカタビラの s-トリアジン除草剤抵抗性の分子機構および異なる光条件下における光合成機能
- ピリブチカルブの直播イネへの薬害に及ぼす播種深度の影響とダイムロンの薬害軽減効果
- 5-アミノレブリン酸のコウシュンシバ (Zoysia matrella Merr. ) とベントグラス (Agrosis palustris Huds. cv. Penncross) の生育に及ぼす影響
- コウシュンシバに含まれる他感作用性物質の単離
- P31 イネわらに含まれるアレロパシー物質、モミラクトンA、B
- イネわらに含まれるアレロパシー物質、モミラクトンA、B
- 画像解析を用いた数種イネ科植物の根系の比較
- 水稲およびイヌビエ幼植物の根系の発達におよぼす生育環境の影響
- E-57 イネモミに含まれるコナギ(M.vaginalis)の暗発芽促進物質の探索
- コムギの成長と登熟におよぼす 5-アミノレブリン酸の影響
- 湛水条件下における直播水稲と雑草の競舎に及ぼす芽干しの影響
- P13 ジャスモン酸類による寄生雑草種子の発芽誘導
- P10 タイヌビエとメヒシバのエピクチクラワックスの形態と化学組成
- P2 異なる土壌水分条件下における雑草根の根毛と電気組織
- 105 イヌビエの土中における根の伸長角度
- 103 生育抑制剤に対する雑草根の反応
- 94 スズメノテッポウ(Alopecurus aequalis)とセトガヤ(Alopecurus japonicus)のエピクチクラワックスの形態と化学組成
- 22 各種植物の生育に対するNaClの影響
- 1 数種除草剤の連用による水田雑草の推移
- P23 アルキルフェニルポリエチレングリコールエーテルの添加がリムスルフロンの除草効果に及ぼす影響
- アルキルフェニルポリエチレングリコールエーテルの添加がリムスルフロンの除草効果に及ぼす影響
- 除草剤カフェンストロールの芝適用性
- E-54 低温・過湿条件下におけるオオムギ種子の出芽に対する植物成長調節剤の促進作用
- 各種植物の生育に対するNaClの影響
- 56 5-アミノレブリン酸の耐塩性向上効果に関する一考察
- マツバイが水稲収量および水田雑草の初期生育に及ぼす影響
- 中国黄土高原における出芽条件を異にするStipa bungeanaおよびS. comataの越冬株数
- 44 5-アミノレブリン酸の耐塩性向上効果
- 38 ウリカワの生長と開花に対する植物成長調節剤の影響
- 45 植物生長調節剤との混合によるTKUY-925のウリカワに対する開花促進効果の変動
- 10 TKUY-925の植物生理活性
- 38 植物培養細胞を用いた光合成阻害剤の検定
- 2 液剤散布における各種条件と効果
- 57 除草剤に対する植物の外部形態反応(第2報)
- 33 除草剤に対する植物の外部形態反応 (第1報)
- 23. アオイ植物の生態と防除に関する研究
- タイヌビエとメヒシバのエピクチクラワックスの形態と化学組成
- スズメノテッポウ(Alopecurus aequalis)とセトガヤ(Alopecurus japonicus)のエピクチクラワックスの形態と化学組成
- ジャスモン酸類による寄生雑草種子の発芽誘導
- 106 画像解析による直播水稲とタイヌビエの根系分布の比較
- 48 光合成阻害活性を有するPNO類の構造活性相関
- 4. 水田除草剤TSH-888の作用性 (その1)
- 66. ビアラホスの除草作用 : 第3報 薬効の変動要因について
- P11 イネわらのアレロパシー
- クロロフィル蛍光を指標としたグルホシネートアンモニウムに対する界面活性剤のアジュバント効果の評価
- P32 クロロフィル螢光による茎葉処理除草剤に対する界面活性剤のアジュバント効果の評価
