16.大腿骨頸部骨折患者の退院後の行き先について : 第2報:数量的評価による行き先の推定(大腿骨頸部骨折2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1995-11-18
著者
-
森 修
熊本託麻台病院整形外科
-
井手 淳二
熊本大整形外科
-
高田 憲志
熊本託麻台病院整形外科
-
高田 憲志
熊本託麻台病院整形外科リハビリテーション科
-
宇田川 素子
熊本託麻台病院リハ科
-
堀尾 慎彌
熊本託麻台病院整形外科
-
山鹿 真紀夫
熊本大整形外科
-
山鹿 眞紀夫
熊本大学医学部 整形外科
-
山鹿 真紀夫
熊本大学 整形外科
-
堀尾 慎彌
(医)堀尾会 熊本託麻台病院
-
宇田川 素子
仁愛会病院
-
森 修
熊本託麻台病院 整形外科
-
堀尾 慎彌
熊本託麻台病院
関連論文
- 九州看護福祉大学開学記念公開シンポジウム「介護保険制度下での在宅生活支援としての住環境上の問題と課題」
- ガングリオンによる絞扼性肩甲上神経障害
- スポーツ選手の絞扼性肩甲上神経障害
- 人工股関節再置換例の検討
- 10.胸郭出口症候群牽引型の保存療法(ビデオII)
- 腋窩神経麻痺, 肩甲上神経麻痺の診断と治療 : 観血的治療例の検討
- ラット骨格筋の虚血再潅流障害に対するEPC-K1の効果
- 上肢牽引負荷による腕神経叢への影響に関する実験的研究
- 肩腱板断裂の治療経験
- 末梢神経伸張が逆行性軸索内輸送に及ぼす影響
- 3.反射性交感神経性ジストロフィーにおける自律神経障害 : 肩手症候群の末梢血流動態を中心として(自律神経1)
- 胸郭出口症候群(TOS)の診断と治療 : 腕神経叢牽引型TOSに関して
- 反射性交感神経性ジストロフィーの病態と治療 : 肩手症候群を中心として
- 2.中高年者および肩手症候群におけるskin vasomotor reflex : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 痛み
- I-H-5 他院で手術治療後, 当院にて入院リハビリテーションを行った大腿骨頸部骨折患者の予後
- 8. 重度の感覚障害を有しながらすし職人として復帰できた脳血管障害の1例 (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- I-F-10 大腿骨頸部骨折患者における褥瘡について
- 5. プラスチック短下肢装具の適応 : 足継手の可撓性(たわみ)に着目して
- II-6-32 両側大腿骨頸部骨折の歩行能力と自宅復帰(人工関節)
- 11. 膝関節拘縮を伴った下腿切断者のリハビリテーション (第9回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- I-K-23 片麻痺患者の大腿骨頸部内側骨折 : 転位のない例の治療,歩行能力について
- 2. 装具使用中の左片麻痺患者に生じた踵骨骨折の2例 (第7回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- II-K3-1 老健施設で起こった大腿骨頸部骨折
- 18.一人暮らしの大腿骨頚部骨折患者は自宅へ帰れるか?(大腿骨頚部骨折)
- 26.在宅保健福祉サービスニーズ調査の取り組み : 在宅障害者・高齢者および家族に対するアンケート調査から(地域・社会2)
- 16.大腿骨頸部骨折患者の退院後の行き先について : 第2報:数量的評価による行き先の推定(大腿骨頸部骨折2)
- 17.在宅介護支援センターの活動と地域拠点機能 : 九州地区実態調査結果からみた現状と問題点 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 12.大腿骨頸部骨折患者の退院後の行き先について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(股)
- 19. 熊本における在宅介護支援センターの活動と地域拠点機能 : 在宅支援-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 9. 病院内転倒事故の調査 : リハ管理-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 片麻痺患者の大腿骨頸部骨折について(第3報) : 人工骨頭置換術について : 大腿骨頸部骨折 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 片麻痺患者の大腿骨頸部骨折(第2報) : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 大腿骨頸部骨折
- 23. 地方都市における在宅寝たきり老人の実態 : 医療と生活状況を中心に(老人)
- 12. 熊本市における地域リハビリテーション活動 : 地域医療と地域保健の接点の中で(福祉・職業)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 12.慢性関節リウマチ患者の肘関節障害と上肢機能について(リウマチ)
- 上腕三頭筋腱断裂に対する再建術
- 脱臼骨折後の肘関節拘縮に対する関節授動術について
- 血管柄付き腓骨移植術の小経験
- 3.在宅ケアにおける支援サービスの実情と連携について : 熊本市在宅介護支援センターを中心に(第3回九州リハビリテーション医学会)
- 18. 総合ケアセンター・第二コスモピア熊本における在宅支援活動と地域リハ体制の整備 (第1回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- II-N-62 家族性アミロイドポリニューロパチーによる関節障害に対するアプローチ
- ラット前肢反復牽引による神経伸張障害 : 腕神経叢の易損性に関する実験的研究
- 末梢神経に対する圧迫及び伸張重複障害に関する実験的研究
