18.一人暮らしの大腿骨頚部骨折患者は自宅へ帰れるか?(大腿骨頚部骨折)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1996-12-18
著者
-
北村 歳男
熊本整形外科病院
-
森 修
熊本託麻台病院整形外科
-
山鹿 眞紀夫
熊本大整形外科
-
井手 淳二
熊本大整形外科
-
北村 歳男
熊本大整形外科
-
上原 徹
熊本託麻台病院整形外科
-
堀尾 愼彌
熊本託麻台病院リハ科
-
高田 憲志
熊本託麻台病院整形外科
-
高田 憲志
熊本託麻台病院整形外科リハビリテーション科
-
横山 知子
熊本託麻台病院整形外科
-
山鹿 眞紀夫
熊本大学医学部 整形外科
-
堀尾 愼彌
熊本託麻台病院
-
横山 知子
武蔵野病院
-
北村 歳男
国立療養所再春荘病院 臨床研究部
-
森 修
熊本託麻台病院 整形外科
関連論文
- 化膿性膝性関節炎に対する開放運動療法
- ガングリオンによる絞扼性肩甲上神経障害
- スポーツ選手の絞扼性肩甲上神経障害
- 人工股関節再置換例の検討
- 10.胸郭出口症候群牽引型の保存療法(ビデオII)
- 腋窩神経麻痺, 肩甲上神経麻痺の診断と治療 : 観血的治療例の検討
- ラット骨格筋の虚血再潅流障害に対するEPC-K1の効果
- 上肢牽引負荷による腕神経叢への影響に関する実験的研究
- 肩腱板断裂の治療経験
- 末梢神経伸張が逆行性軸索内輸送に及ぼす影響
- 3.反射性交感神経性ジストロフィーにおける自律神経障害 : 肩手症候群の末梢血流動態を中心として(自律神経1)
- 胸郭出口症候群(TOS)の診断と治療 : 腕神経叢牽引型TOSに関して
- 反射性交感神経性ジストロフィーの病態と治療 : 肩手症候群を中心として
- 2.中高年者および肩手症候群におけるskin vasomotor reflex : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 痛み
- 8. 回復期リハビリテーションに影響を与える急性期脳梗塞治療 : 脳保護薬エダラボンに着目して(第17回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- II-D-9 摂食障害に対する外科的アプローチ : 食物認知障害に対する脊髄電気刺激法と水頭症手術の有用性について
- I-H-5 他院で手術治療後, 当院にて入院リハビリテーションを行った大腿骨頸部骨折患者の予後
- 8. 重度の感覚障害を有しながらすし職人として復帰できた脳血管障害の1例 (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 6. 摂食障害に対する脊髄電気刺激療法 (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- I-F-10 大腿骨頸部骨折患者における褥瘡について
- 5. プラスチック短下肢装具の適応 : 足継手の可撓性(たわみ)に着目して
- 鎖骨骨折偽関節に対する骨接合術の経験
- II-6-32 両側大腿骨頸部骨折の歩行能力と自宅復帰(人工関節)
- 11. 膝関節拘縮を伴った下腿切断者のリハビリテーション (第9回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- I-K-23 片麻痺患者の大腿骨頸部内側骨折 : 転位のない例の治療,歩行能力について
- 2. 装具使用中の左片麻痺患者に生じた踵骨骨折の2例 (第7回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- II-K3-1 老健施設で起こった大腿骨頸部骨折
- 18.一人暮らしの大腿骨頚部骨折患者は自宅へ帰れるか?(大腿骨頚部骨折)
- 26.在宅保健福祉サービスニーズ調査の取り組み : 在宅障害者・高齢者および家族に対するアンケート調査から(地域・社会2)
- 16.大腿骨頸部骨折患者の退院後の行き先について : 第2報:数量的評価による行き先の推定(大腿骨頸部骨折2)
- 17.在宅介護支援センターの活動と地域拠点機能 : 九州地区実態調査結果からみた現状と問題点 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 12.大腿骨頸部骨折患者の退院後の行き先について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(股)
- 19. 熊本における在宅介護支援センターの活動と地域拠点機能 : 在宅支援-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 9. 病院内転倒事故の調査 : リハ管理-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 片麻痺患者の大腿骨頸部骨折について(第3報) : 人工骨頭置換術について : 大腿骨頸部骨折 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 片麻痺患者の大腿骨頸部骨折(第2報) : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 大腿骨頸部骨折
- 2.脳卒中リハビリテーション患者の退院時移動能力 : 発症後6カ月以上1年以内に専門病院に転入院して来た症例での検討(脳卒中-ADL・QOL I)
- 19.発症後6カ月以上を経過して専門病院に転入院してきた脳卒中リハビリテーション患者の退院時ADL(脳卒中-ADL)
- 12.脳卒中リハビリテーション医療の現状における,発症後6ヵ月以上の理学療法・作業療法併用療法の妥当性の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(治療一般)
- 127 切り込み入りのshoe-horn AFOの使用経験とその特徴 : Saga plastic AFOとの比較検討(神経系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 鎖骨遠位端骨折に対する Clavicle Hook-Plate による治療経験
