II-K2-3 肘関節術後のリハビリテーションにおける工夫 : 肘関節用CPMと肘装具を組み合わせて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1999-12-18
著者
-
田中 智香
熊本リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
加藤 悌二
熊本大学整形外科
-
高木 克公
熊本大整形外科
-
山鹿 眞紀夫
熊本大学医学部 整形外科
-
鬼木 泰博
リハビリテーションセンター熊本回生会病院
-
大串 幹
熊本大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
山隈 維昭
リハビリテーションセンター熊本回生会病院
-
鬼木 泰博
熊本回生会病院
-
山隈 維昭
熊本回生会病院
-
大串 幹
熊本大リハ部
-
山鹿 眞紀夫
熊本大リハ部
-
田中 智香
熊本大リハ部
-
加藤 悌二
熊本大整形外科
関連論文
- 1-P4-15 アテトーゼ型脳性麻痺の頚部に対する観血的治療(脳性麻痺・重症心身障害児(者),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5.整形外科的アプローチ : OSSCS(Orthopaedic Selective Spasticity-control Surgery)(痙縮に対する治療介入,シンポジウム3,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-25 脳卒中後遺症の上肢に対するOSSCS(Orthopaedic Selective Spasticity-control Surgery)(脳卒中・上肢治療2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-15 当院の脳卒中リハビリテーション・パスを作成して(脳卒中・維持期回復期(クリニカルパス),ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-6-33 新しい継手Ultraflex IIIの使用経験(骨関節・前腕・手指,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-4-40 住宅改修は本当に役立っているのか?(回復期(4),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-4-24 当院における回復期リハビリテーション病棟の現状と問題点 : 3年間のまとめ(回復期(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 13. 脳性麻痺変形性股関節症に対する股関節周囲筋解離術(整形外科選択的痙性コントロール手術OSSCS)の経験(第17回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 遊離肋骨前鋸筋弁を用いた踵骨化膿性骨髄炎の治療経験
- 著明な骨圧迫性変化を呈した Parosteal lipoma の1例
- 高度変形性肘関節症に対する肘関節授動術の経験
- 前腕軟部組織欠損に対する筋(皮)弁の経験
- 10.胸郭出口症候群牽引型の保存療法(ビデオII)
- ラット骨格筋の虚血再潅流障害に対するEPC-K1の効果
- 上肢牽引負荷による腕神経叢への影響に関する実験的研究
- 3.反射性交感神経性ジストロフィーにおける自律神経障害 : 肩手症候群の末梢血流動態を中心として(自律神経1)
- 2.中高年者および肩手症候群におけるskin vasomotor reflex : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 痛み
- 脳卒中の短下肢装具 : 病態によるベストな選択(装具治療の流れと処方の経年的な変化)
- 血管腫における拡散強調画像の診断学的有用性
- 多発性骨転移を生じた軟骨肉腫の 1 例
- 片側上肢・体幹に多発した筋肉内血管腫の1例
- 金属疲労によりハウジング部の破損をきたしたKotz人工膝関節の1例
- 軟部腫瘍の画像診断-どの画像情報が診断に重要か-
- 小児微小原発性肺癌を合併した骨肉腫の1例
- 足底線維腫症との鑑別を要した両側踵部発生リウマトイド結節の1例
- Kotz人工関節置換症例における術後X線変化の検討
- 足底深部に発生した血管平滑筋腫の一例
- 軟部腫瘍との鑑別を要した大腿部動脈瘤の一例
- 脛骨に発生した骨膜性軟骨肉腫の1例
- 四肢発生骨巨細胞腫の治療成績
- Kotz 人工関節置換症例における術後X線変化の検討
- 大腿骨近位部転移性骨腫瘍における術式別検討
- 2.化膿性膝関節炎治療におけるCPMの有用性 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(膝)
- 6.10年以上経過した人工呼吸器依存型高位頸髄損傷患者の在宅リハにおける問題点について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 地域医療
- 33. 腰痛のグラフによる評価 : 骨関節(腰) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 環指末節に発生した MPNST の一例
- 軟部腫傷におけるMRI拡散強調画像
- 同一手指に腱鞘巨細胞腫と血管平滑筋腫を生じた一例
- 手足に発生した痛みを伴う血管腫の治療経験
- 尺骨骨切術を加えた先天性僥尺骨癒合症に対する金谷法の経験
- 上腕三頭筋腱断裂に対する再建術
- 脱臼骨折後の肘関節拘縮に対する関節授動術について
- 血管柄付き腓骨移植術の小経験
- 関節軟骨修復過程におけるPTH/PTHrP受容体発現に関する免疫組織学的検討
- 関節軟骨全層欠損部の軟骨再生に及ぼすFGF-2投与期間の検討
- 関節軟骨全層欠損に対するPTH短期間投与の影響
- 関節軟骨修復過程における増殖細胞に関する免疫組織学的検討
- 関節軟骨全層欠損部の修復過程に及ぼすPTHの影響
- 2-4-9 大腿骨頚部骨折患者データベース開発の試み : 第1報 概要と基本コンセプト(骨関節(股・大腿骨(3)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 糖尿病・高脂血症と関節拘縮の関連性 : 実験的研究