- 33. 回復遅延型Guillain-Barre症候群の機能予後 : 神経-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 9. 脳卒中片麻痺患者の肩関節亜脱臼に対する熊大式スカプラバンドの使用経験 : 下肢装具-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 片麻痺患者の歩行能力と横断歩道の問題点について : 脳卒中(ADL) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 底・背屈両方向のコントロールが可能な短下肢装具 : KU-Half AFO Double Assist Type : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(装具)
- HTLV-1-associated myelopathy(HAM)のリハビリテーションの検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊髄・脊椎疾患
- 7. CVAによる片麻痺患者の長期リハ効果の検討 : ADLを中心に(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 先天性橈尺骨癒合症に対する術後療法の工夫
- 家族性アミロイドポリニューロパシーによる神経病性距骨下関節症の一例
- 地域リハビリテーション活動と訪問看護 : 全国リハビリテーション病院における訪問看護活動の実態調査 : 地域リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 6. 公共施設における屋外スロープの現状 : 設置状況を調査しての1考察 (第8回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- III-H-42 病病診連携と脳卒中リハビリテーション成績(第2報)
- II-K2-3 肘関節術後のリハビリテーションにおける工夫 : 肘関節用CPMと肘装具を組み合わせて
- I-A-6 病病診連携スタート前後の発症から入院までの期間とリハビリテーション成績
- 熱傷後瘢痕拘縮による開口障害へのアプローチ
- 靴の補正
- 脳幹部出血合併症の問題点について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中・予後予測
- 49.市販靴を利用した底背屈アシスト短下肢装具
- 両側性足部麻痺に対する装具療法 : 底・背屈両方向アシストが可能な短下肢装具
- 大腿骨顆部支持式股関節免荷装具(ヒップ・プロテクター)の効果
- 8. 新しい大腿骨顆部支持式股関節免荷装具(ヒップ・プロテクター)の開発と臨床的効果 : 下肢装具-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 肩腱板修復術後のCPMを併用した後療法
- 複合組織移植の保存における抗酸化剤の効果
- Endothelin-1(ET-1 : 血管収縮作動性物質)に対する Adrenomedullin(AM : 血管拡張作動性物質)の作用
- 骨格筋保存方法に関する実験的研究 -保存液による灌流が骨格筋, 及び血管内皮機能に及ぼす影響-
- 19.二分脊椎症例の尿路管理 : 自己導尿開始の年齢的考察(第10回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会 : 2001年9月30日(日), 於:鹿児島大学鶴陵会館)
- 骨格筋保存方法に関する実験的研究 : 灌流時期、灌流方法が骨格筋機能に及ぼす影響
- 虚血後再灌流時の血行動態に関する実験的研究 : 骨格筋に対する虚血後再灌流量調節の影響について
- 走り幅跳びにより生じた股関節寛骨臼下脱臼の1例
- 鞭打ち損傷における自律神経障害の検討
- 末梢神経に対する圧迫及び伸張重複障害に関する実験的研究 -第二報-
- 拘縮肩に対する鏡視下授動術
- I-E-19 難治性拘縮肩の治療 : 鏡視下授動術後にCPMを併用した早期他動運動
- 軽微な牽引の反復負荷が腕神経叢に及ぼす影響
- 末梢神経結紮によるラット視床下部のノルエピネフリン分泌動態 : 慢性期の再刺激に対する分泌動態の変化
- II-K-4 末梢神経結紮によるラット視床下部のノルエピネフリン分泌動態 : 再刺激に対する分泌動態の変化
- I-D-9 肩外転装具の問題点と工夫
- 末梢神経障害における安静時皮膚血流の左右差変動の解析
- 末梢神経結紮によるラット視床下部におけるノルエピネフリン分泌動態
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下バンカート修復術(スーチャーアンカー法) : 適応と成績
- 鏡視下バンカート修復術(スーチャーアンカー法) : 適応と成績
- III-B3-2 脳卒中片麻痺患者の手指皮膚血管運動
- 鞭打ち損傷の病態に関する臨床的研究 : 外傷性胸郭出口症候群の関与
- 末梢神経牽引による生理学的伝導障害の病態
- 少年フェンサーのスポーツ障害について
- 7.胸郭出口症候群の自律神経障害 : 末梢交感神経のLateralizationの評価(末梢神経障害 II)
- 鞭打ち損傷の病態に関する臨床的研究 : 外傷性胸郭出口症候群の関与
- HAM〔HTLV-1関連ミ***パチ-〕 (中枢神経障害のリハビリテ-ション) -- (各種疾患のリハビリテ-ション)
- 7.上田法に基づく自己痙性抑制法の試み(痙縮・疼痛)
- TOSの病態より考案した装具療法の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : リウマチ・装具
- 14. HTLV-1 associated myelopathy (HAM)のリハビリテーションの経験(神経・筋)
- 大腿骨頚部骨折患者の自宅復帰に関係する要因
- 19.熱傷リハビリテーションの検討(骨関節)
- Magnetic Resonance Imaging and Histopathology of Femoral Head in Femoral Neck Fracture.
- Intramuscular Ganglion in Gastrocnemius. A Case Report.
- Sports Injuries in Cycle Racers. Peri-shoulder trauma.:Peri-shoulder trauma
- Femoral Neck Fractures in Hemiplegic Patients.
- MRI Findings of Vertebral Compression Fractures.