- 3.在宅ケアにおける支援サービスの実情と連携について : 熊本市在宅介護支援センターを中心に(第3回九州リハビリテーション医学会)
- 2-5-3 熊本での地域リハビリテーション支援における研修会用マニュアル作成事業・第2報 : 福祉用具・住宅改修(地域リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-2 熊本での地域リハビリテーション支援における研修会用マニュアル作成事業・第1報 : 目的と基本コンセプト(地域リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-1 熊本での地域リハビリテーション支援における研修会用等マニュアル作成事業の総括 : 地域リハビリテーションのこれからの形(地域リハビリテーション(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 9.特発性正常圧水頭症の治療における地域リハビリテーションの必要性について(第22回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 18. 総合ケアセンター・第二コスモピア熊本における在宅支援活動と地域リハ体制の整備 (第1回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- II-N-62 家族性アミロイドポリニューロパチーによる関節障害に対するアプローチ
- 33. 回復遅延型Guillain-Barre症候群の機能予後 : 神経-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- HTLV-1-associated myelopathy(HAM)のリハビリテーションの検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊髄・脊椎疾患
- 鎖骨遠位端骨折に対する Scorpion plate による治療
- 純粋な介達外力により生じた烏口突起単独骨端線離開の1例
- 肩鎖関節脱臼に対するWolter clavicular plateの長期成績
- 肩腱板断裂修復術後に発症した肺血栓塞栓症(PTE)の1例
- 49.市販靴を利用した底背屈アシスト短下肢装具
- 肩腱板修復術後のCPMを併用した後療法
- 複合組織移植の保存における抗酸化剤の効果
- Endothelin-1(ET-1 : 血管収縮作動性物質)に対する Adrenomedullin(AM : 血管拡張作動性物質)の作用
- 骨格筋保存方法に関する実験的研究 -保存液による灌流が骨格筋, 及び血管内皮機能に及ぼす影響-
- 19.二分脊椎症例の尿路管理 : 自己導尿開始の年齢的考察(第10回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会 : 2001年9月30日(日), 於:鹿児島大学鶴陵会館)
- 骨格筋保存方法に関する実験的研究 : 灌流時期、灌流方法が骨格筋機能に及ぼす影響
- 虚血後再灌流時の血行動態に関する実験的研究 : 骨格筋に対する虚血後再灌流量調節の影響について
- 走り幅跳びにより生じた股関節寛骨臼下脱臼の1例
- 鞭打ち損傷における自律神経障害の検討
- 拘縮肩に対する鏡視下授動術
- I-E-19 難治性拘縮肩の治療 : 鏡視下授動術後にCPMを併用した早期他動運動
- 軽微な牽引の反復負荷が腕神経叢に及ぼす影響
- 末梢神経結紮によるラット視床下部のノルエピネフリン分泌動態 : 慢性期の再刺激に対する分泌動態の変化
- II-K-4 末梢神経結紮によるラット視床下部のノルエピネフリン分泌動態 : 再刺激に対する分泌動態の変化
- I-D-9 肩外転装具の問題点と工夫
- 末梢神経障害における安静時皮膚血流の左右差変動の解析
- 末梢神経結紮によるラット視床下部におけるノルエピネフリン分泌動態
- 難治性肩関節拘縮に対する鏡視下授動術と早期他動運動
- 肩関節拘縮に対する鏡視下授動術
- 拘縮肩における鏡視所見の検討 : 肩峰下滑液包鏡視所見を中心として
- 鞭打ち損傷の病態に関する臨床的研究 : 外傷性胸郭出口症候群の関与
- 絞扼性肩甲上神経障害の病態と治療
- 拘縮肩における鏡視所見の検討
- 末梢神経牽引による生理学的伝導障害の病態
- 腱板広範囲断裂の合併症について
- 腰部脊柱管狭窄症に対する保存療法 : 馬尾神経性間欠跛行に対するカルシトニン注射療法の有効性
- 少年フェンサーのスポーツ障害について
- 7.胸郭出口症候群の自律神経障害 : 末梢交感神経のLateralizationの評価(末梢神経障害 II)
- 鞭打ち損傷の病態に関する臨床的研究 : 外傷性胸郭出口症候群の関与
- HAM〔HTLV-1関連ミ***パチ-〕 (中枢神経障害のリハビリテ-ション) -- (各種疾患のリハビリテ-ション)
- 7.上田法に基づく自己痙性抑制法の試み(痙縮・疼痛)
- 胸郭出口症候群における自律神経障害の定量的評価と心理的側面の検討
- 胸郭出口症候群(TOS)の保存療法 : とくに腕神経叢牽引型TOSを中心に
- 胸郭出口症候群の長期手術成績
- 新しい足底板システム : Orthofeet 2000 system
- 胸郭出口症候群における肩甲骨装具の効果
- TOSの病態より考案した装具療法の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : リウマチ・装具
- 14. HTLV-1 associated myelopathy (HAM)のリハビリテーションの経験(神経・筋)
- 大腿骨頚部骨折患者の自宅復帰に関係する要因
- 10歳代の関節唇損傷における外旋位固定の治療法 (特集 肩関節脱臼--最近の知見と治療法の進歩)
- 原発性骨粗鬆症に発症した非外傷性胸骨骨折の1症例
- 鏡視下腱板修復術において, アンカーの逸脱により直視下手術に移行した症例の検討
- 19.熱傷リハビリテーションの検討(骨関節)
- Intramuscular Ganglion in Gastrocnemius. A Case Report.
- MRI Findings of Vertebral Compression Fractures.