- 4. 骨盤・下肢多発骨折および骨欠損に対するリハビリテーションアプローチ(第13回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- Aphalangic hand に対する治療経験
- II-N-62 家族性アミロイドポリニューロパチーによる関節障害に対するアプローチ
- ラット前肢反復牽引による神経伸張障害 : 腕神経叢の易損性に関する実験的研究
- 末梢神経に対する圧迫及び伸張重複障害に関する実験的研究
- 33. 回復遅延型Guillain-Barre症候群の機能予後 : 神経-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 急性脊髄損傷モデルにおけるEPC-K1の効果
- 先天性橈尺骨癒合症に対する術後療法の工夫
- 家族性アミロイドポリニューロパシーによる神経病性距骨下関節症の一例
- 血行再建を行った大腿部発生軟部肉腫の検討
- 1-P2-8 2006年度診療報酬改定前後での脳卒中リハビリテーション状況の変化 : 脳卒中リハビリテーション患者データバンク登録データによる検討(脳卒中(システム連携(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 244 当院で試作した脳卒中下肢装具アルゴリズム表の紹介(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 2-4-10 大腿骨頚部骨折患者データベース開発の試み : 第2報 基本仕様と入力項目の紹介(骨関節(股・大腿骨(3)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- III-H-42 病病診連携と脳卒中リハビリテーション成績(第2報)
- II-K2-3 肘関節術後のリハビリテーションにおける工夫 : 肘関節用CPMと肘装具を組み合わせて
- 若年者に発生した異型脂肪腫の一例
- 2-2-9 脳卒中リハビリテーションにおける嚥下障害ユニットパス作成の試み(脳卒中(合併症・併存症(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-18 脳卒中リハビリテーションにおける嚥下障害ユニットパス作成の試み(脳卒中・維持期回復期(クリニカルパス),ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-2-1 当院での摂食・嚥下リハビリテーションシステム稼動後のリハ効果(嚥下・調査,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 9. 高気圧酸素治療がリハビリテーションに及ぼす効果(第16回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 靴の補正
- 複合組織移植の保存における抗酸化剤の効果
- Endothelin-1(ET-1 : 血管収縮作動性物質)に対する Adrenomedullin(AM : 血管拡張作動性物質)の作用
- III-9P1-3 腎移植後にRSD様症状を呈した患者に対するリハビリテーション(その他2)
- II-9P1-2 高度に変形をきたした肘関節授動術後のリハビリテーションの経験(整形疾患1)
- 骨格筋保存方法に関する実験的研究 -保存液による灌流が骨格筋, 及び血管内皮機能に及ぼす影響-
- 骨格筋保存方法に関する実験的研究 : 灌流時期、灌流方法が骨格筋機能に及ぼす影響
- 虚血後再灌流時の血行動態に関する実験的研究 : 骨格筋に対する虚血後再灌流量調節の影響について
- 鞭打ち損傷における自律神経障害の検討
- I-E-19 難治性拘縮肩の治療 : 鏡視下授動術後にCPMを併用した早期他動運動
- 軽微な牽引の反復負荷が腕神経叢に及ぼす影響
- 回復期病棟におけるADL訓練の工夫 : OTボードを活用して
- 回復期リハビリテーション病棟導入前後におけるリハ効果について
- 11. 頸髄脊髄損傷患者の排便に関するアンケート調査
- 3.排便障害に対し人工肛門を造設し自宅退院できた頸髄損傷の1例(第11回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 11. 熱傷に対するリハビリテーション : 装具療法を中心として (第6回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- アミロイドーシスと理学療法 (特集 関連領域--代謝疾患と理学療法)
- 3. 当院における脳卒中亜急性期治療の現状 (第8回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 長期経過後に骨転移をきたした悪性黒色腫の1例
- 軟部肉腫に対する追加広範切除術の治療成績
- Treatment of Solitary Bone Cysts.
- Efficacy of Hydroxyapatite as Bone Filling Material for Cystic Lesions.
- Evaluation of Chest Wall Repair with Marlex mesh for malignant thoracic tumors.
- Giant cell tumor of tendon sheath of the toe.
- Evaluation of Limb Salvage in Malignant Bone Tumors by Kotz Modular System.
- Functional Results of Limb Salvage Operations Using a Prosthesis for Malignant Bone Tumors.
- Treatment for Primary Osteoarthritis of the Elbow with Continuous Passive Motion.
- Evaluation of pins and plaster method in cases with comminuted fracture of the distal end of the radius.
- Four cases of secondary chondrosarcoma in hereditary multiple exostosis.
- A case of chondroma of soft parts occurred in the knee.