- クロロフィル蛍光による茎葉処理除草剤に対する界面活性剤のアジュバント効果の評価
- コナギ(Monochoria vaginalis var. plantaginea)の種子発芽に対するイネ種子 (Oryza sativa L.) の他感作用
- 65 直播および移植水稲と数種雑草間の相互作用
- 直播および移植水稲と数種雑草間の相互作用
- コナギと他の植物の種子発芽におけるエチレン発生の比較
- イネ種子に存在するコナギ種子発芽誘導物質
- 122 コナギと他の植物の種子発芽におけるエチレン発生の比較
- 40 イネ種子に存在するコナギ種子発芽誘導物質
- コナギ種子における種皮の刺傷とコチレニン処理による発芽促進
- B-28 イネ種子に含まれるコナギ種子発芽誘導物質
- 5-アミノレブリン酸によるイネ苗の耐寒性向上
- 5-アミノレブリン酸が幼植物の生育に及ぼす影響
- 27 除草剤フロアブル製剤の水中拡散性検定法について
- 42.天然光合成電子伝達系阻害活性物質ホモグランジノールおよび関連化合物の作用部位ならびに構造と活性 (第21回大会研究発表抄録)
- 42 天然光合成電子伝達系阻害活性物質ホモグランジノールおよび関連化合物の作用部位ならびに構造と活性
- 43 フロログルシノール誘導体PNO、PNSの殺草活性と光合成阻害活性
- コナギの発生消長におよぼすイネ幼植物の栄養
- イネ種子に含まれるコナギ種子発芽誘導物質
- 94 コナギの発生消長におよぼすイネ幼植物の影響
- 93 イネ種子に含まれるコナギ種子発芽誘導物質
- A3-26 水田雑草、コナギの種子発芽と成長に対するイネ幼植物の促進作用 : イネの生育ステージの違いと効果
- 3-ニトロ-2,4,6-トリヒドロキシベンズアミド系化合物の光合成電子伝達阻害活性(有機化学・天然物化学-方法論, その他-)
- 30 ビアラホスの除草作用 : 第4報 植物による吸収・移行について
- B-26 アカクローバー水耕液に含まれる寄生雑草ヤセウツボの種子発芽誘導物質の分析
- 40 コナギ種子の発芽と成長に対するイネの影響
- 63 水田雑草、コナギの種子発芽と生長に対するイネ幼植物の作用
- 14 ナズナ種子の発芽に及ぼす数種植物生長調節剤の影響
- 異なる土壌水分条件下における雑草根の根毛と通気組織
- イヌビエの土中における根の伸長角度
- 107 土壌における雑草根の進入角度の調査方法
- 67. (2-amino-4-methylphosphinobutyryl)-alanylalanine の除草作用 : 第1報
- 数種除草剤の連用による水田雑草の推移
- 竹松哲夫先生の逝去を悼む(談話室)
- SL2 農業技術の展開と植物保護の課題
- 30 アカクローバー水耕液に含まれる寄生雑草ヤセウツボの種子発芽誘導物質の分析(その2)
- 26 ジャスモン酸誘導体の寄生雑草(Striga hermonthica, Orobanche minor)種子に対する発芽誘導作用
- 54 N-(2,3-エポキシプロピル)ベンゼンスルホンアミド誘導体の除草活性
- 生育抑制剤に対する雑草根の反応
- 27 コチレニン類による寄生雑草(Striga hermonthica, Orobanche minor)の種子発芽誘導
- 46. 新除草剤(UTK)の構造と活性
- 6. Bialaphosのカルス増殖にたいする影響
- 31. 新尿素系除草剤SK-223と他剤混合による相互作用
- 2. 新尿素系化合物のカヤツリグサ科特異選択除草活性
- 芝地における雑草の発生消長におよぼすコウシュンシバの影響
- コウシュンシバによる他感作用の可能性
- 61. ストリゴラクトン生産におけるリンとサイトカイニンの相互作用(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)